• ベストアンサー

これのどこがマナー違反なのでしょうか?

 面接に現在40連敗しています。  面接にかかった費用だけでもすでに数万単位にまで達しています(交通費や履歴書や写真代)。そして今なお、短期のアルバイトすら見つからずにいるので、時間の短縮のためにあることをしています。  それは「採用結果の電話がかかってきたら、結果がわかり次第電話を切ること」です。  その方がお互いの時間の為ですし、何より現時点で合格していない現状ですから、もうお互い用はないですよね?それなのに家族からは「極めて失礼な行為だ」と言われていますがどうしてでしょうか?  相手の立場を省みて、なおかつ、怒鳴り散らしてしまいそうになる自分を押さえ込む最も理想的な方法だと思うのですが?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.15

いやはや、お礼など読んでいますと一人で突っ走りすぎです。恐らく今までもあなたが相手のことを考えずに行ってきているのであろう事はわかりますね。  面接の際に、相手の話を遮っていませんか?  時間の無駄はあなたにとって無駄であって、相手にとっては違うこともあります。  お断りの内容の電話でも切らずに「どうもありがとうございました」と答えて静かに電話を切ることです。会社もあなたの面接のために時間を割いていると思って下さい。それに対して礼儀を尽くして下さい。  他に採用された人が何らかで辞退された。でも、仕方なしにあなたを採用できなかったが、もしお断りしましたけどよろしければ来ていただけないでしょうか?という事も考えられます。しかし、途中で切るような人だと、礼儀知らずの人間として見られます。  あなたも、誰かと話をして一方的に切られたらどう感じます?時間がもったいないからと。  マナーとは相手を不快にさせない事なんですよ。

lifedrop
質問者

お礼

 ありがとうございます。  昔はありましたね、遮るのは。今ではかなり気を使っているつもりですが、もしかしたらやっているのかも・・・。  >他に採用された人が何らかで辞退された。でも、仕方なしにあなたを採用できなかったが、もしお断りしましたけどよろしければ来ていただけないでしょうか?という事も考えられます。  このケースについては未経験です。こういうことやってるから当然だというかもしれませんが、連敗がかさむ時にしやすい行動であるからこそ、落ち着いているときは最後まで聞いているつもりなのですが、0です。正社員だろうと期間工だろうと派遣だろうと0です。  >マナーとは相手を不快にさせない事なんですよ。  なるほど。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

  • sayamahp
  • ベストアンサー率5% (1/20)
回答No.22

家族にマナー違反だと言われてるんですね。 家族がいてよかったですね。 家族すらそう感じるのだから、他人はやっぱりマナー違反だと思いますよ。 他人に聞く前に、家族の言う事を素直に聞いたら? そこに答えがありますよ。 どう生きようとあなたの勝手です。 あなたがどのようなマナー違反をしようとも家族以外誰も困りません。 これからもその調子で頑張ってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayse2009
  • ベストアンサー率26% (52/193)
回答No.21

休職活動お疲れ様です。 私も同様休職活動をしている身です。 年齢がアラ50ということもあり応募するも落選連続で落ち込んでいます。 応募するには写真は必要だし送料も履歴書作成にも時間、お金がかかりますからね。 不合格の電話連絡の途中で切りたくなる気持ちも多少は分かります。 しかし相手が話している途中で電話を切るのはマナー違反だと思います。 以前勤務していた会社では、バイトの採用や社員の採用に関わっていましたが、その際には、応募して頂いた人の履歴書を大切にし不採用を決定するにあたっては厳粛、神妙というか真面目に対していました。 だから断りの電話をする際も相手が落胆する気持ちが分かるだけに自分でも電話したくなかったのですが、これは大切なだけに自ら行っていました。 全ての人とは言いませんが、辛い思いを持ちながら電話している人も多くいると思います。電話をすぐ切ることで「話したくない」ことを話さなくて済む、「聞きたいこと」を聞かなくても済むはあると思いますが、このお互いに辛い気持ちに対しては、お互いが真正面から向い合わないといけないことだと思っています。 辛い気持ちから怒りの気持ちを持つのは分かりますが、不快感の連鎖のようなことに発火するは止めた方が良いと思います。 ちなみに私も数十社落選しています。特別な能力やスキルもなく事務系会社員に応募しているのでこの社会の状況では、なかなか採用は難しいですね。求人1人に100人以上の応募があったりするんですから・・・。 まぁ落ち込まずお互い頑張りましょう。今日もこれからハローワークへ出かけます。

