• ベストアンサー

手土産を期待しながら「手ぶらで来て」とは?

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0719/252356.htm?g=06 ↑ここを読んで思ったのですが。 自分の家を訪ねる人に対して、「手ぶらで来てください」と言っておいて、相手が本当に手ぶらで来たら、ぐちぐち怒っています。 聞かれもしないのに本心とは正反対のことをわざわざ言うのはなぜでしょう。その意図というか、何を狙った発言なんでしょうか。 世間知らずの私におしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suika000
  • ベストアンサー率25% (43/170)
回答No.9

No.5です。 回答になっていませんでしたね。すみません。 聞かれもしないのに本心と反対の事を言うのは、自分を良く見せたいからだと思います。

sibex
質問者

お礼

 ありがとうございました。

その他の回答 (11)

  • sumikyo
  • ベストアンサー率32% (46/141)
回答No.12

No.6です、あなたの返答の >要するに「手ぶらで」には意味がなく、無視すべきということでしょうか。 相手の「手ぶらで」という言い方は、無視すべきと解釈するのではなく、「手ぶらで」と言ってるのは、本心で言ってるんですけど、ただ、こんなに長居して食事までして帰る予定なら、少しは考えて訪問するのが常識でしょ、という事を言ってるのだと思いますよ。 普通は余程の親しい仲でしょっちゅう訪問してる仲でない限り、「手ぶらで」と言われても、長時間訪問して、食事まで済ませて帰るというのは、あまり考えられない訪問の仕方だと思います。 普通は夕食もどうぞと言われても、辞退して帰るのが本当だと思います。久しぶりで会いたくて会って、長時間長居するつもりなら、やっぱり断られていても持って行くべきですね。長期間付き合いの無い仲間とひさしぶりに会うのは親しい仲とは言えないと思います。 従って、私が書いた↓ 考え方としては、あまり親しくない人とか、気心の知れていない人の家庭を訪問する場合は、言われていても持参した方がいいです。 まだまだ古い風習が残っていますから。 ただ、文面にもありましたが、長時間訪問する気なら、例え親しい仲であっても、何か持参するのは常識でしょうね、それだけ相手も接待するのに手間隙掛けるわけですから。

sibex
質問者

お礼

ありがとうございます。 けっきょく「手ぶらで」は何だったのでしょうか。 「手ぶらで」が本心だとしたら、この言葉をどのように変換すれば 「こんなに長居して食事までして帰る予定なら、少しは考えて訪問するのが常識でしょ」 という警告に解釈できるのでしょうか。 それがわからないのです。 おかげ様で常識であることはわかりましたが、常識か否かが私の質問ではありません。

sibex
質問者

補足

質問文が紛らわしかったでしょうか。 「手ぶらでと言われたら、手ぶらで訪問してもよいのか」という質問ではありません。

  • kumikoma
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.11

N0.8です。 質問者様が本当に質問したかったことと全然違う回答を してしまい申し訳ありません。 私は上司の件で取り上げましたとおり、本心とわざわざ 違うことを言って、言われたとおりしなかったとしても、 別に大げさに「いらないって言ったのにかえって申し訳 ない。」などと言わずそのまま流されるというのは日常 では多いと思います。だってこの上司は本心で「お土産 いららい。」とは思っていないのでしょうから。 結局その様な心と裏腹のことを言うことで、相手に対して、 「私には別に気を使う必要はないのよ」という寛大な印象 を与えたいという虚栄心のひとつなのではないのですか?

