- ベストアンサー
トンネル支柱について、鋼管とダンポールどっちがいい?
こんにちは。ガーデニングというより家庭菜園の質問です。 季節柄、葉物を作り始めています。まだ軒下で育苗中ですが、さっそく、チョウチョが可愛らしい黄色の小粒を葉の上やら裏やらに生みつけていました・・・ムキィ。定植時には虫よけトンネル栽培だなぁ、株数も少ないし。という事で、トンネル支柱には、ダンポールとトンネルパイプどちらがいいかと思い、アドバイスいただけたらと思っています。候補は、下記を考えております。 ダンポール(丸型FRP樹脂皮膜付き 5.5φx1800MM 48円/本) 自由に曲げられるので、施工に自由度がありそう 真っ直ぐなので、収納しやすそう ポッキリいかなさそう(台風でも大丈夫っぽい) 弾力があるので、風で土に刺した根元がゆるんで、くずれやすそう トンネルパイプ(タキロン製カラー鋼管フシトン 8φx1800MM 60円/本) タキロンはおなじみなので、安心(笑) 硬くて太いのでしっかり土に刺せて施工できそう よじれや曲がりが少なく硬いので風にも強そう 太いのでパッカーもしっかりしてそう ある程度の力で、グンニャリ曲がりそう(台風ぐらいは平気かな) かさばる ダンポールが安く手に入りますが、若干品薄のようです。コストは決め手にはなっていません。いずれの耐久年数も不明です。なんとなく、私の想像も添えておきましたが、いかがでしょうか?また、上記以外に、オススメ資材がありましたら、教えてください。理由があると嬉しいです。 皆さんの経験や知識をわけていただければ、幸いです。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございました!
補足
cactus48さん、レスポンスありがとうございます! ご指摘のとおりです。畝にアーチを作りビニールをかけたり寒冷紗をかけ たりします。今回は虫よけのために、虫よけネットと呼ばれるアミをかぶ せるつもりです。 cactus48さんが使用されている、ガラス繊維に樹脂皮膜をかけたものが、 ダンポール(DAN-POLE,商品名だと思うのですが)として売られて いました。「樹脂皮膜付きガラス繊維支柱」と書くのが良かったかもしれ ません。ボ(BO)とポ(PO)みえずらいなぁ・・・と思っていましたが、混乱 させてすいませんでしたm(_ _)m。 実際に使用されているということで、強さも使い勝手もよさそうですね。 何年ぐらい使えそうだとかわかりますか?また、鋼管製の支柱は使われた 事がありますか?感想が聞けるととても嬉しいです。くどくどとなっちゃ いましたが、もしよろしければレスいただければ、うれしいです!よろし くお願いいたします。