- ベストアンサー
PCの調子が良くないのですが。
最近、ノートPCを使用すると、起動後すぐに強制再起動されてしまいます。 一瞬、青く英文字がチラッと見えて、再起動されてしまいます。 それも、頻発するようになってしまいました。 それで、ウィルス・チェックとスパイ・ウェア・チェックしたところ、いくつか出てきたので削除したところ、多少長い時間使えるようになってはいるのですが、やはり強制終了は頻繁におこります。 デフラグとHDDチェックをしてみようと思ったのですが、この2つは出来ませんでした。 すっきりデフラグというソフトも試したのですが、実行できませんでした。 これは、HDDに異常があるということなんでしょうか? 私見ですが、どうも熱を持ちやすくなったように感じるのですが…。 ノートPCは富士通のFMV-BIBLO NB50Sです。 購入は、約3年前ほど。 この時も富士通のノートPCを使っていたのですが、おかしくなり富士通に修理に出したところ、修理費+幾らかで新品のPCと交換する、といわれて、その話に乗って買い換えました。 お分かりになる方、回答の方よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
お礼
回答、ありがとうございます。 確かに、リカバリした方がいいのかな、とも感じているんですが、ちょっと気になった点として(リカバリ関係じゃなく)、マイコンピュータを開くと、HDDやCD/DVDドライブのアイコンが出ていると思うんですが、CD/DVDドライブが2個表示されているんです。 で、試しにDVDを入れて動作を試してみたところ、”E:\は利用できない場所を参照しています。このコンピュータのハードドライブ上、またはネットワーク上を参照している可能性があります。ディスクが正しく挿入されているか、またはインターネットやネットワークに接続しているかどうかを確認してから、やり直してください。それでも見つからない場合は、その情報は別の場所に移動した可能性があります。”、とでて、しかもローカルディスクとなって?マークがついてる状態になりました。 で、もう一つのDVDのアイコンもG:\となって上の文章と同じ物が出て作動しませんでした。 でも、リカバリソフトを入れた際は別に問題なく動作したんですが、結局これが問題なんでしょうか? 一度、再起動して確認してみようと思いますが、それだった場合どうすればいいのか、また質問させてもらおうと思いますので、その時はよろしくお願いします。
補足
再起動、というか強制終了後、立ち上げて確認してみたら、二つのDVDドライブが、入っているDVDディスクの内容というか名前が出ているようです。 どうも、こいつが原因みたいな感じなのかな、と思われるのですが、どうでしょうか? これに対してのご意見や対策方をご存知の方に、もう一度質問させてください。 よろしくお願いいたします。