sibex
質問者

お礼

 ありがとうございました。

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.10

<お礼>拝見しました。 [嫌い]の180度反対が[好き]であるならば、それぞれ、 5度・30度・100度・160度反対のニュアンスの言葉を 教えてくださいませんか、といった類の質問を中学生時代に したことがありました、爾来、なぜか、その先生から 避けられるようになってしまったのですが……教師から 微妙なニュアンスの表現方法の答が得られず当時としては 苦肉の策的に《25%好き》とか《75%好きじゃない》といった 表現をしていました。 誰かに訊くことで処理しようとするのも1つの方法ですが 自分の足で世界を取材してまわって、 そのプロセスで洞察するのも また1つの方法でしょう。 日本国内でも地方・地方で微妙に異なるかもしれませんし、 個人差もあります。 ここでは私は 具体的に書かないことを基本にしていますので 説明的なことは割愛しますが、世の多くの発明や発見の多くは 強く疑問に感じたことが端緒となっているように感じます。 この意味でアナタさまが《わからない》 《わかりたい》と思うことはこの先、偉大な発明・発見に繋がる 可能性があることを想わせます。 [実体験]を重ねることを通じて、 素晴しい洞察が得られるように 祈ってますね。 偉大な発明・発見をたのしみにしています。 〔少しだけ補足しておくとしますと……ビンテージのロマネコンティの ような、ちょっとした手土産をもって行っても、人や家の格式、交誼の 深浅により、対応が異なります。家人に調べさせたのか中には、 ビンテージもののロマネコンティに見合うようなお返しを用意したり、 後日、結構なモノを送って来られる人もおられます。 このような人の《手ぶらで来てください》の真意は [お返しが大変だから]なのかもしれませんし、見合うようなお返しは 交誼の歴史によっては《もう来ないで!》の意が含まれているケースも 考えられないことではないですね。最近は結果として 調べさせることになるようなものではなしに、スーパー料理人を通じて ゲットしている塩をポリ袋に小分けして《これ、いいですよ》と さりげなくお渡しするようにしています。他、簡単にはゲットできない 最高の醤油を別のボトルに入れ換えてお渡しすることもあります。 不思議なことに、そこら辺でゲットした菓子折りに対して 《手ぶらで来てください》と言われたことはあっても、そうした 絶品の塩や醤油に対して《手ぶらで来てください》と言われたことは ありません。この辺のところの違い、参考にならないでしょうか。 それと、十代のころ私は、ある文学のサークルに参加していたのですが、 《安い筆記具で書かれた文章なんて読みたくないんです》 と口を尖らして宣うオバさんがおられまして、彼女に《私は万年筆を 30本くらい愛用しているのですが、これはコレで書きました》 とドイツのM社製の太軸の万年筆をお見せしましたところ 爾後、私を避けるようになってしまいました。これなども塩や醤油と 同じように、人間の心理の深層を理解するための 1つの考えるヒントになるような気がします。 アナタさまも諸種、お試しあれ!〕

sibex
質問者

お礼

 「けっきょく実体験しなければわからない」って、どんな質問にも当てはまる便利な回答ですね。見習います。  私は偉大な発明・発見なんて望んでおらず、ただ、皆様の豊かな人生経験をお借りしたかっただけです。皆様の[実体験]では、どう感じた・考えたのか、です。

  • kumikoma
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.8

私は手土産を準備するほうだと思います。 そして、帰省するときなども家族だけではなく親戚等と顔をあわせる 予定があれば、その分も準備します。 正直この方は、何かをしたときに自分ならこうするのに相手の 反応が自分の予想と違う形で現れたから、自分の物差しと違った 事に対して勝手にぐちぐち怒っているだけだと思えて仕方がない です。そして、辛らつな意見にしても、今後学べるのか多少疑問 です。 多少話はそれますが、昔、ビートたけしさんが若いころ自分の弟子 から初めてお中元をもらった時、最初はテレながら受け取ったの ですが、そのお中元が近所のスーパーで購入したものだと知り、 弟子に怒ったという話がありました。 たけしさんは、別に高級な店の高級なものが欲しかったから怒った 訳ではなく、目上の人に持っていくのに手近で済ませるとか、形式 だけと言う事に対して怒ったそうです。 たとえお金がなかったから手近で済ませたとしても、包みを変える とか、「とってつける」のではなく相手に対しての「誠意」が伝わる 形にして欲しかった、そういう気持ちを持たないといけないという 事を弟子に教えたかったのだそうです。 世の中「気は心」と言う言葉があります。 この「気は心」の気持ちがあれば、3人が3人とも手ぶらという事も なかったかもしれませんね。 また、世の中「虚礼廃止」というのが企業でもだいぶ進んでいる ため、社会経験が浅いと、「手ぶらで~」というのをそのまま 受け取ってしまったとも考えられます。 そういえば、以前会社の上司に「実家に帰るので年休を取ります。」 といったとき、「お土産はいらないからね。」といわれて、驚いた 覚えがあります。 結果的には、お土産を買っていきましたが、そのお土産を配って いても上司は別にそのことについて何もいわなかったです。 私自身「手ぶらできてください」とか「お土産はいりません」と いわれると逆に混乱するので、その様な系統の社交辞令に関しては 本当に困ります。 家庭でのしつけ云々というのもあるとは思いますので、私の母は この様なしつけはきちんとしていたので、私も手土産を持参して 出かけるのは普通かな?とは思っています。 しかし、親のしつけで全ての子供が同じになるかとは限らないとも 思っています。 また話がそれてしまいますが、お恥ずかしい話、私の兄は、40代 前半ですが、父の名代で葬儀、告別式等に出かけるときは、前もって 父が香典のお金を兄に渡すのが当然だと思っているようで、そのため 父から香典のお金をもらわなかったという理由でガチンコで香典も 持たず手ぶらで参列し、相手の方に何度も嫌味を言われたといつも 怒っています。 私は、そのような状況になった場合には、黙って自腹で香典を持って いき、父にどういう表書きでいくら包んだと報告します。 正直その方が、自分も父も恥をかくこともないでしょうし、立替えた ということで、香典代をくれるかもしれません。 (くれなくても別に文句なんていいませんけどね。) 同じ家庭で育ってもそんなものです。 あまりお役に立てないエピソードで申し訳ありません。

