- ベストアンサー
菌糸ビンを落としてしまいました・・・
今日、外国産のヒラタクワガタの3令幼虫のを新しい菌糸ビンに入れて、潜っていって3日程たったので、食べ痕があるか確認しようとしたら、手が滑ってうっかり高さ50cmほどのところから床におとしてしまいました。食べ痕はまだ見当たらず、真ん中あたりにいるようで、どうなっているのか確認がとれません。このくらいの衝撃でも、幼虫は死んでしまったりするのでしょうか? 経験のあるかた、また詳しいかた、ぜひご意見よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
気にせずに、ビンに目印を付けて、食痕が出るのを待てばよいと思います。 まず、相当に食い進まれたものならほじくれますが、新しいビンであれば、ほじくるのは硬くて不可能です。また、無理にほじくっても、その際に幼虫を傷つける可能性が高いです。 また、ほじくったオガをまたビンに詰めた場合、雑菌が繁殖する可能性が高いので、カキ出したオガは戻さずに捨ててください。 50cmのところから落とされたとのことですが、床が板なのか、カーペットなのか、コンクリートなのかによって衝撃がずいぶん違います。新しい菌糸ビンの場合はかなりオガが硬いので、仮にコンクリートの場合は、幼虫にダメージを与えた可能性があります。3令といってもその期間は長いので、サイズによってダメージは違いますが、おおむね3cm以下の幼虫であれば無事だと思います。より大きな幼虫の場合、落としてなくても元気かどうかを確認する場合、静かな場所でビンの底に耳を付けると、幼虫の居場所によってはオガをかじる音が聞こえます。また、ビンを耳に付けながら、指でビンのあちこちを軽く叩くと幼虫が動く音が聞こえます。 今年産まれた子なら、すでに3cm以上に育っているとは考えにくいので、まず大丈夫だと思います。 ビンの本数が多いのであれば、数のうちにはどうしても途上で☆になる子も出てきますので、あまり気にせずに目印を付けておき、食痕をチェックすればよいと思います。落とした時点で大丈夫なら大丈夫、だめなら☆で、ケガをしているからといって治療できるわけでもないので、気にしないほうがよいと思います。無事ならあと3日もすれば食痕が出ると思います。10日ほどしても食痕がでないのなら、すでに☆の可能性もありますが、かといってどうしようもありませんのであきらめてください。 幼虫と言えども、生き物なので、愛情を持って大切に扱い、落としたりしないようにしてあげてください。 また、蛇足ながら、経験から言うと、ヒラタ系クワガタの場合、菌糸ビンでも醗酵フレークでも成育は同じです。 スラウェシやルソン産はむしろ醗酵フレークのほうが大きく育ちます。パラワンのオスは、とても大きな蛹室を作るので、直径15cm以上のビンでないと羽化異常をおこします。こんな大きな菌糸ビンは高価ですから、私は、最初から10リットルあたり1000円くらいの上質の醗酵フレークで育て、最後は100円ショップのミニバケツで蛹化させるようにしています。 菌糸ビンが非常に効果的なのは、ニジイロとオオクワガタで、ヒラタ系はどちらでも同じだと思います。巨大幼虫に育ってきた場合は、終令では、高価でも2リットル以上のビンに移さないと楽しみがありません。小さなビンだと、小さな固体で終わるか、大きくなってもアゴ曲がりなどの羽化不良になり、せっかく1年間育てたのに育て甲斐がありません。 なお菌糸ビンは温度管理をキチンとしないと劣化したり、キノコが生えてきます。キノコが出たらすぐにスプーンで削ぎとって捨てます。そのうえで少し温度の高いところ(冷蔵庫のうえなど)に移す必要があります。
その他の回答 (4)
- koredewa
- ベストアンサー率57% (283/493)
数年前まで、 「パラワンオオヒラタ」飼育していました。 多分・・・ 同じ事している人、 他にもいると思いますよ・・ 「2回」ほど経験しています。 1頭は、 前蛹中に・・・ もう1頭は、 蛹化後に・・・ 亡くなっています。 確か、3令後期頃でした。 確認する為に、菌糸ビンを持ち上げた時 不注意で落としてしまい、2頭ダメにしてます。 あまり 弄らない方が良いのは解っているのですが 大きい固体ほど弄ってしまいがち・・ 菌糸ビンの交換ですが ・「菌糸の状態」 ・「幼虫の状態」 にもよりますが・・・ 俗に「蛹室」を作る時期に入りそうな個体は 菌糸ビンの交換はしません。 そのまま「羽化」までもっていきます。 結構、全体の菌糸を食べた状態でも平気です。 返って、 「菌糸ビンが無駄じゃないこれ・・」と言う場合があります。 それは、 3令後期は、殆ど菌糸を食べません。 ※ただ、 「3令後期」と言っても「蛹室」を作る前の個体です。 ちゃんとその個体と見極めないとなりません。 この場合は菌糸ビンを交換しないで良い場合と考えます。 蛹室を作り、 「羽化」までは個体によりますが、 2ヶ月ぐらいです。 当然、 「大きい個体」ほど、この時期は長くなるようです。 パラワンオオヒラタの場合 大体の大きさですが、 45グラム以上で 90mm以上。 55グラム前後で 100mm位。 「パラワンオオヒラタ」は丈夫な昆虫ですから 温度管理さえキチンとしていれば、 ちゃんと「羽化」までいけます。 私みたいな素人が数年間で、 「300匹」程度の羽化実績ですが・・ 羽化まで、こぎ着けなかった個体は この2匹だけです。 経験上 かなり厳しい状況ですね。 個体によって中央に、「蛹室」を作るものもいますから、 容易に確認も出来ない場合もあります。 私でしたらそのまま、その個体は3ヶ月以上放置します。
