- ベストアンサー
不育症の検査について
不育症の検査について分からないことがあり、質問させて頂きました。 先日二度目の流産(心拍確認後)をし、現在1回目の不育症検査を受けて来ました。今は高温期に行う検査の為排卵を待っているところです。 私は排卵障害があり不妊治療をしています。その為排卵を起こすには排卵誘発剤と注射及Hcg注射で今まで排卵させていたのですが、今まで通り薬で排卵させた場合、検査に影響が出るものなのでしょうか? どなたか排卵誘発剤を使って排卵を起こし、その周期の高温期に不育症検査を受けた方がいらっしゃいませんか? または、ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして。 不育症検査を受け、不妊治療、不育治療を経て出産したものです。 まず、不妊治療を受けている病院と不育検査をされる病院が違うということでしょうか? 病院により不育検査の内容はかなり違いますが、私が通っていた不育の病院では高温期に次のような検査をしました。 (流産暦や妊娠継続週数によっても検査内容が異なるので参考程度とお考えください) 高温期に行った不育検査です。 <<内診やエコーで行う検査>> ・超音波検査(内膜症や卵巣膿腫の有無、内膜の厚さなどを見る) ・子宮頚管粘液検査(精子のとおる為の粘液検査) ・頚管粘液検査 ・子宮ガン検診 ・血流検査 (子宮内の血流検査) <<採血による検査>> ・CA125 (子宮内膜症や筋腫の血液検査) ・TSH (甲状腺の機能) ・FT4 (甲状腺機能) ・エストラジオール・プロゲステロン(ホルモン検査) ・PRL通常時、PRL負荷時(プロラクチン検査) >排卵を起こすには排卵誘発剤と注射及Hcg注射で今まで排卵させていたのですが、今まで通り薬で排卵させた場合、検査に影響が出るものなのでしょうか? 例えば、排卵誘発剤クロミッドには子宮内膜を薄くする作用があるので本来の内膜の厚さが測れないかもしれません。 hCG注射は黄体ホルモンの分泌を促すので本来のホルモン値が測れません。 >どなたか排卵誘発剤を使って排卵を起こし、その周期の高温期に不育症検査を受けた方がいらっしゃいませんか? 不妊治療もしていましたが、不育検査の時は一旦お休みしていました。不育検査の結果が出て治療方針が出るまでは避妊を指示されていたので不妊治療をする意味がなかったです。不育の結果によっては妊娠しても、また流産するだけかもしれなかったので。 私の場合は、不育症の原因では抗リン脂質抗体症候群、甲状腺機能亢進症、均衡型相互転座染色体が見つかりましたが、治療して今年出産しました。ちなみに4年間で6回流産しています。 不妊の原因では排卵障害(多嚢胞性卵巣)、黄体機能不全があり、排卵誘発はもちろん、人工授精、体外受精の経験もあります。 これだけ色々と異常が見つかっても出産できてますので、諦めなければ必ず出産できると思います。 一番よいのは不育検査をされる先生に不妊治療していることを話し、どうすべきか聞く事です。先生の考えや検査項目によって答えは違いますからね。
お礼
pinkygoldさん 早速のご回答ありがとうございました。 流産6回後不育症検査・治療を経て出産されたのですね。私は二度ですがそれでも辛くてたまらなかったので、そんな思いをたくさんされても出産まで至ったというのは、本当に励みになります。 pinkygoldさんが言われるように、不妊治療してる病院と不育症検査の病院は別です。不妊治療しているところでは不育症の検査は保険適応内のほんの一部しかしておらず、どうせやるなら一通りしたいと思い、県外の有名な不育症外来のある大学病院に紹介状を書いてもらいました。 私も検査結果が出揃うまでは避妊の指示があったのですが、薬を全く使わずに排卵を待っていたらいつまで経っても高温期の検査が出来ないとの判断で、不妊治療専門の方でクロミッドのみ処方してもらいました。 高温期に行う検査は血液検査のみだったと思いますので、ホルモン注射はやっぱりまずいんですね・・・。 まだ結果が出ていないので果たして自分が不育症に引っかかっているのか分かりませんが、早く結果を知り、もう一度チャレンジして今度こそちゃんと産めるように出来る限りのことをしたいと思います。 週明けに不育症検査をした大学病院へ問い合わせしてみることにします。ありがとうございました。