• ベストアンサー

工学部・・・関西の私立ならばどのあたりに入れば将来就職が有利でしょうか?

工学部の電気電子工学科希望で将来は出来れば上場メーカーに於いて新製品の開発・設計に携わりたいのですが。(ということで純粋にハード=技術職希望です) 第一希望は関東の国立です。(現在の学力や業者模試の判定からみて何とか合格圏内は電気通信大、埼玉大、群馬大、等です) そしてセンター利用で一応、私立も出願したいと思います。 関東ならばMARCHが希望ですが、ちょっと及ばないかな?と。 (あと理科大は無理としても芝浦工大クラスには入らないと将来厳しい?) で、関西地区で調べたら、立命館、関西大が偏差値的に合っていました。(同志社は全然無理で関学もちょっと無理そうです・・・) そこで、仮に入れたとして卒後の就職はどんなものでしょうか? 前出の関東の大学なら関東地区で、関西の大学なら関西地区でそれぞれ就職希望です。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • botankou
  • ベストアンサー率62% (211/339)
回答No.2

就職だけを考えるならば電通大学をお勧めします。 電通大学は結構就職の人気が高いですよ。 それに意外と関西系の企業にも人気があります。 埼玉大学は立地の割には就職は電通大学より落ちます(工学部なので就職自体は良好なのですが、首都圏での埼玉大の就職評価はもうひとつです。 東京に近いぶん、有名私大と比較されてかわいそうな部分もあります。それが関西のように国公立大優位の考えかたと違うところがあります) また埼大のキャンパスは広いけど駅からはかなり遠いですよ。 群大のほうは工学部キャンパスは桐生市にあって、埼玉大よりもっと田舎です。 でも関西人には予想できないでしょうが、群馬県にも結構大手の会社が進出しているので、就職もそこそこのところにいくことができます。 今は不景気ですが、一時、伊勢崎市の日系ブラジル人の問題がクローズアップされていました。 現に群大の工学部は就職先の企業名をHPで公開しているし、その公開姿勢は評価できると思います。 次に就職内容ですが、産近甲龍クラスの工学部や理工学部ならば確かに上場会社にかなりの数が入社できます。しかし入社後の配属先が問題です。 またどうしても学生に人気の無い、いわゆるブラック企業というところへの就職者数が多くなります。 質問者さんは、入社後は製品開発、設計に携わりたいとの意向ですので、それならば絶対に国立大学(地方国立でもOK)を薦めます。 また質問者さんは会社情報や四季報の本をみたことがありますか?   本の中ほどに数多くの上場の工作メーカーや電機メーカーが名前を連ねています。 其の中で資本金50億円~300億円規模の会社が多々あります。(中堅でも古野電気のように世界トップシェアを誇る会社もあります)  このへんの企業は帝大クラス(阪大や東北大)の工学部学生が欲しくても、学生のほうが来てくれません。ですから地方国立大出身の学生でも門戸を大きく開けており、必然的に地方国立大出身生が多くなります。 逆に群馬大学や埼玉大学というポジションが関西の企業では、国立大ということで色目なしでみてくれるところがあります(関西では多くの卒業生を送り出すマーチあたりとの競合がないため)。 関西大や立命大の学生を多く採用するよりも群馬大や埼玉大を1名ずつ採用しようかという感じです。 もちろん工学部は多数が研究室紹介という形で就職を決めますし、事実研究室紹介で内定の場合が多いです。修士卒業のほうが有利という実態もあります。 関西の会社をみても内情はよくわかりませんが、村田製作所や京セラ規模の会社になると(オムロンやローム、堀場製作所クラスでさえ)、設計は京阪神の三大学や早慶同志社に任せ、あとの部門をその他の私立大学に担当させるということも多くみかけます。 商品企画や特許部門などへの配属はまだましですが、製造部門の管理や販売管理、営業や海外工場担当にまわされると「技術力」とは違うところで相当に苦労します。 製造ラインでの工程の管理や営業が受注してきた製品の発送とか、不良品が発生したときの検査体制とか、本当にしんどいことが多いと思います。   私のしるところ、関西の中堅上場メーカーの現場部門には私立大出身の人が管理職を務めている場合が多いです。  特に近大や京産の卒業生に、製造工程管理や流通管理部門を担当させているという会社を知っています。 そういった部門が会社内で劣っているというより、学生生活で研究、研究を重ねてきた学生では、人間関係や他部門との折衝術からいって荷が重いことが多いからです。 近大とかの私大の体育会系の子だったら、体力と根性があって、そういった折衝でもうまく立ち回れると思われているところもあります。 もちろん昇進は実力主義ですから、私立大の学生が代表取締役になるケースが増加しています。 以上、かなり長くなりましたが、結論は最初に申し上げたとおり、電通大、それから郡大や埼大を薦めます。

jupitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (4)

noname#96559
noname#96559
回答No.5

どこがいいかの前に、 >新製品の開発・設計に携わりたいのですが ということなら、修士に行かないと話にならない可能性が窮めて高いわけです。そこを踏まえて考えると、上げておられることろ、大差ないです。但し、関学は論外でしょう。あそこは理工とはいえ、事実上理学部みたいなところですよ。 学部卒で就職するなら、マーチはいいかもしれません。そうでないなら、マーチも四工大も大差ありません。 学部では私立になってしまっても院で国立へということも考慮したいところです。 それと、純粋に技術系をお考えなら、理大ははずしたくないところです。 センター利用は偏差値は関係ありません、センター当日の得点が全てです。(以前は調査書の配点もありましたが、今はなくなっています) また、センターはかなりボーダーが高めになります。一般の方が受かりやすいです。偏差値的に考えて、神楽坂の学部は厳しいでしょうが、野田の基礎工学はいかがですか?ここにも電子系があります。 さて、最後にご質問の関西の私立ですが、 かつては、立命の理系は看板だけで中身がお粗末でした。工学部なら関大の方がしっかりしてました。が、草津に移ってから、かなり力を入れているようです。 滋賀県ということで、阪神地区からは遠すぎる、京田辺が限度、関学はお話にならない、ということで自宅生なら関大を選ぶ人は多いです。 しかし、下宿生なら立命もよろしいのではないですか?確か、九州でしたよね?

jupitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.4

立命ですね。 就職先は2ちゃんとか、大学のHPでかなり分かりますよ。 「就職四季報」でも分かります。

jupitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • botankou
  • ベストアンサー率62% (211/339)
回答No.3

NO2です。誤解されたらいけませんので補足します。 関西大や立命大の学生を多く採用するよりも群馬大、埼玉大1名というのは、 関西大や立命大から12名採用するなら10名にして、地方から各1名という意味です。

jupitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (210/1319)
回答No.1

 関東の方とお見受けしますが、関西にお住みになったことはありますか?  私は関西人で、今、仕事で東京に来ておりますが全然環境といいますか、違いますよ。  関西に住む希望があれば関西ですが、関東の方が景気いいでしょうから、出来れば関東がよろしいのではないでしょうか。  関西なら関関同立のどこかであれば、大差ないと思います。ただ、校風が微妙に違います。  関西大学はかなり庶民的という雰囲気らしいですね。  立命は昔はバンカラといいますか、硬派な感じでしたが今はおぼっちゃんタイプが多いですね。ただ、同志社を意識している分、少し違うかも。  京都の学生が主催するイベントで同志社よりも立命がなることもありますし、結構、積極的な人もおられるみたいです。  それと今の立命は全国から来ておられます。クラスでも京都出身が少なかったりするようです、実はうちの息子が立命でして、1年のときにクラスで自分ともう1人が京都で後は他地方のようなことを言ってたと思います。  琵琶湖キャンパスは結構良い環境のようです、私も一度だけ行きましたが、うらやましかったです。  もしも関西でなら両方の学校に連休中でも行かれてはどうですか?  立命はJRからバスでふつうに入れました。事前に聞いておいた方がいいかもしれないですけど。  就職は当人次第と思いますから、行きたいところへ行かれたらいいと思いますよ。

jupitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A