- ベストアンサー
何故、学校教育に成果主義を入れないのか?
学校こそ成果主義を入れるべきだとは思いませんか? 例えば ・生徒と保護者の支持率 ・生徒の全国テストの成績 ・部活動の成績 などで決め もし、それらの成績が著しく悪かったら免許剥奪など 教師に成果主義を入れることに賛成ですか?
- みんなの回答 (19)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#16, #17です。質問者様はただ単に教師にイチャモンを付けたいだけで、社会経済の全体の中で教育問題を真摯に考えているわけではないことが分かりました。 教師の労働に全く期限がないと本気でお考えですか? 毎週複数の授業をするための準備はいつするのでしょうか? 「次の授業」をしなければならないというのは期限に他なりません。また、その授業は指導要領に沿って内容を網羅していくものでなければなりません。(実際には昭和の戦争時の歴史をほとんど扱わずに終わりにしてしまう教師が居て、それで許されているのは、文科省、教育委員会、教師、親共におかしい) また、試験はいつまでに作成しなければならないか、採点をいつまでに終わらせて成績表を付けなければならないか、すべて期限に縛られています。真面目な教師はそれをすべてキチンと期限内に終わらせるために、授業の空き時間はもちろん、放課後部活が終わった後も時間を取られます。更に、成果主義として、新しい学問的知識を更新していくとなったら、長期休暇中しか時間は取れないでしょう。その時間も次の学期の準備をしているわけです。また、長期休暇中に出した大量の宿題の採点をするならば、次学期が始まった直後は採点に時間を要するので、数週間分の授業準備はすべて長期休暇中に終わらせて置かねばなりません。複数科目を教え、上記のことをすべてやろうとした場合、2倍の時間がかかることをお忘れなく。そのため、複数科目の担当は教師本人の自己責任に基づく希望のみに拠る、と制限を付けました。更に、試験において選択問題を禁止して記述問題にした場合、採点にかかる時間が大きく伸びることになります。受験産業化のために選択問題・知識問題が氾濫したわけで、学校での試験問題が知識偏重(考えることではなく)になっていったのもこうした産業化の弊害ですから。 また、中卒に関しては、経済的な自然の流れから給料が上がっていくことは必死です。高卒採用が減っていくことになるので、高卒を採用できる企業はある程度の仕事の可能性がある魅力のある部分に限られていくことになると思います。おそらく現在の大卒レベルの仕事が高卒に振り分けられていくでしょう。変革後の大卒レベルは現在の修士レベルになっていくと思います。とすれば、現在の高卒レベルの仕事は変革後の中卒レベルになっていくことになります。単なるモラトリアムとしての高校・大学は必要ない。専門学校関係は中卒から入学を受け付け、実務レベルの教育を分担していけば良いと思います。また、インターンシップなどをもっと広範囲に適用し、教育の実態が実社会と乖離して行かないようにする工夫も必要でしょう。 教育改革は、社会全体の改革を含まれていなければならず、それを無視した教育だけの改革は意味がありません。また、教育に言う成果主義とは平均点を何点上げたということではなく、生徒が知らなければならないこと、考え方の根本を十分に教えたかどうか、子どもがそれを実行できる状況になっているかどうかが判断されるべきです。現在の相対評価制度(5は何人までというような)ではなく、絶対評価で判断していくべきと考えます。何人居ようがテストの成績80点以上は5、と言ったような。50点以上取れない場合は、単位を上げないという形にします。受け持ちの生徒の5割以上が毎年単位を取れないような場合は、教師の能力不足を考えていく必要があるでしょう。 そういう意味での成果主義導入は必要と考えます。ただし、こうした教育に右翼的、左翼的な偏向を付けてはならず、文科省および教育委員会による偏向評価は排除されるべきです。
その他の回答 (18)
- trajaa
- ベストアンサー率22% (2662/11921)
>その理由は、監督やコーチに成功したら多額の報酬があるからです コレは違うんじゃない? 生徒側で言えば特待生バンバン集めてるからじゃないの? 公立じゃ地元の生徒しか居ないモンね。 指導者側で言えば それに多報酬と言うよりは、監督コーチに専念できるのと人事異動が無い事もあるよね。 公立じゃ教師が片手間にやるしかないし、その教師がガミガミうるさい外野を気にしていては・・・・ なんか、公立対私立とか甲子園の話になって話の方向が変わりつつあるようだが・・・ そもそも教師を管理する側の立場に立ったときに楽な方法としての成果主義云々を標榜しているようなので、所詮子供達の事は二の次三の次なんでしょう? 違う? 嫌いな教師への腹いせ?
