• ベストアンサー

子供のいたずら

一歳3ヶ月の男子がいます。 うちの本棚は扉がないタイプなので いたずら防止の為、今はダンボールで扉を作りなんとか凌いでいます・・。 (でも、ダンボールをぐんぐん引っ張ってむりやり本をだします) 見た目がイヤなのでほかに防止策あったらおしえてください。 本棚のいたずらはいつまで続きますか?? 3歳とかまでこんな感じなら扉つきの棚を買おうと思うのですが・。 会話ができるようになればやらなくなるんでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.7

うちには大きな本棚はないのですが、私の仕事の本は引き戸付きの棚に入っています。普通の本棚は一番下が子ども専用でよく出し入れしています。 もう引き戸も開けてしまいますが、あけちゃダメだよ。と注意するとだんだんとわかってきます。 他の方の回答で、よじ登った時に~とありました。 うちでは、地震で倒れる可能性のある家具には、すべて地震対策をしているので、簡単には倒れないです。 (うちで使っているのは、タナなどの底面の手前にゴムのようなものを挟むタイプです) 今のところ、家具によじ登ることはしていないです。 高いところのものは、手を洗うときのために用意したステップを自分で運んでとるようになりました。 小さくても、教え込むとちゃんと理解してくれますよ。 本当に大切なものは触れない所にしまったほうがいいですが、私はある程度は好きにさせています。 ルールを教えたり、守ったりすることを少しずつ教えるためにもいいと思っています。 なので、扉はつけないに一票。

torafuguha
質問者

お礼

解答ありがとうございました。 扉つきを買おうかと迷ってましたが、 皆さんの意見を聞いてやめることにしました。^^ 地震対策の、売ってますよね。 よじ登っても大丈夫なんですかね?? 試してみます! どうしても上に上に物がいっちゃって、 不安定であぶないなと、思ってたんです。 ありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • ai-ai-ai
  • ベストアンサー率36% (319/876)
回答No.10

友人に驚かれた方法なのですが、本を引っ張っても出ないようにギューギュー詰めにしました。引っ張り出されてもそれほどショックではないもののみ子供の手の届くところに。そして、だいたい同じサイズのものをそろえて後は多少引っ張っても出てこないほどギューギューにしました。 難点としては、私が読みたいときも取り出すのに苦労します。 ちなみに、3歳の誕生日の頃には落ち着くと思いますよ。だいぶ言葉が通じるようになりますし、それなりに「だめよ」と言い聞かせていけば定着する頃ですから。また、「ここの本ならいくら出しても良いよ」という棚も作ることをお勧めします。何でもかんでも「だめ」「できない」では嫌ですものね。

torafuguha
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 >ぎゅうぎゅう詰め 読むとき苦労しそうですが、是非試してみます! 自由棚コーナーはあったほうがいいですよね。ダメダメ言いたくないですもんね。 ありがとうございました。

回答No.9

高い所に置く、隠す、というご意見もありますが うちは絶対に触ってほしくない物や危ない物は 届かない所に置いていますが、それ以外は普通にしまってあります。 だって高い所に上げると言っても限度がありますから…(^^; 本棚、うちの娘も毎日のようにやりました! パパのマンガが大量にあるのですが、それを床にばらまいていました。 でもそうやって遊んでいるわけで、確かに出されるのは嫌でしたが それがいけない事だとは思えなかったので 私は特に叱ったりはしませんでしたよ。 ブームが去ったのか、1歳後半くらいには自然にやらなくなりました。 今2歳8ヶ月ですが、その他のイタズラ(遊び?)も いつの間にかしなくなって落ち着いてきましたよ。 今は、毎日片づけるお母さんには大変な時期かと思いますが 3歳まで続くことはないと思いますよ。

torafuguha
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 そうなんですよね。限界ありますよね^^。 ブームがあるのですね。ほっとしました。 私も叱ったりはしないんですが、いつもドロボウが入った 部屋みたいなので、なんとかならないものかと思ってました。 時の流れに身をまかせることにします^^。 ありがとうございました。

