- 締切済み
選手として声を出す!!
今年から高校生になりました。自分はディフェンダーやってます。 H高校に来た理由はこの高校のサッカー部の顧問から誘われて来たんですけど、やっと一年生のメンバーも揃って最近練習してるんですが。サッカーではコンビとしてDFとキーパーの連携はすっごい大切ですよね!? で(中)の時のキーパーは同じ年代では結構レベル的に上で一番大切なコーチングをしっかりとしてくれて、ある大会でも優勝しました。 で高校に入って一緒に戦って行くキーパーなんですが、基礎はしっかりしてるんですが、コーチングをまったくしません! これはディフェンスとしてはかなり致命的ですよね!? でも自分がそのキーパーに対して求めているものが大きすぎすのか、今日のゲームでも自分がキーパーに対してコーチングとかかなり声を出してやってたんですが、終わった後そのキーパーの気持ちは分かるんですが、かなり裏で私に対するグチを言ってました。 個人的にはこうゆう存在でも悪くはないと思うけど、これから先一緒に戦っていくためにも、このままじゃ仲が悪くなるだけ!?のような気がします・・ このままでいいのでしょうか? (好きな選手はロイキーンです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#4834
回答No.5
- hehehenohe
- ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4
- oh_saturn
- ベストアンサー率16% (4/25)
回答No.3
- smatsuz
- ベストアンサー率30% (191/630)
回答No.2
- digitalian
- ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.1
補足
ポリシーじゃなくて、経験が少ないからです。 だからこちらから出せ出せ言っても相手にとって私はウザイむかつく存在になってもしょうがないでしょうね^^;