• 締切済み

スイングの方式について教えてください

物の本によるとスイングの方式には体重移動方式と右足に体重を残して 振る方法があるそうですが練習に当たりそれぞれを選択するにはどのように考えればよいのでしょうか。例えばその人の身長によるとか、太っているとか、年齢によるとか等です。 又それぞれの長短所はあるのでしょうか。 初心者のため迷っています。

みんなの回答

noname#115647
noname#115647
回答No.7

いかにも初心者らしく飛ばしオンリーの考え方だが、飛ばし以前にゴルフでは方向性が重要視される。どこへ飛ぶかわからない様ではハチャメチャゴルフで、人様の迷惑にもつながる。 練習場ではまだ打ち易い。レンジの中だし、マットのラインも奥のネットの中央に向いている。しかしコースとなるとそうはいかん。ティーグラウンドも打つべき方向とは違う方向に向いている場合も多い。 一応、1mぐらい先にスパット(目印)を設けスタンス取りや体のラインを打ち出し方向に合わせるが、それだけではスイングが始まったとたんに、そんな事はすべて吹っ飛んでしまうだろう。 方向をつかさどる部位が必要なのである。私としてはそれが左ヒザや左腰の壁、いわゆる左サイドの壁だと確信するが、体重が右に残るようではその左サイドの壁はできない。 むろん飛ばしには右サイドに重要性がある。右足の蹴りである。右ヒザカックンにならないように注意をしつつ、右つま先内側で蹴ってゆく。 しかしそれだけではまたハチャメチャになる。右サイドにはダウンスイングにおけるクラブを正しくスイングプレーンに乗せるという、かなり重要な働きがある。右足付け根の鼠蹊部のラインがそのガイドの役割をになう。 左半身の引き戻しも必要である。軸がブレず、右サイドと左サイドの運動量のバランスによってスイングは成り立っている。併せてガッチリ安定した下半身。初心者では下半身の使い過ぎも目立つ、無意味な下半身の動きは、かえって手打ちとなる。体の止まるべきところと動くべきところ。詳細は省く、貴君の研究課題とされたい。 本を捨てよ、レッスンビデオもだ。そんなもので上手くなれるぐらいならば誰も苦労はしやしない。第一、安すぎるわ。(笑) 頼るならば人を頼りなさい、上手かレッスンプロを。その方がはるかに実際的である。

skyc42
質問者

お礼

再度に渡りご教授有り難うございます。 私も本の見過ぎ、ビデオの見過ぎの感ありて弊害が出てる感じがします。 本当に奥が深いですね。

skyc42
質問者

補足

複数の識者に書き込んでいただき感謝に堪えません。 いずれも貴重なご回答なので点数つけられず締め切らせてもらいます。 皆さん有り難うございました。

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.6

昨日、図書館から2冊届きました 古市プロの本は読みましたが、米田プロのものは技術論なので まだ時間が掛かると思います 古市プロのお説にもありますが フォームは、また、理論は人の体形、筋肉の質などで 一つには治まらないとのこと その通りだと思います 右足の使い方も、その分から見て、個人差がでるということで 「静かに使う」事には私も同じ感覚を感じておりました ざっと見ただけですが、米田プロの理論も 個人差で落ち着きそうな感じがします プロのスイングも、一進一退、迷いが出て元に戻り また、開眼し、常に変わると思います(年齢も増す事ですし) 今後もじっくりその変化を勉強させていただく事にしましょう 回答にはなりませんがこの辺で 追記まで

skyc42
質問者

お礼

ご意見本当に有り難うございました。 又チャンスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • kazaru72
  • ベストアンサー率54% (270/498)
回答No.5

