- ベストアンサー
長男の嫁 四十九日法要は和服?
実際には義姉の服に準じて決めますので、義姉が和服といったら私も和服になりますし、洋服なら洋服になります ただ、義姉にお伺いをたてる前に、こちらで予習しておきたいので 世間一般のことを教えてください 義姉はいつも私を叱る言い方でしか返さないので、少しでも叱られないためには予習が必要です 「和服に決まってんでしょうがっ!」 「洋服に決まってんでしょうがっ!」 どちらを言うか見当がつかないので、質問の仕方を考えています 舅の四十九日が9月にあります 私は長男の嫁 義姉(嫁いでいます)と私は通夜葬儀では和服でした 姑は既に他界 四十九日は、やっと親戚をかき集めて(義姉が、多くないと恥ずかしいと言うので)15人くらいです 私の夫(長男)が喪主ですが、発言権は性格的な理由で義姉にありますので、夫には聞いても仕方ないです お姉さん、服はどうなさいますか?と聞いたとしたら、「そんなことも知らないの?」と教えてくれそうも無い気がしますので 常識的な方を質問してみようと思います 「お姉さん、和服で良いですか?」または「洋服で良いですか?」 殴られますので、怖いのでご助言お願いします
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お家の事情それぞれなので決まった常識なんてありませんよ。 マナーのサイトを見ても和服の場合は何々、洋服の場合は何々、というふうに載ってるだけ。 49日は和服でなければいけない、なんて書いてるところはありません。 その地方や家の習慣によって決まるものです。 喪服さえ着ないで地味な平服で済ませることも昨今は多いですし。 「そんなことも知らないの?」と言われたら 「世間知らずですみません。教えてください」と言って教わる、と言うより義姉さんの言う通りにすることですね。 おそらく義姉さんだって「常識」なんてものわかっちゃいないですよ。 そんな人に限って知ったかぶりするんです。 だから知ったかぶりに付き合ってあげるしかないんです。 「そうなんですね、何も知らなくてすみません」と同意すればそれで良いのです。 どうしても予習しておきたいなら、親族のなかの年長者や古くから地域に住んでる年配の方に聞いておきましょう。 しかし、殴られるんですか?本当に? だとしたら狂気じみた義姉さんですね。そんな人の言うことをまともに聞いたら逆に恥かきそうなものです。 が、もめたくなければ言う通りにするように。 ご主人にしっかりしてもらわないとですね。
その他の回答 (1)
和服は、葬儀の時だけで後の法事などは、洋服です。 長男のお嫁さんなら、お茶出しなり膳の用意など動き回らねばならず、和服を着て動き回ることできませんよね。もし義姉が和服というなら、私は動きますから洋服にしますでいいですよ。負けるな、、、
お礼
ありがとうございました 逆らうことは出来ませんが、参考にさせていただきます
お礼
ありがとうございました 参考にさせていただきます