sibex
質問者

お礼

 ありがとうございます。  私の質問は「聞かれもしないのに本心とは正反対のことをわざわざ言うのはなぜでしょう」ですが、この点はいかがお考えでしょうか。

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4491)
回答No.7

この発言者の方は、生徒さんが何らか持参されたとしても、 その品物がご自分の期待通りでなかった場合、それに対しても 文句をたれることになるのではないでしょうか…。 仮に、デパートの高級なお菓子かなんかを予想していたところに、 その辺のコンビニで買った安い菓子を持参されたとします。 それならそれで「手ぶらでなければ何でもいいと思っているのか」などと、 結局は愚痴ることになるのだと思います。 客として招かれた場合、手みやげは常識だとは思いますが、 私の場合、それほど付き合いが深くない、というか 本音を言い合えない人物を、いきなり自宅に招くという 考え自体が分かりません。

sibex
質問者

お礼

 ありがとうございました。

sibex
質問者

補足

 私の質問は「聞かれもしないのに本心とは正反対のことをわざわざ言うのはなぜでしょう」ですが、この点はいかがお考えでしょうか。

  • sumikyo
  • ベストアンサー率32% (46/141)
回答No.6

これは日本に昔から残っている風習ですね。 例えば今の手土産についても、相手に差し出す時に「これつまらない物ですが・・・」ってよく言いますよね、つまらない物なら持って来るな、と言いたいところですが、受け取る側も遠慮の姿勢ではあるが受け取ってしまう、一種の社交辞令です。他にもいっぱい有りますが。 「手ぶらで来てください」というのも、実際は相手に負担を掛けさせないという配慮から出ているはずなんですが、本当の場合もあり、社交辞令で言ってる場合もありますので、非常に見分け(判断)が付け難いところです。 考え方としては、あまり親しくない人とか、気心の知れていない人の家庭を訪問する場合は、言われていても持参した方がいいです。 まだまだ古い風習が残っていますから。 ただ、文面にもありましたが、長時間訪問する気なら、例え親しい仲であっても、何か持参するのは常識でしょうね、それだけ相手も接待するのに手間隙掛けるわけですから。

sibex
質問者

お礼

 ありがとうございました。  要するに「手ぶらで」には意味がなく、無視すべきということでしょうか。

  • suika000
  • ベストアンサー率25% (43/170)
回答No.5

いや~そうだったんですね。 私も前に知り合いから「手ぶらで来てね。」と言われましたが、まさか手ぶらでは行けないと思ったので軽いお土産を持って行きました。 手ぶらで行くなんてかっこ悪い事できないし、でも言われた通りしないと失礼かも…など、少し悩みました。 かえって相手を悩ませる言い方だと思います。 持って行かなかったら非常識と言われてたんですね…良かったです。 本当に面倒くさい人だし、あとで呆れるというのなら、かえって失礼だと思います。 このトビの回答の中の、「心と裏腹な事は言わないこと」に賛成です。 社交辞令って嫌ですね。