- papabeatles
- ベストアンサー率15% (316/2083)
成果主義の結果がリーマンショックであることはご存じでしょうか? 例えば、甲子園に出場したらボーナス100万なんてことにしら逆に高校生にとってはかえって悪い結果になるのでは無いでしょうか? 管理職によってはあのヒドイ学校を建て直したから教育委員会に出世するなんて事はあるでしょうが、合格率が高くなったらからボーナスいくら何て事にするとマイナス面ばかりが出てくるのでは無いでしょうか? 教育の現場には成果主義はなじみません。 「・生徒と保護者の支持率」 こんな事をすれば叱らない教師ばかりになってしまいます。
補足
しかし、しからなければ生徒の支持率は上がるが保護者はどうでしょうか?あがりません。 リーマンショックは金融会社です。 教育界において、成果主義が失敗した例はありません。 教師は仕事をしない人が多い、それは仕事しなくても給料がもらえるかであって仕事をしなければならない状態を作れば換わります・ 近年の甲子園や各種全国大会の出場校はすべて私立です。 その理由は、監督やコーチに成功したら多額の報酬があるからです また、塾も成果主義で給料が決められます 。現在、公立の学校くらいです。甘い環境の教育現場は、年齢に関係なくやる気のない無気力で無能な教員はどんどん首にし、 やる気があり有能な教師の報酬をもっと上げるべきです。 部活だけでなく、勉強も例えば、高校ならば東大など旧七帝大の学校に行かせれば、給料があがる。また、就職なら一流企業に入社させるなどです。 公立の学校の先生ははっきりいってほとんどが怠けてます
- 10ken16
- ベストアンサー率27% (475/1721)
賛否以前に、出来ないというのが実態でしょう。 教育の成果はすぐに出るものじゃないですから、現実的には無理です。 実際のところ、客観的で公正な(必ずしも公平でなくとも)評価ができません。 ・生徒と保護者の支持率 短期的に『成果』を出すだけなら、おべんちゃらとスタントプレー、 問題の先送りと隠蔽に精を出すでしょうね。 逆に、潜在的に問題のある生徒の場合は、早い段階で顕在化させ、 『この生徒は仕方がない』というレッテルを貼ってしまいます。 そのレッテルを通して評価させることで、責任回避を行うでしょう。 ・生徒の全国テストの成績 結果として好成績を出すだけなら可能です。 極論すれば、成績の悪い生徒が、自分から受験機会を逃すようにし向けるとか。 ・部活動の成績 そもそも、部活動は教員の業務ではありませんから、評価の対象にすることは出来ません。 評価の対象とする→部活を業務と認める→部活の位置づけに法的根拠を持たせる この3段階が必須で、そうなれば労働関連法に照らした勤務が出来るよう整備することが求められます。 行政は『方を施行する立場』ですから、公然と法の理念を無視できません。 (これをやると、人事コストが莫大になるため、誰もこの問題には言及しないようにしているのが実態でしょう) 成果主義を入れる前に、教員の仕事の非効率な部分改善する。 組織のあり方や指揮系統、責任の所在と範囲について明確にした上で職務の標準化を行い、 以て教員の評価基準へと発展させていくのが、正攻法だと思います。
>教師に成果主義を入れることに賛成ですか? 例にあげたご提案の内容は別として、基本的には賛成です。つまり民間企業のような評価方法を文科省が研究して、導入すると言うことでは賛成です。 日本標準職業分類によれば、学校教員も個人教師( 塾講師や教師、ピアノ教師などでしょう )も、専門的・技術的職業従事者に入ります。 産業分類でも、学校も塾も教育学習支援業に入ります。 この点からも民間企業並みとまで行かなくとも、それに近い評価方法があっても良いでしょう。 免許剥奪まではやり過ぎかなとは思いますが、評価結果などは公表する方向で考えるべきかと。公務員( 私立校は別として )なのですから。
