- ベストアンサー
小学校前にやっておくこと (学習面)
もうすぐ5歳の娘がいます。 幼少期はコミュニケーション能力や運動能力を得る時期だと思い、 遊び中心の幼稚園に通わせています。 親の願いとしては、自分で考えたり行動したりできる子に 育てほしいと思っています。 そして知識を得るためには、やはり勉強も必要だとは感じています。 (詰め込み型ではなくて) 今は、あえて字を覚えさせたりすることはしていませんが、 自分で読み書きを練習したりしています。 自然や友達の中でおもいっきり遊ばせてたいとは思って 子育てをやっていますが、 まわりではお稽古や塾に通っていたりしていて このまま小学校に入って大丈夫かな? とちょっと心配しているのも本心です。 別に天才児にならなくてもいいですが、 そこそこ勉強のできる子は、 それなりに幼少の頃から何かしらやっているのでしょうか? ちょっと参考にしたいので教えてください。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 小学校5年と1年の子どもがいます。 幼稚園時代に勉強系の習い事をさせるのは、中学校 受験をさせるかどうか・・・にもよると思います。 一般的に中学受験で塾が推奨するスタート時期は 3年の2月(新4年)です。 もちろんそれより遅いスタートもありますが・・。 幼稚園の頃からそろばん、公文、他の塾などで 計算力を高めておいて、それから受験塾に移る お子さんが多いと聞きました。もちろん受験される 方全てが幼稚園から習い事をされているわけでは ないと思いますが・・・。 個人的には・・・。中学校の受験を考えて いらっしゃらないなら、小学校に入る直前に ひらがなが読める、自分の名前がかける、数が 100まで言える、その他に子どもが「教えて」と 思う事をサポートしてあげれば十分だと思います。 お友達とお手紙を交換したいから、分からない字を 教えて欲しいとか、時計が読めないと困る環境に いらっしゃるなら、時計の読み方を教えてあげるとか。 小学校に入ってから平仮名を教わりますが、中には 「みんな入学前に書けていた」と焦るようでしたら、 年長の秋くらいから、平仮名の練習をするので 十分間に合うと思います。 小学校低学年のうちの「出来る」なんて、(天才的に 算数ができるお子さんは除きますが)、本人のやる気 さえあれば、すぐに追いつけます。 高学年になって重要だと痛感するのは「国語の 読み取る力」、「作文能力」です。 うちの子はこれが弱く、本当にいろいろ苦労してます。 (国語は勿論ですが、算数、社会、理科でも問題を 読むスピード、理解力があると楽だと思います)。 もっと絵本の読み聞かせをやってあげれば良かったの かなぁと思う事が多いです。 個人的には・・・。受験を視野に入れていたと しても、幼稚園時代は生活リズムを作る、 絵本を読んであげる、友達、自然とたくさん 遊べるようにしてあげるのが1番だと思います。 体力を作るために水泳、スポーツさせたりするのも 良いと思います。
その他の回答 (11)
- go0505
- ベストアンサー率33% (36/106)
幼稚園によっては、就学時前に文字や英語を教えているようですね。 英語はその時ばかりで身に付かず忘れてしまうようです。 しかし、もじの読み書きはある程度教えた方が良いです。 娘が一年生の時、文字の読み書きが明らかに出来ない子が2人いました。 スタートから補助教員を必要とし、友達から距離を置かれていたのが参観日からも感じ取れ、可愛そうでした。 塾まで行かずとも あいうえお、の書きと 簡単な絵本ぐらい お家で教えてあげたほうがよいと思います。
お礼
回答ありがとうございました。 お礼が遅くなってすみません。 絵本は大好きなので、自分で読めます。 書くことも本人でなんとかやってるようですので、 安心しました。
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございました。 お礼が遅くなりすみませんでした。 地方に住んでいますので、中学受験は考えていません。 本は親子ともども大好きなので、毎日読んでいます。 何となく、今のままでいいのかなと安心しました。