- ベストアンサー
一歳半の娘に有意語がない
一歳半の娘の発達に不安を感じています。 体の発達、運動能力の発達は全く問題なく、走れますし、階段も上れるし、ソファ等をよじ登ることもできます。 しかし言葉、コミュニケーションの方の発達が遅く、いまだ有意語はなく、指差しもできません。 なんごはよくしゃべり、常になにかしゃべっておりよく笑います。 こちら側の言葉についての理解は、単語は覚えていないようで絵本をみての指差しはできませんし、散歩していて注意換気の指差しもありません。 妻と意見が分かれるのですが、呼び掛けた時に目が合うかどうかは微妙でテレビや遊びに夢中だと無視されます。 大人の真似についてはバイバイは気が向けばしますが手を挙げてお返事とうはできません。 持っている玩具を頂戴というとくれる場合もありますが、渡したくないときは無視されます。 また機嫌がよければナイナイしてというとおもちゃをしまったりします。 人見知り、場所みしりは激しく、今だ祖父母の抱っこでも泣きます。 他に気になる点はおもちゃであそぶと基本的にはがちがちぶつけたり落として音をならすだけで正しい遊び方はできません。 また妻が若干潔癖症ぎみのため手づかみ食べをさせていなかったせいか自分からフォークやスプーンを持ちたがりません。最近は練習中ですこしずつ持ち始めています。 親への反応は、笑いかけたりすると笑い返してくれるし、走って来て抱っこをせがんだりはしてきます。 ただなんごでこちらの注意を引こうという気は感じられず、だっこしても親の洋服の紐や服の刺繍をいじっています。 一歳半検診では発達がゆっくりしているけど大丈夫でしょうという扱いになり、妻からは私が気にしすぎといわれています。 自分としてはなにかしらの訓練を勧められと思っていたので驚いています。 私の両親もきにするなと言うのですが、いわゆる標準に比べてかなり発達が遅れているし、気になる点がおおいと思うのですが、育児経験や幼児とふれあった経験があった方は娘の現状をどのように思われますか? 妻や両親は私の考えをつたえても「マニュアル通りに行くと思うな」と言われ、悩みを吐き出す事もできません。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
- serichan28
- ベストアンサー率29% (41/138)
- babaorange
- ベストアンサー率24% (446/1842)
- rydeenmack
- ベストアンサー率31% (26/82)
- ms_axela
- ベストアンサー率14% (94/643)
- rmyokob
- ベストアンサー率18% (138/747)
- pantaron_
- ベストアンサー率22% (213/960)
お礼
一ヶ月前より成長した点は、都合が悪いことを無視するようになった点ですね。(^^) もちろん数ヶ月単位で考えれば色々あります。 一緒にいる妻はあまり不安を感じていないようですので私の考えすぎだと思います。 ただ今回悩んで調べたことは意味はないと思っていません。 悩むことを妻や両親から批判されていたので初めて肯定してもらえて少し救われました。 ありがとうございました。 あとテレビは一歳になる前後に私が長期出張、妻が引越し準備で忙しく、一日数時間みせていた時期がありました。 これではまずいと今は意識して減らしています。