まずはシンプルに考えてみます。 体重…>重さ・重み…>重量のことですよね。 重量は「チカラやパワー」ではありませんので、意識的に動作させようとすると 逆にチカラが重さの感覚を消してしまって感じることができなくなります。 もちろん、重量は「利用すること」によって大きなエネルギーを生むことはご存知の通りです。 体軸を使って回転運動をするゴルフスイングは、もちろん両足のスタンス範囲内で 重量が移動します。 単純に、両腕とクラブが右に移動すれば、スタンスの右側に、左へ移動すれば左側に 重量が移動することは理解されておられると思います。 これに運動エネルギーをプラスしたものが体重移動だと考えたほうがシンプルかと思います。 さて、タイガーウッズ… http://www.golfdigest.co.jp/magazine/tournament/players/swing/tse000000026601.html (以前より腰のスライドが減ったので、より解りやすいですよね) コマ送りで、ダウンにてシャフトが地面と平行になった辺りで止めてみてください。 (ゲージの60%程度のところですね) ココで見ていただきたいのは… ・ベルトのバックルの位置(※1) ・胸の向き(今回は触れませんが実は大きなヒントです) ・右足の向き(※2) 上記3点です。 捻転を利用したスイング(当然ですが)ですので、腰は進行方向に切っています。 しかし、胸はまだ右を向いたままです。 そして右足も正面を向いたままですね。 ココからコマを進めると、重量の移動と共に右足の向きが変わることを確認いただけると思います。 レッスンにおいて… ※1の状態を体重移動とし、パワー伝達を伝える方法  (重量は右にあるが、パワーの意識を左に移しておく) ※2の状態を体重を残して、ビハインドザボールを強調してパワーを伝える方法  (捻転の深みと共にパワーを移す準備は整える意識) ボクは受取側が捉えやすいほうで理解することが大切だと思いますし、Jimmy35さんの仰る通りに、 体型やタイプに合わせることも詳細面では重要だと思います。 (足腰が弱くなった年齢で、右へ大きく体重移動し、左サイドでパワーを受けきれずに、 結果明治の大砲になってしまう方を見ると特にそう感じます) 確かに意識としては、体重移動派と右足残し派があるとは思いますが、上記の部分切りとして考えれば、 どちらも意識の違いでスイングとしてはほぼ同じだと思います。 (昨年までの藤田幸希プロが少々極端な移動派とは思いますが) 大切なのは、バランスです。 バランスは、その重量を感じなければ無意味ですよね。 少し抽象的な考え方かもしれませんが、何か参考になれば…

skyc42
質問者

お礼

参考になるご回答又データのご呈示感謝いたします。 バランスの件良く考えて練習します。 有り難うございました。

  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.4

確かにインパクトまで右足にある程度の体重を残してスイングする方法もあります。日本のプロでも数人はいた記憶があります。飛ばすという見地からは効果は全くないと言えますが、残し方の自分なりの比率を見つける事が出来れば一つの武器にはなろうかとは思います。 ただ、汎用のスイング理論としてはあまり成立しないタイプにはなろうかと思います。いわゆるレアケースに当たるスイングではないかと思います。スイングでつかまえるフェードには合いそうには思いますが、これでドローを打つとなるとかなり才能が必要になってきそうにも思いますね。だからと言って体重移動を金科玉条にするのも、腰の開きが極端に早くなる危険も含んでいます。そうなった時の治療要素として頭の隅には置いておいても損はない理論かもしれませんね。 自分は体型別にベストスイングは異なると思っています。それすら例外も存在するとも思っています。一般論的に言えば、つまり例外も存在するという意味ですが、肩幅があり、幼少から運動と言えば上半身にパワーを頼ってきたタイプはボディターンを目指すべきでしょうし、逆にパワーを下半身に頼ってきたタイプはニクラウスのような体重移動をパワーとするスイングにするべきだとは思います。イメージで言えば競輪選手と水泳選手が同時にゴルフを始めれば当然目指すべきスイングは違って当たり前という事です。 これも一般論的なのですが、身長が高いほど、上半身のパワーに頼る傾向が強くなりますから、ボディターン(つまり下半身は軸使用、軸という事は下半身が中心と考えるという事です)傾向が強くなると思います。もっとも身長が高くてもいわゆる「ずんぐりむっくり」体型の人はいますからそういった方は下半身パワー傾向が強くなる分例外になる可能性は高くなります。 横の肉的には細い人程ボディターン傾向が強くなります。すらりとスマートな江連プロがボディターンを標榜しているのはその為だとも思っていますよ。 年齢ですか、体力的に完成度が低くなるといったことくらいでしょうね。肩を90度回す事を金科玉条にしている人がいますが、回らないのに無理矢理回せば力みにつながるだけですから本末転倒になりますよね。これもおかしな話です。 下半身パワー型は一般論的には球が高くなりやすくなります。身長に比べてプレーンがアップライト化しやすい傾向がありますからね。通常、見えにくいテークバックに比べて見えやすいフォロースルーの方にプレーンが先鋭化しやすい傾向にありますからドローを持ち球にする人が多い傾向もあります。短所的には決定的に腰を痛めやすい事でしょう。ハイフィニッシュが先鋭化されればそれだけ腰に負担がかかります。またドローになりやすい分球も暴れやすい傾向にはあります。 下半身軸型は風にも強い(その分球は低いですね)ですし、確実性を言えば下半身パワー型より確実に勝っているかと思います。ただ、下半身が軸ですから、足首が回転すれば球の曲がりにつながるという考えをします。その分体が回転しているのに足首で軸としてパワーを受け止める必要性が出ます。それだけ足首を痛めやすい傾向があるように思います。また比較的ですが下半身パワー型を10とすれば9か8程度の飛距離になるという事もあります。ストレートからややフェード傾向の球筋になりやすい傾向がありますね。 これの中間型も存在します。それぞれの長短所を薄めた形で存在すると考えるのが正解かと思います。 それぞれに長短所はありますが、そんな事よりあなた自身がどういった体の使い方が一番クラブヘッドを利かせる振り方が出来るかという事が一番重要です。次になぜそうなのかを把握する事でしょう。日本人ですからその事を表明するのはつらいかと思いますが、また、ここで言う必要は全くありませんが、ご自分自身ではっきりと把握するべきだとは思います。把握のためには...練習しかありません。頑張ってください。

