- ベストアンサー
yesとnoをはっきりいえない奴ってどうなの?
単純なことこそ、返事まであいまいに対応して最後で断られたりするとタチが悪いですよね。 【嫌】なら嫌といってほしいものです。 そしたら、余計な説得もしなくて済んだでしょうし。 用は、結論が済んでいるのになんでそれさえも答えられないのか。 自分ひとりで決めれない人も、どうなんだか。 ご意見ください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
奥ゆかしい日本人の様な性格か、返事に困る追いつめられた状況の 可哀想な人か、曖昧さの中に駆け引きの妙を愉しんでいる古狸か、 はたまた困ったさんの何れかのお方です。 高貴な出のお方かも知れません。 それにお腹立ちの貴方は、この日の本の社会では損な性格と推察 いたします。 時と経験を重ねられ、そう言う人をも愛(いと)しいと思えるような 大人(たいじん)に成ってください。 毛唐の地に永い草鞋を履き、だいぶ汚染されている私も英語・ドイツ 語・日本原住民語で渡り合う時が有ります。 齢を重ね、堂々と日本的美徳から来たJa(ヤー、Yes)とNein(ナイン、No)の 造語Jein(ヤイン)を使って毛唐と渡り合っています。 YesかNoだと!! 当然JEIN、JEINだろ~。ごら~YESと言える条件 出せ、出せ!!と言うような調子です。 http://de.wikipedia.org/wiki/Jein Jein(Jain)は近々世界共通語になると思います(英語はJainと予想)。 パット決め込んで、死刑だ死刑だとピストルをぶっ放すおじさんキャラ がマンガにいますが、世界政治でも白黒付けてぶっ放す国があります。 Jein(和)の心を持てば、白黒付けたがる風潮より「よもの海みな はらからと思ふ世に など波風のたちさはぐらむ(明治天皇の日露 開戦によせる歌より)」の争いを哀しむ心境に成れるのではないでしょうか。 捨てがたい友人かもしれません、取り合えずキープと行きましょう。
その他の回答 (5)
- ryuken_dec
- ベストアンサー率27% (853/3139)
自分に決定権がないんでしょう。No2の回答にあるように、商談の担当者としてきているのに決定するには本社の稟議が必要だったりする。
お礼
そうですね。 商談なら、仕方ない結果だと思います。
なにか、気に入らないことがあったのかい? いってごらんよ。世に中に喧嘩売らないでさぁ!(^_^;)
お礼
有難うございます。 その一言で元気でましたv
- gwagaw
- ベストアンサー率18% (11/59)
場合によっては答えにくいこともあるのではないでしょうか? 保険的な意味で保留にしたくて、で、保険はいらなかったから嫌というとか・・・ 仕事上曖昧に答えざるを得ないことは意外に多かったりします。
- tknaka
- ベストアンサー率45% (225/491)
日本人によくあるパターンです。調和を乱してはいけないという名目の下、周りがどう反応するのかを見極めてから、それに合わせた行動を取るのが多いような気がします。実際にはやりたくない、またはできないにも拘らず、「周りがやるって言うから」ということになります。 ドイツで通訳をしていますが、日本から商談に来たにも拘らず、具体的な話が進まず、結局「では日本に持ち帰って協議してから最終回答にさせていただきたい」などと言う形で終わってしまうことが多いです。部長や社長などとたいそうな肩書きを持っている方でも似たようなことがあります。社長が来ているのだから、その場で契約までこぎつけるだろうと考えていたドイツ側は呆れるほかありません。
お礼
まさしくそんな感じです。 どうやら、お国柄に合わないんですかね・・・? ありがとうございます。
- kasujima
- ベストアンサー率15% (4/26)
いわゆる「カス」ですね塾の先生もそういってました
お礼
正直、そう思いますww
お礼
勉強になりました! そうですね、少しばかり怒りっぽいかもしれません・・・。 三年間付き合っていく友人なので、それなりに付き合っていくことにします。 ありがとうございました。