noname#171468
noname#171468
回答No.8

h-kazugonですお礼文へ >高いところに置けばいいんですよね。 どんどん上に収納がいきますよね。 下の段には出しても危なくないものを入れてます(おむつとか・おもちゃとか) でも下段が軽すぎるとよじ登ったときに 危険ですよね?みなさん、どうしてるんでしょう・・・。  保育現場では収納は別部屋で置いて置き施錠をしています、それで子どもが入れないと言う事と、実際の子育ては天袋を使いましたけど・・・・  後、平面で出っ張りない家具を選ぶ、必要無い物は納戸に入れる生活でしたけど、概ね2歳後半で話せば理解出来ますけど・・・・ もう少し成長時期までご苦労様と思います。

torafuguha
質問者

お礼

ありがとうございます。 みなさんの意見を伺ってとても参考になりました。 根気良くダメなところは教えたいと思います。 言ってもわかんないだろうって思ってたので、 その考えがいけなかったんでしょうね・・。 それと危なくないものは引っ張り出されてもいいや! とおもうことにします^^。 ありがとうございました。

  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.6

2歳になりました。 大分興味のあり/なしを自分で判断するようになってきました。 ただ好奇心に突然火が付くらしく、昨日まで触って無くても今日は引っ張り出すみたいな状況です。 要するに頻度が減ってくるだけですね。 教えればやめますが、それも好奇心との天秤なので確実性には掛けています。 ということでうちは嫌なところには嫌なものは置かない。

torafuguha
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 頻度が減るだけですか。 やはり嫌なものは手の届かないところに置くのが一番ですかね。。 それと、根気良く言い聞かせていきたいとおもいます。

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.5

悪戯されると嫌だからと、保育士さんでも机や椅子を上げてしまったり、玩具も全部しまって使うものしか出さないという人もいますが、本来家具や雑貨はあるべき所に置かれているものです。 出来れば、子どもにいい聞かせて本来の使い方を教えて危険のないように使うという事を知らせていくのが望ましいと思います。 とはいいまししても、家庭には悪戯されて泣くに泣けない大切なものや、子どもの身に危険が及ぶので隠しておきたいものってありますよね。 悪戯されないのには見えない所に置くのが一番なので、扉付の本棚に変えるのも一つの方法ですよね。 ただ、子どもを本好きに育てる為にはいつでも手の届く所に本があり、いつでも手にとって見られるという環境が必要です。 全部隠してしまうとそれが出来ません。 どうしても触られたくないものは扉付の本棚に収納し、ここは大人の大事にしているものなので触らないという約束を徹底し、一方でお子さん専用の出し入れ自由の棚を一箇所作ってあげてはどうでしょうか。 1歳3ヶ月ですと、入れ物から出すという行為が大好きな時です。 好奇心を育てる為にも禁止せずやらせてあげたいものです。 私でしたら、お子さん専用の棚を設け、全部出してしまっても片付けが苦にならない程度の絵本や玩具を入れ、お子さんが引き出したら片付ける時に一冊読んであげるようにしていきます。 もう少し成長するとしまう事に興味が出る時期がきますから、その時に子どもの玩具や絵本の定位置が決まっていると片付けの躾けがとてもやりやすいですよ^^ また、何時も決まった所にしまう事を繰り返す事でお子さんの記憶力もアップします。 年長さんや小学校低学年くらいになった時には、定位置が決まっている場合は「あそこにあるでしょ。」といわずに「棚の三段目の右端にあるでしょ。」という事で言葉の発達やお勉強にも結びついていきます。 当面は、棚に合った箱を用意し目隠しをされてはどうでしょうか。 本をぎっしり詰めれば重いので簡単には引き出せません。(ただ、引き出した時は重みがあるので危ないという事も頭においておいて下さいね。) http://item.rakuten.co.jp/rack-kan/538692/ ダンボールの扉も可愛い布を表に張ればお洒落ですよ^^ これを本棚の上段部分に設置し、お子さんの手が届くところは自由に出し入れ出来るようにしていく。 その一方で、まだ話は通じないかもしれませんが、触っていい所といけない所を言葉で伝えていく事をしていけば段々わかるようになっていきますよ。

