• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:開眼供養と納骨式の引出物について)

開眼供養と納骨式の引出物について

このQ&Aのポイント
  • お墓の改葬に伴い、開眼供養と納骨式を一緒に行う予定です。出席者は義母、主人の妹夫婦、私たち夫婦の4人で、終わった後に食事をする予定です。
  • お祝いをいただく予定なので、後日お返しを考えていますが、当日の引出物については忘れていました。
  • 初めてのことでわからないことが多く困っています。お返しをする際に引出物を用意すべきかどうか、アドバイスをいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.3

後日のお返しか当日の引き出物のどちらか一方で良いと思います 嘗て私が実家の墓を建立し開眼供養と年忌法要を一緒にした時は 当日お帰りの際に引き出物をお渡ししました 引き出物の内容は 茶器十客揃い・白無地のシーツ・清酒・煎茶・饅頭でした 飲食代も含めると戴いた額の倍以上のお返しになってしまいましたが 菩提寺の檀家総代の方に伺ったところ、これが当たり前と言われました これは余談ですが 厄年に先祖供養をしてお金を使うと厄祓いになるという事を 聞いたものですから、ちょうど私の大厄の歳に当たっていたので 大奮発をしたという経緯も有るのですが…

tenten114
質問者

お礼

主人の田舎での法事の際 いつも こちらが包んだ以上のものを 返して下さるので  こちらもそのようにするつもりで 後日のお返し・・・と 思っておりました。 ただイロイロインターネットで調べていて 「引出物」のことが 気になり こちらで質問させて頂きました。 引出物の荷物が多くなるのは困ると思うので とりあえず「後日のお返し」で いいかどうか 義母に相談してみることにします。 ありがとうございました!!

その他の回答 (3)

  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.4

法事ですから、引き出物程度のお返しでいいと思います。 通常なら、美味しいお茶、または菓子(3000円位)だと思います。 そして食べて無くなる美味しいものが一番!余分な物は要りません。 私は、東京ですので…地方の事は判りませんが・・・勿論こうしなくてはいけないというようなルールがあるなら地元ルール優先ですね。 どなたの、納骨か判りませんが、墓の改葬、寺との付き合いに、お金が掛かっているので御祝いを頂くといっても気にしなくていいと思いますよ。私的には・・法事です。どちらか、一方でいいでしょう。 手配が間に合うのでは…会食の店に直接送れば良いのです。電話一本で届けてくれます。ネットでもOKでしょう!!振込み、カード決済が出来るところも多いですよ。 当日持ち帰って頂くので、あまり嵩張らず軽い物がいいですね。海苔、お茶ってピッタリなんですね。改めて、私も認識しました((笑)!!

tenten114
質問者

お礼

主人の父の納骨です。(随分前に亡くなっていて田舎のお墓に納骨していました) 主人の田舎での法事やお祝の際 いつも こちらが包んだ以上のものを 返して下さるので  こちらもそのようにしたいと思っているのです。 以前お祝いを頂いたとき 思いの外多かったのですが まさか包んで下さる額を 聞くわけにもいかないので 後日のお返し・・・と 思っておりましたところ いろいろインターネットで調べていて 「引出物」のことが 気になりだし こちらで質問させて頂きました。 自分の実家からでしたら お祝をもらっても 「ありがとう♪」と 気楽なのですが やはりイロイロ習慣も違いますし・・・ みなさんに頂いたアドバイスを頭に置きながら 義母に相談してみます。 >海苔、お茶ってピッタリなんですね。改めて、私も認識しました そうですね~。お茶好きの私は ホントにそう思います。(笑) ありがとうございました!!

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.2

近く三回忌の法要を執り行います。初めての事で解からない事ばかりでしたが、経験から申し上げます。お寺には、(1)お布施、御膳料(2)お花(3)供物(菓子か果物)(4)お線香(5)墓石移動の時の軍手、タオルなど(業者に依頼してあれば不要ですが、身内でする場合は予め依頼しておく事)。(1)の表書きは上に「お布施」下は「00家」です。次に会食には献杯、陰膳が欠かせませんので、依頼しておくと良いです。お返しは返礼品として表書きは上に「志」下に「00家」としお帰りの時お持ち帰り戴きます。供養のお返しとしてはそれで充分です。金額的には会食代とあわせて香典の半額以下でしょうか。宗派、ご家庭により様々ですので、事前に親戚の年配の方に確認されるのが宜しいですよ。

tenten114
質問者

お礼

主人の田舎での法事やお祝の際 いつも こちらが包んだ以上のものを 返して下さるので  こちらもそのようにしたいと思っているのです。 以前お祝いを頂いたとき 思いの外多かったのですが まさか包んで下さる額を 聞くわけにもいかないので 後日のお返し・・・と 思っておりました。 もう少しどうすればいいか 考えて 義母にも相談してみることにします。 ありがとうございました!!

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>お返しをする場合も 引出物を用意した方がいいのでしょうか… 屋上屋を架す必要はありません。 というより、 >食事に行く予定にしています。 お祝を下さるようなので 後日それなりのお返しをするつもりでは… 酒食 (と引出物) でもてなすことが、「お返し」。

tenten114
質問者

お礼

>酒食 (と引出物) でもてなすことが、「お返し」。 そうなんですね。。。 ただ 以前お祝いを頂いたとき 思いの外多かったので 前もって引出物を選ぶのが難しいのです。 主人の田舎での法事やお祝の際 いつも こちらが包んだ以上のものを 返してくださるので こちらもそのようにしたいと思っているので 後日のお返し・・・と 思っておりました。 もう少しどうすればいいか 考えてみることにします。 ありがとうございました!!