• 締切済み

取引先とトラブルで、クビ??

こんにちは。友人の件なのですが、相談に乗ってください。 友人は、商社の営業マンです。 今年に入って、取引先にあるメーカの機械(10億円)を販売しました。友人はこの取引の担当責任者です。 ところが、数ヵ月後にこの機械がうまく機能しなくなり、大クレーム。 当然メーカーに原因究明、修理を依頼しましたが、何も解決せず。 取引先から補償請求(1億円)をされる最悪の事態になってしまいました。 友人は自分のクビだけじゃすまないかもしれない・・といってました。 過去に、同じようなことでクビになった人がいるそうです。 その時の損失額は今回の損失額よりずっと低い金額です。なので、確実にクビになる、といってます。 しかし、私は腑に落ちないというか、よくわからなくて・・。 友人は担当責任者ですし、何かしらの処罰をうけるのは、仕方ないとは思います。 ただ、友人が(ちなみに肩書きは課長です)が責任を取ってクビになる、というのがよくわかりません。役員でもないですし。 友人がやめたところで何も好転しないと思いますし。 その取引は、友人の会社ではかなり大きな取引だったそうなので「会社」が判断したはずです。 当然社長も承認した上での、大きな取引です。 ちなみに、取引先Aは超大手、友人の会社は中小企業なんですが、 こんな事態になっても社長は動かないそうです。 会社一丸となって乗り越えなくてはいけない事態だと思うのですが。。 友人は本当に今の会社を去らなくてはいけないのでしょうか?? ※クビになる、というのはどうやら「解雇通知」を出されるわけではないようです。やめなくてはいけない雰囲気?? よくわかりませんが、退職するようにおいこまれるようです。 みなさん、どう思いますか?? また、かなり落ち込んでいる友人にどう接してあげればいいでしょうか。よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.3

商社の営業マンというのは厳しいから 「商売に失敗したら異動(いわゆる左遷)」 という様な話の事を言っているのだと思います。 解雇ではなく転勤です。 でも、ろくでもない土地なら転勤=「辞めた方が良い位、注文取るのは無理」的な話になります。 通常、商社マンの給与は「基本給+諸手当」です。 他の企業と大差ないです。 ところが、「商談をまとめた」となると賞与が違ってきます。 利益の5%なんて普通です(1億の利益なら500万円)。 それだけ貰えば頑張れるでしょう? でも商社マンは仕入れにも権限があります。 「どこから仕入れ、どう売るか」、も職能のひとつです。 そういう環境では1億の利益の為に、多少あいまいでも「この際、一発賭けてみよう」 なんて商売をする営業も出て来る訳です。 当然、会社に損失を与えたり、裁判沙汰やトラブルの原因になった営業は 処分から逃げられません。 それが冒頭の「転勤(左遷)」になる訳です。 その様な社内の処分であれば、 「解雇でもなく、労働条件の違法な変更でもない訳ですから」 当然、労働の法律なんて関係ないし、労働基準監督署が出てくる話でもない訳です。 考えてみてください。 「数百万円のボーナスを貰っていた境遇」から 「ボーナスなんてもらえない様な評価されそうに無い営業所に配置転換」 になったら、どう感じます? それでも会社は数字が命です。 「注文はどうした」とか「売上がない」とかは必ず言われるのですよ。 普通の感覚の人は辞めちゃうでしょうね。 「他の会社で営業職が出来るかも」なんて考えると思いますよ。 顧客からのクレームに関しては、当然会社が対処し、必要な補償や修理対応はやっているはずです。 その様な状況を招いた(仕様の確認とか確実に動く製品を手当てしなかった) 責任をご友人は問われる話なんだと思います。

momono25
質問者

補足

>ところが、「商談をまとめた」となると賞与が違ってきます。 利益の5%なんて普通です(1億の利益なら500万円) 友人の会社は、商談をまとめたらバックがあるわけではないそうです。 ただ、そういった実績を積み重ねて評価をしてもらい、その結果昇進しますので給与は上がります。 また、もともと今の部署より売り上げがない部署に転勤の話もあったので退職に関して、転勤は関係ないと思います。 売り上げが伸び悩んでる部署に、ある程度実績の上げた人が建て直しのために異動になることはあっても、逆はめったにないそうです。

  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.2

これだけの文章では何とも言えません。 納入に何の落ち度もなく、無事に設置されたのであれば、それ以降はメーカーとの問題でしょう。 その方は販売会社なので、当然取引先からは補償請求されるでしょうが、それはすなわちメーカー側が負うものでは? 保証期間内ですからね。 また、あなたの言うようにそれだけの大口契約が個人で出来るわけ無いので、社長や取締役が責任を負うのは当然です。 あなたの友人に重大な過失(説明不足など)が無ければ、解雇などあり得ません。(その辺はこの文章ではわかりません) 問題があるなら、労働基準監督署などの公的機関に訴えては?? まあ、部下の尻ぬぐいをしないような会社では、安心して働けないのも事実ですがね。

momono25
質問者

補足

>然取引先からは補償請求されるでしょうが、それはすなわちメーカー側が負うものでは? 私もそう思ったのですが、メーカーは支払能力がないそうです。 リスクの高い仕事である事は会社もわかっていたと思います。 しかし、あえてやることを選んだんですよね・・利益が大きいから。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> やめなくてはいけない雰囲気?? > よくわかりませんが、退職するようにおいこまれるようです。 責任を取った形にするために退職して欲しいって「お願い」する、 労働者側が「まあいっか」とかって納得する状況なら、問題にならないです。 自分だったら、退職後に生活に困らないくらいの退職金の上積みを請求するかも。 -- 差し当たり出来る事として、トラブルの経緯の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名など、ガッツリ記録しておいて下さい。 ペン書き、ページの入れ替えの出来ないキャンパスノート、当日のニュースや天気、業務内容などを併記すると信憑性が上がります。 必要ならば、ICレコーダーなども使用します。 そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果もあります。 通常であれば、そういう状況での相談先としては、まずは職場の労働組合へ。 状況からして、組合は無いか機能していないので、社外の労働者支援団体へ相談してみる事をお勧めします。 パワハラ対策のことなら(株)クオレ・シー・キューブ http://www.cuorec3.co.jp/ Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。 質問者さんの方で代理として相談、その友人がきちんと相談するように説得とか。

関連するQ&A