• ベストアンサー

PCの調子が良くないのですが。

 最近、ノートPCを使用すると、起動後すぐに強制再起動されてしまいます。 一瞬、青く英文字がチラッと見えて、再起動されてしまいます。 それも、頻発するようになってしまいました。  それで、ウィルス・チェックとスパイ・ウェア・チェックしたところ、いくつか出てきたので削除したところ、多少長い時間使えるようになってはいるのですが、やはり強制終了は頻繁におこります。  デフラグとHDDチェックをしてみようと思ったのですが、この2つは出来ませんでした。 すっきりデフラグというソフトも試したのですが、実行できませんでした。  これは、HDDに異常があるということなんでしょうか? 私見ですが、どうも熱を持ちやすくなったように感じるのですが…。  ノートPCは富士通のFMV-BIBLO NB50Sです。 購入は、約3年前ほど。 この時も富士通のノートPCを使っていたのですが、おかしくなり富士通に修理に出したところ、修理費+幾らかで新品のPCと交換する、といわれて、その話に乗って買い換えました。  お分かりになる方、回答の方よろしくお願いいたします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.5

>エラー画面をチェック見たところ、 STOP:0x000000D1(0xE460C000,0x00000002,0x00000000,0xF1648125)とありました。 で、OK Waveで調べると”不適切なアドレスを使ったドライバが、ページング可能なメモリに不正にアクセスしようとしていることを示します。”、とありました。  だとしたら、自動更新の影響やフリーソフト等の影響は考えられますね。 いろいろ試してみて駄目なら、一度購入時の状態へ再セットアップして再現性を確かめるのが良いですよ。

fukoudasu
質問者

お礼

 回答、ありがとうございます。  確かに、リカバリした方がいいのかな、とも感じているんですが、ちょっと気になった点として(リカバリ関係じゃなく)、マイコンピュータを開くと、HDDやCD/DVDドライブのアイコンが出ていると思うんですが、CD/DVDドライブが2個表示されているんです。   で、試しにDVDを入れて動作を試してみたところ、”E:\は利用できない場所を参照しています。このコンピュータのハードドライブ上、またはネットワーク上を参照している可能性があります。ディスクが正しく挿入されているか、またはインターネットやネットワークに接続しているかどうかを確認してから、やり直してください。それでも見つからない場合は、その情報は別の場所に移動した可能性があります。”、とでて、しかもローカルディスクとなって?マークがついてる状態になりました。   で、もう一つのDVDのアイコンもG:\となって上の文章と同じ物が出て作動しませんでした。  でも、リカバリソフトを入れた際は別に問題なく動作したんですが、結局これが問題なんでしょうか?  一度、再起動して確認してみようと思いますが、それだった場合どうすればいいのか、また質問させてもらおうと思いますので、その時はよろしくお願いします。

fukoudasu
質問者

補足

再起動、というか強制終了後、立ち上げて確認してみたら、二つのDVDドライブが、入っているDVDディスクの内容というか名前が出ているようです。  どうも、こいつが原因みたいな感じなのかな、と思われるのですが、どうでしょうか?  これに対してのご意見や対策方をご存知の方に、もう一度質問させてください。 よろしくお願いいたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.6

> 再起動、というか強制終了後、立ち上げて確認してみたら、二つのDVDドライブが、入っているDVDディスクの内容というか名前が出ているようです。 > >  どうも、こいつが原因みたいな感じなのかな、と思われるのですが、どうでしょうか? それは、起動時にメディアが挿入されていた場合に起こる現象であり正常な動きです。今回の現象とは直接の関係は無いです。

fukoudasu
質問者

お礼

 回答、ありがとうございます。  そうなのですか。 でも、メディアを挿入していない状態でも表示されていました。 現在も表示されています。   ちょっと、色々と考えたのですが、リカバリーを試そうかと思います。 必要なCDとかが見つからないので、それを見つけ次第試してみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2kaku34
  • ベストアンサー率30% (101/329)
回答No.4

寿命でしょう。外付けHDDなどにデーターを退避させたほうがいいかも。 http://planet.xrea.jp/kihon/scandisk.html http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/backup/ 再起動して、青バックなら、リカバリ。(データーが消える) 人気HDD Smart Analyzer http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se416565.html いきなり壊れる時があるので注意が必要です。

fukoudasu
質問者

お礼

 回答、ありがとうございます。  寿命というのは、正直考えないようにしてました。   ですけど、HDDをチェックするソフトの全てでエラーが出るので、認識できないという感じですね。 紹介していただいたHDD Analyzerもエラーと出ました。  交換について、色々調べようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.3

》それで、ウィルス・チェックとスパイ・ウェア・チェックしたところ、いくつか出てきたので削除したところ、 ・HDDも疑られますが、もともとセキュリティソフトを入れていなかったのではないですか。そして今は入っていますか。 ・HDDの交換もよろしいですがその前に金を掛けずにパソコンのリカバリー(初期化)とセキュリティソフトのインストールをお奨めします。 ・セキュリティソフトは金がかかるかも知れませんがもともと必須ツールですし、PC買い換えても使えるものですから。フリーものもありますが。

fukoudasu
質問者

お礼

 回答、ありがとうございました。  セキュリティソフトは、一応入っていました。 けど、定期検査をほとんどしていなかったので、調子が悪かったので久しぶりにやってみたところ、いくつか検出されました。  ので、Spybotも使用して、一応対策をしました。  どうも、HDDに問題があるように感じます。 交換に関して色々調べていこうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

青い画面のメッセージを確認しないと駄目ですよ。 システムエラー時に再起動しないようにすることです。 XPの例を挙げておきます。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=005673

fukoudasu
質問者

お礼

 回答、ありがとうございます。  お教えいただいた通りにして、エラー画面をチェック見たところ、STOP:0x000000D1(0xE460C000,0x00000002,0x00000000,0xF1648125)とありました。 で、OK Waveで調べると”不適切なアドレスを使ったドライバが、ページング可能なメモリに不正にアクセスしようとしていることを示します。”、とありました。   しかしながら、調子が悪くなる前後にハードウェアを増設したことはないし、ソフトウェアも正直ゲームを幾つかインストールしたぐらいです。  ただ、以前から画面右下のタスクトレイ(であってましたっけ?)のところにあるアップデートナビで、BIOSのアップデートをしろ、とあったのですが、サイトに行ってダウンロードしなくてはならなかった為、今まで無視していました。   とりあえず、何でも試そうと思うので、やってみて経過を確かめようと思います。 

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

>デフラグとHDDチェックをしてみようと この二つが正常終了しないということはHDDの故障が 考えられます。HDDは3年も使うと故障率は飛躍的に 上がってきます。

fukoudasu
質問者

お礼

 回答、ありがとうございます。  セーフモードも出来ないし、ハードディスクのチェック関連のソフトもエラーが出たりするので、その線も高いかなぁ~、と思ってました。  ただ、もうちょっと色々調べたいです。 自作のデスクトップも逝ってしまい、出費がかさみそうなので…。 ただ、だましだましなので、早いとこ結論付けて、富士通に連絡したらいいのか、もしくは電気屋に持っていけばいいのか調べようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A