- ベストアンサー
改名
大学生男です。 自分の名前が嫌いです。 音の印象が悪いということと、漢字で書いた時の名字とのバランスがとれていないということも一因ではあります。 しかし、小さいころ 両親に自分の名づけ理由を聞いた時(両親それぞれに、別々の機会に)、2人から『私のつけた名前ではない』と言われました。 母親に至っては、『私の好きな名前にできなかったから、A子(※妹)には私が名前を付けた』と言っていました。 もうこの名前は嫌です。 大学に入ってから、例えばサークルでの先輩や友人には、変えた名前で携帯電話に登録してもらいました。ただ、そうすることに何故か罪悪感もあり、人によっては本名、人によっては変えた名前、で登録してもらうということになってしまいました。 (その日の私の気分や、相手によって変えてしまった) 通称を変えた名前にするのは問題ないと知りました。しかし、『通称』とはどこまでを指すのでしょうか。例えば、運動系のサークルですが、試合に出るために変えたほうの名前で登録したりしては問題がありますよね…(学生証と違うとまずいとか…)。 どこまで通称の範囲が通用するのでしょうか。教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2
お礼
なるほど、そうですね。 周囲は別に気にいってないです。むしろ小さい頃は周囲にからかわれることもありました。新歓期に行ってみたサークルでも、自己紹介の時に「音が悪い」となぜか言われました。わざわざ言わなくてもいいと思いましたが… ありがとうございました。