skyc42
質問者

お礼

詳しく一冊の本のように書いてくださり感謝いたします。 「あなた自身がどういった体の使い方が一番クラブヘッドを利かせる振り方が出来るかという事が一番重要です。」 本当にそうですね。最近かすかにコレがよいのではと思うところあります。 胴長短足なので長い胴を利用する事を考えます。 有り難うございました。

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.3

出典の御紹介ありがとうございました 書店にはないので取りあえず図書館に貸し出しの申し込みをしました 届いたらよく調べてみたいと思います ところで、一ヶ月ほど前に、NHK BS1で水巻プロと 女子の全プロのレッスンがあり体重移動の測定をしておりました 水巻プロの場合は、インパクトで100%体重が左足に乗っており 全プロは70%強左足に乗っているとの測定結果でした 右足体重か左足体重かはインパクト時に体重が掛かるのが 右足か左足かと言う事だと説明がありましたが この点から見れば、両者共に左足体重であるとなります タイガーウッヅが右足体重との説はどういう観点かを調べてみたいと 思っています 実際の動画を見る限りでは左足に体重が乗っているように見えますし フィニッシュが左足一本で立っていることからもそう思えるのですが 色々な見方があるものだと感じています また、Hoojanoさんの仰られるように 右、左に関係なく体を動かす仕組みは同じはずです 右足に体重を残した場合、本来動かなければならない 体の動きに制限が掛かるのではないかと言う疑問もあり 本が届くのを待つのが楽しみです しかし、三浦研氏の書物は国会図書館でしか見つかっておりません 仲間の誰かが持っていればいいのですが.... 追記まで

skyc42
質問者

お礼

その後本等読まれましたでしょうか。 可能ならばautoro様の感想をお聞きしたいのですが。

skyc42
質問者

補足

書き込み有り難うございます。 「三浦研 ゴルフ」で検索すると古本を含めて売っています。 又古市プロのは本も古本であると思いますが DVDがゴルフダイジェスト者で売っています。 このDVDは見ていて面白いです。 蛇足ですが古市プロは「ありがとう」と言う映画にもなっています。 (赤井英和主演)