お礼
貴重なご意見、ありがとうございました。そういえば、幼虫はまだ黄色っぽくなってませんでしたので、蛹化直前というわけではなかったきがします。でも、菌糸をバリバリ食べていた、という感じでもなかったですね。菌糸がフタに近い、上部にしか残ってなかったので、新しいのに換えてあげれば、もう少し食べてくれるかな、と思って交換したのですが…。手が滑ってしまったのは、うかつでした><
- TAC-TAB
- ベストアンサー率76% (1921/2526)
失礼しました。恒温室までお持ちの方とは存じませんでした。 パラワンで、このシーズンに10cmだと、昨シーズンの最終に産卵された子だと思われ、今回が最後のボトル交換ですね。年内にも蛹化して、来年の春先には出てくると思われます。 1400CCということは、「大夢」という商品名のものでしょうか? 多分、現在の体重は50グラム超だと思われますが、順調に行けば成虫で90mmは超えそうですね、楽しみです。ただ、ボトル交換や落下の刺激で蛹化スイッチが入る場合がありますので、その場合は間もなく蛹になり、成虫で70mm台になる可能性があります。板の床に落としたのなら、命には別条ないと思います。 「大夢1400」飼育でも100mmを超えるようですが、後藤さんというブリーダーさんが手で詰めている菌糸ボトルで「GOTO」というのがありまして、この3000CCを使うと、ギネス級の巨大ヒラタが出るとの評判です。ただし、計算上、成虫までにエサ代が1頭あたり1万円以上かかることになるので、我々平民には手が出ません(笑) 次回は、「大夢1400」の空き瓶に、サンコウというメーカーの、「育成クヌギマット」という醗酵マットを水分調整したうえで、固い目に詰め込んで飼育をお試しください。4本目まで蛹化を引っ張ることができればパラワンなら100mm超は間違いありません。色々試しましたが、マット飼育なら上記商品がもっとも良い結果を出しています。 どうもクワガタは、自分でボトルの大きさを確認してそれに合わせて自分の最終のサイズを決めて成長しているようです。もちろん天然だと、朽木の太さ・大きさということになりますが、その材のサイズ調査のために餌のフチを食べ歩くようです。DNAやエサの良し悪しも重要ですが、容器のサイズが非常に大きなファクターになっているのは間違いないと思っています。狭いところでやたら大きく育って、羽化不全になることをクワガタなりに予防している様子です。
お礼
すいません、変換ミスです^^; ×例温室 → 冷温室でした^^; ちなみに、そこまでお金をかけられませんので、ホームセンターでスタイロフォームを買ってきて、自分で適当に組み立てた安価なものです。今は、生協BOXに入っているような大き目の保冷剤を凍らせて、3つををサイクルさせて温度を25度くらいに保つようにしています。冬場は、一番下に適温君というヒーターを置くだけです。大と小があって、足りないときは2つ同時に使い、冬場は22~23度を保っています。 菌糸ビンについてですが、残念ながら大夢ではなく、月夜野きのこ園という会社の菌糸ビンです。若干水分が大目だと聞いたので、ヒラタ系は湿度を好むと聞いたので、選んでみました。8月28日に、そちらに移し、その時計量したのですが、まだ42グラムでした。大きなフンを2つしたので、する前だったら44くらいかもしれません。 こうして書いている間も食べ痕や音をチェックしてみましたが、変化はありません。でも、死んでいない可能性が高いということで、それだけでも心配が減りました。ありがとうございました^^ また、クヌギマットの件、とても詳しく書いていただき、ありがとうございました。実は、パラワンはお店で1頭だけ購入した幼虫でした、その他に現在ルソンヒラタを飼っています。ハンドペアリングに成功したようで、雌が朽木をかじりまくっているので、運がよければ幼虫がとれそうです。もし、幼虫がとれたら、さっそくそのクヌギマットを試してみたいと思います。
- gtta
- ベストアンサー率50% (92/181)
ビンが割れたわけじゃないですよね。 落としたくらいじゃ、まず死にはしません。 3令なら、1週間もすれば、食痕も出てくると思いますよ。 今はまだ触らない方がいいと思います。
お礼
返信ありがとうございました。実は菌糸ビンとは書きましたが、実際はプラスチック製の容器です。とりあえず、様子を見てみようかと思います。
- aobori
- ベストアンサー率30% (73/237)
気になるならふたを開けてほじくって確認してみれば? オダブツならそれまでだし、無事ならふたを開けて覗いてちょっとつついてみる、そのくらいでは死にはしません。
お礼
返信ありがとうございました。菌糸ビンの菌糸マットは思いのほか硬く、ほじるのは難しいと思いました。また、以前菌糸ビンを穿ったあとに、青カビが発生してしまったこともあって、どうしようか迷っているところでした。
お礼
とても丁寧かつ親切に説明していただき、ありがとうございました。こちらの書いた情報も足りなかったようなのですいません。幼虫は、パラワンオオヒラタの幼虫で、まっすぐの状態で10cmちかくあります。耳を当ててかじる音や動くを音をさぐってみましたが、よくわかりませんでした。大きな幼虫はダメージが大きい可能性があるとのことなので、少し心配ですが、様子をみることにします。ちなみに、落としたのは木製の床です。 育て方のアドヴァイスもしていただいてありがとうございます。容器は1400ccのサイズで高さと幅が同じくらいの容器です。温度管理は、例温室があるので、大丈夫だと思います。