torafuguha
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 >好奇心を育てる為にも禁止せずやらせてあげたいものです。 そうですよね。 親にとっては「いたずら」でも 子供にとっては「遊び」なんですものね。 棚に入ってるものをもう一度見直してみます。 そして根気良く教えていきたいと思います。 丁寧なご回答をありがとうございました。

  • ume1373
  • ベストアンサー率15% (61/401)
回答No.4

お子さんの本棚なのでしょうか。 それなら、別に出してもかまわないと思います。 出して飽きたらしまうように言って、一緒にしまう。 もしお子さんの本じゃないのだとしたら、この本は出さないように何度も伝える。 それかもしくは高いところや違う場所にしまう。 でしょうかね。

torafuguha
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 親の本です。根気良く言い聞かせたいと思います。 ありがとうございました。

  • jun111
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3

ご質問読ませて頂きました。わが家にも1才8月の男の子がいて、ごみ箱の中は散らかす は、テーブルの上に置いてあるものはひっくり返すはで大変です。しかし、 7月頃、扇風機を出すことになり、子どもがいじって危ないかと思ったのですが、 初めて出した日に、しつこい位「これに触ると非常に危ない」事を理解できない と思いながらも、説明したら、扇風機には近づかなくなりました。 その後も、ごみ箱も「一度捨てたらものは取り出さない」事を丁寧に説明 したら、その後は散らかすのをやめました。質問者さまも、お子様に丁寧に 本棚の本はいじらないことを説明してみたら如何でしょうか?ご参考になればと 思い回答させていただきました。

torafuguha
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 扇風機に近づかないなんてすごい! ということが普通に床に置いてるんですよね? うちは本棚の上です。(かえって危ない??) 引っ張り出すたびに「出したらだめだよ」 と言ってますが、もっとしつこく言えば わかってくれるかもしれませんね。がんばります!

noname#94337
noname#94337
回答No.2

はじめまして jcg02524です。 小さい子って可愛いですよね。 「本棚のいたずら」については教えたり、叱らないとなおりませんよ。 我が家の場合には以下のようにして教えました。 基本として「自分で出したら、自分でしまう」です。 子供から見れば、本を「出すことが楽しい」「読んでほしい」などが行動となって出ていますので当然、「ない、ない」と言って一定の場所にしまうことを教えました。 ※まだ小さいので「しまう」ではなく「集める」と言ったほうが適切ですね(笑) また、「扉つき」というのは怪我の元になるため逆に無いものを選びました。 ※子供にとっても「しまい易さ」は大事だと考えました。 簡単ですが回答とさせていただきます。

torafuguha
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 言ってもまだわからないだろう・・と思い込んでました。 根気よく教えたいと思います。 扉付きは危ないかもしれませんね。。そうですよね。 ありがとうございました。

noname#171468
noname#171468
回答No.1

>いたずら防止の為、今はダンボールで扉を作りなんとか凌いでいます・・。(でも、ダンボールをぐんぐん引っ張ってむりやり本をだします)  何故阻止をするんですか、悪戯で子どもは成長をします、手短に置くからです、見えない所の隠すなど普通はします。  高い場所は届かないから子どもには諦めのラインです、高い所の上げて置く事も視野の入りませんか?

torafuguha
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 高いところに置けばいいんですよね。 どんどん上に収納がいきますよね。 下の段には出しても危なくないものを入れてます(おむつとか・おもちゃとか) でも下段が軽すぎるとよじ登ったときに 危険ですよね?みなさん、どうしてるんでしょう・・・。

関連するQ&A