noname#115647
noname#115647
回答No.2

>足に体重を残して 最後まで右足寄りに体重が乗っているのはダメです。 そういうスイングをする人もいますが、はっきり言って下手です。 体重移動は不可欠ですが、右から左への直線的な運動ではありません。 肩や腰も回転(腰は切る動き)しますが、ヒザやお尻も少しばかり回転運動を伴います。 バックスイングで少し右足に体重が乗ってきますが、これが乗ってこないとクラブが鋭角的に降りてきて、ヒッティングポイントも左側にズレます。あまり良いスイングではないですね、ミスショットも増え、パワーもロスします。 左腰は切る動きで少し先行します。クラブヘッドの通り道を作ってやるためです。この通り道が出来ないとインパクトでドン詰まりになり、ミスショットは約束されます。 両ヒザは均等体重で正面を向く一瞬がありますが、上半身はまだ正面をわずかに向いていません。少し遅れていますが、これが捻転差でパワーを生み出す源となります。捻転差が必要なだけであって、力や力みは必要ではありません、こういう形が必要なだけです。 上半身が正面を向いたところでインパクトです。両肩のラインも飛球線方向と平行です。このとき右足の外側が地面から少し浮きます。左足に体重が乗ってきたという事ですね。 ここから少し下半身の動きを抑える事によってクラブヘッドが走ります。ヘッドスピードが自然にアップします。左サイドの壁を左ヒザに感じますか?。左ヒザが伸びきってもいけません。 クラブヘッドの遠心力を感じますか?。後はそれに任して自然にクラブをフィニッシュまで持っていきます。フィニッシュではほとんど左足に体重が移ります。右足はわずかにつま先立ちになるぐらいです。 なお力は不要です。気持ちゆったり目のスイングで、一定のスイングスピードです。あえて飛ばしたいという時は、下半身の負荷のかかり具合です。それと飛ばすという意識だけ。決して力んではいけません、練習場で通用する事があっても、コースで通用するものではありません。 フィニッシュが良ければスイングにおける全ての体重移動も含めて、タイミングが良かったという事です。特に上記したインパクトにおけるタイミング、ここでほぼ決まります。 なお上記した事は、極端に解釈したりして部分的に行わないようにしましょう。スイングとは全てが中庸であり、平凡なものです。逆に言えば特殊な事をしてスイングをわざわざ難しくしている人が多過ぎると言う事です。 以上、私が記述した事は全てではありません。簡単に付け加えるならば、スイング中は軸をブラさない、軍配をイメージします。 両肩、腰、ヒザの回転の動きは前傾角に対してレベル(水平)に。 左腕主体に振る。ジャマをするのは右腕とか大概は右に関する事です。フォロースルーで飛ばすイメージを。 初心者においては、下半身の暴れが目に付きます。まずは下半身を安定させます。下半身は必要最小限に使った方が良いかもしれません。 両肩のシーソーのような動き。ギッコンバッタン。 上記した体重移動における右から左への直線的な動き。 基本的な事ですから、体格は関係ないでしょう。年齢もほぼ関係ないですが、中高生あたりはまだ体が柔らかく、もっとエネルギッシュなスイングをしますね。 女性も上手な方は、特にフォロースルー以降のスイングアークが大きいですね。両者共に体も柔らかく肩も良く回ります。 もし短期間で上手くなろうと思えば、レッスンプロについた方が良いでしょう。やはり言葉や写真や動画と実際では、何かとイメージ等や理解の違いが生じます。またそれぞれのレベルに合った教え方も必要です。 自力でやるのは中々大変な事です。

skyc42
質問者

お礼

非常に参考になる書き込み本当に有り難うございました。 たまに右足体重派でやってみますとごくたまにですがいい球が出て 悩んでいます。

skyc42
質問者

補足

詳しく大変有り難うございます。 質問が説明不足でした。 右足体重派はあくまでインパクトの時右足体重でインパクト後は左足に移ると言うことです。 その説明では右足軸一本でジャイロ効果でHSがつくという説明でした。 古市プロは動画を見るとなるほどインパクトの後に左に行っています。

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.1

多分、いろいろな事が条件として述べられているような気がしますが 差し支えなければ、出典を明確にしてみていただけないでしょうか? レッスンをされる方には色々と癖があり 過去にも、他人の理論を別の言葉で表現したり いかにも新しい理論でもあるかのような言い方をしたレッスンが ありました 逆に、本当に納得できれば読んで見たい気がします お願いまで

skyc42
質問者

補足

いつもお世話になります。 体重移動方式 1有名なレッスンプロ 米田博史氏(米田式体重移動スイング) 2その他昔からの大勢のプロ諸氏(古くは中村寅吉氏等) 右足に体重を残し方式 1 シニアプロの 古市忠夫氏(飛ばしを諦めたらアカン) 2 スイング研究の三浦 研氏(定年後もタイガーウッズのように飛ばす)   三浦氏によるとタイガーウッズ氏もこの方法という意見です。   (勿論まねは出来ませんが)

関連するQ&A