• ベストアンサー

フォールトトレランスとフェールソフト

コンピューターに外部メモリー1と外部メモリー2があり、そのコンピューターは通常は外部メモリー1と外部メモリー2の両方を使って作動していますが、2つの外部メモリーのうちどちらか1つだけが故障したときには他方の外部メモリーだけででも演算はできます。ただ、スピードはかなり遅くなります。 このような場合、外部メモリーに関するこのコンピューターの性質は、フォールトトレランスと言うのでしょうか、それともフェールソフトと言うのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.4

>フォールトトレラントは機能の低下を伴わない場合 私の知る限り,そのような受け取り方が一般的になったのは,旧タンデム社の完全2重化コンピュータ:NonStopシリーズが「フォールトトレラント・コンピュータ」を標榜していた影響が大きいのではないでしょうか。フォールトトレラントの具体的製品としてまず思いつくのがこれでしたから。 http://ja.wikipedia.org/wiki/タンデム・コンピュータ http://h50146.www5.hp.com/products/servers/nonstop/concept/30th_01.html 「フォールトトレラント」という概念は,回答No.2のとおり広義の耐障害性という性質を指すのに対して, 「フォールトトレラント・コンピュータ」という言い方になると,質問者が補足URLで参照したような狭義の無停止コンピュータという形態を指す, という理解が適切だと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/無停止コンピュータ

shozi_nk
質問者

お礼

よく分かりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • osamuy
  • ベストアンサー率42% (1231/2878)
回答No.3

>フォールトトレラントは機能の低下を伴わない 定義から考えれば、NGかと。 処世術的には、話の流れ次第ですが。

shozi_nk
質問者

お礼

よく分かりました。 ありがとうございました。

  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.2

回答No.1で紹介されたリンク先の解説どおり, フォールトトレランスという広い概念の中にフェイルセーフも含まれているわけですから,どちらの呼称でもOKでしょう。

shozi_nk
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 こんなページがあったのですが。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1424619804 これによると、簡単には、フォールトトレラントは機能の低下を伴わない場合であり、フェールソフトは機能の低下を伴う場合であるとされていますが、このような考え方は正しくないのでしょうか。

  • osamuy
  • ベストアンサー率42% (1231/2878)
回答No.1

この場合だと、両方OKかと。 「性質」というところにニュアンスを漂わすなら“fault tolerant”と形容詞形のほうが名詞形より「っぽい」かも。 故障時の挙動に着目させたいなら、“fail soft”かな。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/%25A4%25D5050583353584819600/m0o/
shozi_nk
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 こんなページがあったのですが。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1424619804 これによると、簡単には、フォールトトレラントは機能の低下を伴わない場合であり、フェールソフトは機能の低下を伴う場合であるとされていますが、このような考え方は正しくないのでしょうか。

関連するQ&A