lifedrop
質問者

お礼

 ありがとうございます。文面からも回答者様の真面目な性格が伝わってきます。  >以前勤務していた会社では、バイトの採用や社員の採用に関わっていましたが、その際には、応募して頂いた人の履歴書を大切にし不採用を決定するにあたっては厳粛、神妙というか真面目に対していました。 だから断りの電話をする際も相手が落胆する気持ちが分かるだけに自分でも電話したくなかったのですが、これは大切なだけに自ら行っていました。  他の回答者様の回答にありますが、相手を見ているのは面接官が私に対してだけではないはずです。私も面接官が真面目だった時、いつのまにか同じシチュエーションであっても、やはり途中で切りにくかった経験があります。逆に足元を見たりする人だと、拒絶反応がどうしても強くなってしまうので抑え切れずにやってしまうことも多々あります。  上から目線や皮肉の回答が多い中で、こういう真面目な回答はとてもありがたく思います。  >このお互いに辛い気持ちに対しては、お互いが真正面から向い合わないといけないことだと思っています。  これは私の別の質問でもありましたけど、同様の回答がありました。今の私にとっての課題かもしれませんね。  お互い、求職活動頑張りましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chubou3
  • ベストアンサー率23% (264/1130)
回答No.20

ネタですかねぇ。 質問者様は単純に自分の意見に同意して欲しいだけと見ました。 まぁ今までの仕事も「ロボット」でも出来る仕事してたから今の状況があるんでしょうねぇ。 私も雇う側の人間なのですが、やはり質問者様の様な人は厳しいでしょう。 面接官は面接に来た人の素性を想定するのが仕事です。 私でも質問者様が面接に来られたら見抜く自信は有ります。 よっぽど使い捨てで有る一時期のみロボットが欲しい場合に期間限定で採用する場合も有るかと思いますが、私の職場ではその様な仕事が無いので私の場合は無いです。 さて、質問者様がこの様な無礼を問題ないと思う理由は最初に就職した会社に問題があるのではないかと思います。 若いうちに会社から受けた仕打ちが今の質問者様を作っているのではないかと思います。 次に働く会社は「会社も」礼儀正しい会社を選んだ方が質問者様の為であると思いますよ。

lifedrop
質問者

お礼

 ありがとうございます。  そうですね。正社員の採用がないので、期間工で食いつないできた部分があります。  >質問者様がこの様な無礼を問題ないと思う理由は最初に就職した会社に問題があるのではないかと思います。 若いうちに会社から受けた仕打ちが今の質問者様を作っているのではないかと思います。  最初の会社の影響というよりも、面接においてかなりひどい仕打ちを受けた経験が影響してます。  具体的に言いますと、ある会社に面接した時に即決で不採用を言い渡されただけでなく、私の目の前で履歴書をシュレッダーにかけたのがきっかけだと思ってます。他にも面接に合格したはずなのに、勤務初日に顔を出した時に不採用を言い渡されるとか、志望動機に対して「生活のためです。」と答えただけで不合格とか・・・。個人の無礼は許せなくても会社がバックなら何でもありなのかと思わずにはいられないのです。今でも。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.19

いろいろ正当性を主張する理由を書いているが、40連敗中が全てを物語っている。 そのような行為を悪いと思わないような考え方をしているようでは、その態度は他のところでもでる。普段からそのような態度を取っていると、面接の時だけ取り繕ってもどこかでバレる。 ダンスコンテストでは普段から練習して踊れるようになっていないと、本番でどんなに踊れるフリをしてもいきなり上手く踊れない。 >「こちらの方で検討させていただきましたが、今回大変 >申し訳ございま・・・。」 >このタイミングで電話を切ることが多いです。文脈と経験 >からわかってしまいますからね。 この行動がさらに確信を深めさせる。自分の経験だけが全てでそれで全てが分かったつもりになって行動する傾向があるのではないか。面接の中でもそういう行為が節々に出ているのだろう。まず落とす。 「面接ではちゃんとやっている?」そんなことないのは40連敗中が証明している。 仮に落とされてもそこでコネクションを作っていくことで、次回に違うポジションで空きが出たときに欠員で連絡が来ることとか、別会社や別職種を紹介してくれる可能性だってあるのにもったいない。 私は上のような台詞で断ってきた人から仕事のオファーが来たことがある。 いずれにしてもマナー違反。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.18

