公安は諜報機関とは違います。
根本的には、公安とは、公安委員会と公安調査庁に分離するもので、「公安」という言葉は”どちらの公安ですか?”と問うのが日本の現状でしょうが・・
まず結論、CIAのようなモノを作っても、国内法整備できないと無意味。
まずは諜報に関する・防諜のための法整備が先決。
ハードがあっても、ソフトがないと無意味。
質問者のレベルで回答すれば、
PSP本体があっても、ソフトがないと意味がない、という世界。
従って、現状ではCIAは不要。まずは法整備
ちなみに、重要な補足事項
諜報機関の有効射程は、国内・国外・国家・個人というレベルが変わります。
高度な諜報活動は、国外の個人の動向を監視する情報活動ですが、その法的正当性はありません。(政治的要人は別)
従って、国際法を尊重している日本の現段階では、国外の国家レベルの諜報までが限界で、国外の個人レベルの諜報は行うことは無理でしょう。
裏で非公式に行う分にはどうしようもないでしょうが・・・
お礼
ありがとうございます。 勉強になりました。