• 締切済み

比例代表制ってどうなんでしょう?

私、岐阜1区に住んでおります。 4年前は、佐藤さゆりさんと、野田聖子さんとの、戦いで、野田さんが、小選挙区で、当選しました。 佐藤さんは、小選挙区で、落ち、比例で復活当選しました。 こんな、一旦死んで、又、生き返るような制度はどうなんでしょう? 「この人は、落ちて欲しい」と、思い、その人の名前を書かなくても、比例で、「ゾンビ」として、行きかえってきます。

みんなの回答

noname#138477
noname#138477
回答No.7

 No.5で回答した者です。  惜敗率に限りませんが、この時期選挙用語はネットで調べても出てきます。  説明が詳しそうなサイトをリンクしますので、ご覧ください。

参考URL:
http://www.weblio.jp/content/%E6%83%9C%E6%95%97%E7%8E%87
taisushi69
質問者

お礼

わざわざ、すいません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mxm56343
  • ベストアンサー率27% (33/121)
回答No.6

読ませていただきました。 良くない制度ですよね。 いずれは改正されていくんじゃないでしょうか…。 オールスターのファン投票で落選したのに、 監督推薦で出場した…みたいな感じですよね。 参考になれば幸いです。

taisushi69
質問者

お礼

私ごときの質問を、読んで頂きありがとうございます。 又、賛同頂き、ありがとうございます。 なんか、バレーボール・サッカーの敗者復活戦みたいな感じがしておりました。 高校野球みたいに、1度、負けたら、居なくなるというのが、私個人としては、いいように思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#138477
noname#138477
回答No.5

 前回選挙は、自民党の大勝利でしたからね。小選挙区で落選しても、比例区で悉く復活当選していました。気持ちは分かる気はします。  しかし、個人的には悪くない制度だと考えています。  比例区では、基本的に候補者並びに順位は政党によって決められ、有権者が入る余地がありません。しかし、現制度であれば惜敗率という指標で比較的有権者から支持を受けた候補者が当選するシステムがあります。  参議院選挙の比例区のように、比例区で立候補した候補の名前を記入する方式もありえますが、人数が多すぎて、一部の上位候補以外は、あまり機能しない部分もあります。  折衷案として考えれば悪くないと思います。

taisushi69
質問者

お礼

ありがとうございます。 >>惜敗率 とか、よくわからないのですが、 明日の選挙、チルドレンの人たち、ほとんど、比例の重複立候補しているのですが、比例で、受かるのでしょうか~

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Halical
  • ベストアンサー率8% (5/60)
回答No.4

>>佐藤さんは、小選挙区で、落ち、比例で復活当選しました。 >>こんな、一旦死んで、又、生き返るような制度はどうなんでしょう? 政党政治である事を加味して考えると、小選挙区で落とす事によって比例枠を1つ消費させられる訳だから意義があると思います。 (例の場合は結果的に関係なかったですけどね。) 中選挙区だった場合、最初から両名とも当選する事が予想され、実質順位付けだけの為の選挙になってしまうので投票意識が落ちるのでは? それよりも勝ち負けによって、政党全体の人数に関連してくる比例の方が意義があると思います。

taisushi69
質問者

お礼

ありがとうございます。 >>小選挙区で落とす事によって比例枠を1つ消費させられる訳だから意義があると思います。 ちょっと、難しくて、わからないのですけど、 中選挙区だと、自民2人、受かってますね~

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4371743
  • ベストアンサー率26% (174/663)
回答No.3

No.1の回答者です。 あなたのお礼に対する回答です。 >そういえば、中選挙区では、2人以上当選してました。 >それと、同じことでしょうか~ その通りです。 小沢一郎が民主党にいることを見れば分かる通り、 民主党は第2自民党と言ってよいと思います。 半数以上が元自民党員で構成されていると思います。 旧社会党系は社民党。 これと日本共産党で第2派閥を作らないと全く意味がありません。

taisushi69
質問者

お礼

すですね~ 中選挙区んら、野田さん・佐藤さん、共に受かってますね。 重複立候補者は、小選挙区で、2番目に、票が多かったら、比例で受かるのでしょうか~

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ssri
  • ベストアンサー率17% (58/330)
回答No.2

佐藤さゆりさんに、入れた人の票が無駄にならなくて、よかったのでは、ないですか。岐阜1区に多くの国会議員がいることになり、よかったのでは。 私の選挙区では、4年前、小選挙区で、1人当選しましたが、次の人は、復活当選しませんでした。選挙区から、議員が、少なくなったのが残念でしたし、私の入れた人が、生き返らなかったので、残念でした。

taisushi69
質問者

お礼

ありがとございます。 この人、岐阜に来たとき、「岐阜に嫁にきました、サユリンと呼んでください」と、言っていたので、てっきり、さゆりかと~ 野田さんは、前回の選挙で、佐藤さんを、支持した人には、冷たいので、前回、佐藤さんが、獲得した45000票は、民主に流れるとか、噂になっております。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4371743
  • ベストアンサー率26% (174/663)
回答No.1

佐藤さゆりって誰? 佐藤ゆかりなら知ってますが。 それはともかくとして比例代表制の方が大事です。 今までの小選挙区制では自民か民主か公明が牛耳ってしまいます。 比例では集めた票数により上位何名かを各政党が残せます。 私はマニフェストを見る限り日本共産党か社民党が一番まともなものを出していると思います。 この観点より比例が必要。 小選挙区制が不要です。 小選挙区制が中選挙区制になって各選挙区2名以上が選出されるような状況であれば考えますが。

taisushi69
質問者

お礼

ゆかりと、さゆり、ちょっと、間違えました。 そういえば、中選挙区では、2人以上当選してました。 それと、同じことでしょうか~

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A