成果主義を取り入れる学校があっても良いと思います。そういう学校を親や子供が自らの意思で自由に選択できるのであれば、賛成です。 もちろん、その学校の卒業生が本当に有用な人材となって育っているかが本当に重要な観点ですが、それは正直言って誰にも予測がつきません。成果主義がうまく運用されれば教師も生徒もやる気がでるでしょうし、そうでなければ減点を回避しようとする消極主義がはびこって、学校の活力は落ちていくばかりでしょう。どちらもあり得るので、最終的な選択は本人と親の意志で決められるようにするのが良いと思います。従って、一律にすべての学校で成果主義を導入することには反対です。いろんな学校がいろんなやり方を試みるのが一番良いと思います。
- mojitto
- ベストアンサー率21% (945/4353)
そんな学校、教師としても、児童・生徒としても行きたくないなぁ 喜ぶのは保護者だけかもしれないけど、それでも勉強ができずに居残りさせたり、過酷な部活でケガでもしたらうるさいだろうし… そのシステムは誰が喜ぶのですか? とりあえず、優秀な生徒の取り合いと、教職希望者の減少が見込めますしね。
補足
だから、優秀な生徒はあまりいないだから育てるしかないんですよ
- nemoax006
- ベストアンサー率14% (343/2433)
成果主義を入れると出来ない子の切捨てにはならないでしょうか? 生徒の全国テストの成績ですが、できる者だけを受けさせる、どっかの私立大学と一緒の手法がまかり通る危険性もあります。高校以上に成果主義ならある一面しょうがないですが、小中学校は義務教育であり、生徒の学習の機会を奪う可能性のある行為は日本国憲法第26条第2項に抵触の可能性があります。不登校児が問題になって久しいですが、不登校児の対策はどうあるべきでしょう。学校に行って授業を受けていないので基本的なことを知りません、アルファベットが読めないと言う例もありました。このような人たちを救済する方法を考えないと、日本の産業は成り立たなくなる恐れがあります。今時、どんな場所でもパソコンが使えるのが当たり前ですが、アルファベットが読めないとPCの操作すら出来ない状況が生まれます。成果主義でこのような人は切り捨てますか?それともリカバリーの機会を作り出しますか?以上のことから成果主義の導入は反対です。1例、生徒と保護者の支持率は生徒と保護者で対立する数値になると思います。生徒側、宿題が少ない、ミニテストが少ない、テストの回数が少ない先生は高得点でしょう、対して保護者側は宿題が多くて、ミニテストも多くて、テストの回数が多いと得点が高いと思われます。相反する2つの答えでどちらがより良い答えなのでしょうか、判断は出来るでしょうか?
- trajaa
- ベストアンサー率22% (2662/11921)
>生徒と保護者の支持率 それでなくとも、困った保護者相手に時間を割かれて子供達に向き合う時間が奪われている教師。 子供や親が喜ぶような事だけすれば支持率上がるだろうが、それって良いの? >生徒の全国テストの成績 生徒が千人もいるようなマンモス校 全校生徒が10人も居ないような過疎地域の学校や山の分校 単一のテストで順位付けしても意味がないと思うけど? テストの内容にカブトムシの取り方とか入れる? >部活動の成績 テニス肘になろうが、肩を壊そうが在学中に高成績さえ収めれば評価アップ。 無理して優勝するか、身体を壊して将来の可能性をつぶすかバクチだね。 ま、以上は極論なので「でもしか」教師が事なかれ主義で日々の教育を済ます事に賛成するわけでは無いけどね。 子供相手に、簡単な(分かりやすい)尺度で順位付けしても 本当の意味で子供達に取って良いこととは言えないと思う。 評価する側は楽だけど。
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。 すいません、この前の週末にいやな教師に会ったので少し私情をはさんでしまいました。しかし、確か絶対評価はもうすでに何年か前からなってると思います。 つまり、こういうことですよね? 今の高卒レベル→中卒 今の大卒レベル→高卒 今の大学院→ 大卒