sibex
質問者

お礼

 ありがとうございました。

sibex
質問者

補足

 私の質問は「聞かれもしないのに本心とは正反対のことをわざわざ言うのはなぜでしょう」ですが、この点はいかがお考えでしょうか。

  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.4

なぜ?その人が馬鹿だからだろ。 何を狙った発言?とにかく馬鹿なんだから、何かを狙うとかもないわけ。とりあえずそう言っておこう、それだけの意味しかない。意味不明になってしまうのは、その人が馬鹿だからだよ。 自分の望みと反対の事を言って「そこから自分の望みを探れ」ってのは馬鹿ですよ。痴呆症とも言って良いと思う。「さっきと話違うよね?」そう言われても仕方のない事。自分でそう仕向けておいて、望みが叶わなきゃ騒ぎ出す。頭おかしいとしか言い様がない。 そういう婉曲な表現(とは本当は言わないと思うけどね。ただの天邪鬼でしょ。)が人間関係を円滑にすると思ってる輩は、自分自身が周囲にウザがられてる事に気がつかない。これはもう事実だよね。だって近所の関係見ても分かるでしょ?こういう人に対して「あの人は面倒臭いからねぇ・・・」という悪口がたつもの。 ”言わない”事と”事実と違う事を言う”のは全く違うという事が分かってないんだろうね。 「あの人は面倒臭い人だからねぇ・・・」と心で思っている事を”あえて言わない”のは、ウソついてるわけじゃないから筋は通る。これは確かに人間関係を円滑にすると思うよ。少しは言うにしても、”言葉を濁す”というやり方もある。別な言い方をするとか。それでも、事実から外れていないなら筋は通る。 対して「手ぶらで来て下さい」と自分の期待とは裏腹の事を言う。これは”事実と違う事を言う”の一例。筋通ってないよね。筋通ってないから、結局後でグチグチ言う羽目になる。それは人間関係を円滑にはしないよね。ウザがられる。面倒臭いから。 どっちかというと、その人の方が世間知らずだと思うけどね。 よくそれで世の中渡ってこれたよなぁ、と思う。周囲はウザく思ってるだろうね。 まあ、全部が全部、そういう振る舞いしてきたわけではないと思うけどね。数少ない失敗の一つなのかもしれない。 とにかく、これは良い失敗例だよ。こういう事はしちゃいけない、っていう失敗例。気をつけないとね。

sibex
質問者

お礼

 ありがとうございました。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.3

要するに、建前と本音ということでしょう。 手ぶらで来て下さい、というのは、社交辞令みたいなものですが、そういう空気を呼んで“持ってきなさいよ”ということかも。 それが分かっていないので、怒ってる・・・ よく、お土産を持って行った時に、先方が“そんな、気を使わずに、結構ですから”とか言って、受け取らない素振りを見せますね。 それで、“いえいえ、どうぞつまらないものですけど”“そうですか、ではせっかくなので”・・・と言って、結局は受け取ります。 それがもし、先方が結構ですから、と言って、お土産を引っ込めたら、お互い気まずくなります。 そういう「間合い」というか「暗黙の了解」みたいな慣習が分からない杓子定規の考えに対して、怒るんでしょうね。

sibex
質問者

お礼

 なるほど。モノが欲しいけれども2~3回、要らないふりをする。これは聞いたことがあります。同じことなんですね。

  • tomy41
  • ベストアンサー率22% (322/1401)
回答No.2

基本的に誰かの家に遊びに行くときは何かしら持っていくのが常識として。 「手ぶらで来てください」と言ってもらうとそんなに高価なものでなくても気が楽になるという意味で言ってる意味があります。 ハードルが下がるってやつです。 それをそのまま受け取って手ぶらでくるというのは非常識ということでしょう。 誰かの家に行けばお茶やちょっとしたお菓子くらい出るものです。 そのお返し的な意味もあるでしょう。 よくも悪くもそれが日本社会です。

sibex
質問者

お礼

 ありがとうございます。  正反対の言葉はハードルを下げるのでしょうか。その感覚が私には欠けています。正直、よく理解できません。日本社会で暮らしていけるのかとても不安です。