おおいにマナーにかなっています。あなたの考え方と行動に 問題は少しも在りません。自信を持ってください。 ただそれは中国人のマナー常識と言えるものです。相手からの 不利益が無いと思えば暴虐無人で自己都合を押し通す。 日本人経営の会社は避けて中国人経営の会社に就職活動を推薦。 強者に媚を売り弱者をいたぶる。中国人となら意気投合出来そう ですね。 日本人の社会常識では難しいでしょうねえ・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

こんにちは。 NO15さんが言われた事を経験しましたよ。 「内定した人が断ってきたから、失礼だけどまだ 決まってなかったら来て貰えないですか」って。 小さいチャンスを潰しているかもね。 ちょっと独り言…。 転職回数多過ぎ…。 一つの会社で平均どれだけ勤務してるんだろ…^^;

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1053)
回答No.16

面接のときに、「不合格の場合は連絡は不用です」とでも言っておけばいいんじゃないですか? こんなことを書き込んでいる私も暇人だなあ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#98710
noname#98710
回答No.14

No.10です。 コメントありがとうございます^^ >「こちらの方で検討させていただきましたが、今回大変申し訳ございま・・・。」 >このタイミングで電話を切ることが多いです。文脈と経験からわかってしまいますからね。 おおっ、それはもったいない! 「大変申し訳ございません。『がっ』これこれこういうお仕事ならばございます。いかがでしょうか?」 かもしれませんよ^^ いえ、真面目な話。 99回ダメだったとしても、100回目もダメだとは限りません。 元気を出して、最後まで聞いてみて。 そして、それでダメでもがっかりせずに、次いきましょう。 そういう「元気」「前向きな気持」って、面接の時に出ます。 ガンバレ!

lifedrop
質問者

お礼

 ありがとうございます。  ご指摘の通り、先方が派遣会社なら別の仕事の話もあるので、極力我慢しているのですが、正社員だとさすがにそのあたりは難しいですよね。  とりあえず、まだ諦めずに頑張ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6342)
回答No.13

わかるわかる。腹が立つよ。 丁寧な断り文句なんか最後まで聞いてられるか。ガチャンとやって溜飲を下げよう。 とりあえずクロネコヤマトの仕分け係のアルバイトでもやって日々の糧を稼ぎながら就職活動を頑張ろう! 40連敗しているなら考えを変えて原点に戻り、縁故をもう一度当たってみよう。たとえば小学校、中学校、高校いずれかの同級生に出世頭とかいろんな方面に顔のきく奴はいなかったか。思い出したら連絡をとってみよう。コネがないと今の時代は難しい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.12

話しの途中で電話を切るなんてもってのほかで、礼儀知らずすぎですよ。 それがわからないということは面接でもかなり無礼な行動を取っている可能性がありますよ。 何か失敗があれば、ちゃんと振り返り何がいけなかったのか反省をしなければ成長が無く、いつまでも同じ過ちを繰り返します。 切羽詰っているからこそちゃんと振り返り問題点を修正して次回はより受かり易くさせることが必要ですよ。 何も自分を成長させていないからいつまでも落ち続ける。 当たり前のことです。

lifedrop
質問者

お礼

 ありがとうございます。  これには私自身の社会における人間関係の感覚も大きいと思っていたところです。  社会を基準にして申し上げますと、「仕事の切れ目は縁の切れ目」でしかないからです。私は自営業者でもなく、営業マンでもない、ただの労働者です。職場や会社の人間関係がどれだけ円満だったとしても、会社からいなくなればそれまでですから(遺恨とか貸し借りは話は別です。)。否定したくても、世間の流れと私個人の経験がそう言ってます。不採用によって縁が途切れてしまえばなおのことです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A