抜歯と、伝達麻酔について
左下の親知らずと、その手前の奥歯を抜くことになりました。
歯科の先生によると、下の歯の抜歯は大変だとか。
大変な理由は、大きく下記の2点です。
1 麻酔がかかりにくい場所だから、抜くときに痛い
2 術後の痛みが激しく、相当に腫れ、内出血をする。
その先生は、
「ま、痛くても頑張るしかないので。不安を口にすると余計怖くなるから」とおっしゃり、質問できなかったので、
どの程度耐えがたく、「相当」とはどう大変なのかは判りません。
セカンドオピニオンとしてかかった他の先生は、
「下の奥歯で、神経の治療のときには麻酔が効くから、
あなたは麻酔の効かない体質でもないでしょうし、
きちんと麻酔すれば術中は大丈夫です。
術後は痛むし腫れますが、これは個人差もあるし、
仕方ないことですが、きちんと鎮痛剤を出します。」
とのことでした。
そこで質問です。
Q1.下の奥歯・親知らずを抜かれた方の経験をお聞かせください。
Q2.下顎孔伝達麻酔というのはどのような麻酔でしょうか。
昔、下の歯の治療の際、名前はわかりませんが、大の大人が叫ばずにいられないほど激痛を伴う麻酔を打たれたことがあり、不安に思っています。(ネットで、下の歯の抜歯の際、下顎孔伝達麻酔が有効と読み、まさかまたあの激痛を味わうのかと怖くなっています。)
よろしくお願いいたします。