• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:振替輸送の依頼先路線)

振替輸送の依頼先路線

このQ&Aのポイント
  • 都営浅草線のトラブルで遅れや運休が出ているため、西武鉄道が振替輸送を行っている理由を知りたいです。
  • トラブルの起きた都営地下鉄が他社に振替輸送を依頼している基準を知りたいです。
  • 西武の表示システム上、関係ない路線でもトラブルが起きると「当社線で振替輸送を行っています」という定型句が出てしまうのか知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Amanjaku
  • ベストアンサー率30% (219/716)
回答No.1

ラッシュ時などは並行線のみでは振り替えを受け入れる余力はありません。そのため広範囲の鉄道に振り替えを依頼します。 今回の場合だと 横浜-泉岳寺-大門-練馬の乗車券で横浜-渋谷-小竹向原-練馬とか横浜-渋谷-池袋-練馬等があり得ます。

その他の回答 (1)

noname#143309
noname#143309
回答No.2

>トラブルの起きた都営地下鉄(東京都交通局)が他社に振替輸送を依頼していると思う そのとおりです。基準は特にありませんが、お互い鉄道会社間で合意があれば、接点がなくても、離れた路線どうしでも契約を締結することは可能です。振替輸送の範囲は、事故社の振替乗車票を持った人が利用するであろう経路をなるべく最大限に見積もって設定しておくのが、利用者の混乱防止の目的からも妥当と考えられています(振替輸送の範囲が広いぶんには、利用者にとっても不利なことは何もない)。また、直通運転区間の途中で振替輸送の区間を区切ったりするのもあまり好ましいことではありません。それに、都営浅草線各駅から西武線へは、途中改札を通らずに訪れることが可能です(三田から三田線へ、白金高輪から南北線へ、永田町から有楽町線へ、など)。この場合、どういう経路であれ、事故社の振替乗車票を持った人がそのまま流れ込んでくることも否定できません。 そう考えると、特に首都圏では直通運転が多数ありますので、1社・1路線で何かトラブルがあると首都圏の多くの路線が振替受託対象になる、というケースもありえます。 今回の例では、たとえば「東銀座(浅草線)~大門(大江戸線)~練馬」と通勤している人が、東銀座から少し歩いて「新富町(有楽町線)~小竹向原(西武線)~練馬」と乗ったかもしれません。数としては多くないでしょうが、その少数が、もしかしたら混乱やトラブルの種になるかもしれない。そういうことも考えて、振替輸送の範囲は予め決められています。 >ほとんど関係ない路線でもトラブルが起きると「当社線で振替輸送を行っています」という定型句が出てしまう それはありません。そのようないい加減なことをしていては利用者の混乱を招く原因になりますし、鉄道会社にとってもいいことはありませんので。

関連するQ&A