- 締切済み
義理親への将来的なお世話について..長文です
先日家を購入しました。夫の実家とは遠距離になりますが、 夫の仕事上この先ずっとこの地に住むことがほぼ確定したため、 夫の強い希望で決まりました。 お互いの親には相談しないという事で話が進み、契約も終わっております。 なぜ言わないのか、不自然な気もいたしますが、 夫は家を建てることによって、お互いの実家から援助を申し出られたり、 そのうえ、家自体にも口をだされるのがどうしてもイヤだという理由です。 完成してから、事後報告でということです。 夫の両親は割とさっぱりしていて、長男の夫に細かいことを口出ししてくるような事はほとんどありませんが 以前、マンションを買おうとしたとき義父にケチをつけられて あきらめた経緯もあります。 家については小さい建物であることと合理的に考えて、客間はつくらず、もし将来親がひとりぼっちになったりした場合、リフォームなどで対応し、ひきとることを(勝手に)前提としています。 義理親はふたりとも生まれてからずっと他の土地に住んだことがなく 絶対にその土地を離れるはずがないらしいですが、 そのために私たちがそちらに移りすむなどという気は全くありません。 でも早く打ち明けてすっきりしたい と思ってたところ、義母が電話にて「わたしたちの老後はあなたたちにかかってるんだから頼むよ。面倒みてよ。」ととても直接的ないい方で問いかけられました。 今までは(結婚15年です)こんな街がイヤならどこでも行っていいからね と言っていたのに... 歳をとって不安になってきたのか、どこか健康に不安がでてきたのかな とは思いますが、家を買ったことを言い出すまえにこう言われてしまったので、びっくりしてしまい憂鬱になっています。 義母とは悪い関係ではないと思いますが、他の兄弟のお嫁さんの方が大好きという態度があからさまなので、わたしはいつも控えめにしています。積極的に将来の面倒をみたいわけではないけれど、長男のヨメだしそれはうけとめようと思っていました。 しかし、面倒みてね なんていう言われ方をして、とても不快に感じてしまっています。こんなこといいますか? こちらが安心させてあげるようなことを言ってあげてないから、かもしれませんが。 夫を説得して、週末に家を買ったことを報告してもらうことになりました。わたしはそのことに関しては口をはさまないつもりなのですが、 親には激怒されるかもしれません。 義理親にうまく納得してもらう方法はあるでしょうか。 夫としてはいい大人(わたしたちは40代です)が自由に決めてよいことだと思うし援助も求めてないんだから、文句いわれる筋合いはないということです。 夫は頼もしい考え方だと思いますが、ヨメのわたしに必ずとばちりがきそうです。うまくかわす方法はあるでしょうか。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- miichan063
- ベストアンサー率25% (1/4)
法律的な意見を言えば、「長男の嫁」も「次男の嫁」も同様に親を扶養する義務があります。財産分与も同様に分割する権利があります。 長男の嫁だからあんたが面倒みなさい!と言ってる義父母に限って 財産はきっちり兄弟にひとしく分けていたり・・・ 何も遺言残さなくても弟嫁なんて絶対に平等分割を主張してきますよ? 私も長男の嫁なのですが、いずれは面倒を見てもらう。っていう考えがミエミエの人ですが、直接はまだ言われてません。もし直接言われたら「娘夫婦もふくめ、あなたの子供たちは平等に老後の世話をする義務があるので、その平等分割分だけはちゃんと世話しますよ」って言ってやるつもりです。 姑のことで悩んでるお嫁さんって結局は「嫁だから」「長男の家に嫁いだから」って深層意識が封建的なままだから姑に対して強く出られないんじゃないでしょうか? 私は「財産分与も平等でいいから、義務も平等で」って兄弟夫婦や義父母にきちんと言いますよ。 ちなみに自分の母親には「財産いらないから弟に全部あげてね。そのかわり面倒も彼にみてもらってね」と言ってあり、「わかった~」って言われてます。 さて、本題ですが、あなたの夫はとても素敵な方です。ちゃんと義父母の過干渉からあなた方家族を守って、こっそり家を建ててくれるくらいですから。あなたも守ってもらってばかりじゃなくて、とばっちりが来たらきちんとはじき返す強さをもってください。それでモメてもあなたの夫なら味方してくれると思いますよ。「戦いを避ける=理不尽な要求やクレームでも耐え忍ぶ」は正攻法ではありません。
- sumiko333
- ベストアンサー率3% (4/114)
>義母が電話にて「わたしたちの老後はあなたたちにかかってるんだから頼むよ。面倒みてよ。」 ととても直接的ないい方で問いかけられました。 これはきっと次点以下の嫁に対する社交辞令ですから、気にする必要はないでしょう。 旦那さんが「お子様」だということに尽きます。 それが分からないなら、あなたは世間知らずです。
お礼
回答ありがとうございます。 せっかく回答いただきましたのに、お礼がおそくなり 申し訳ありません。 そうですね。当たり前のことなのに、今まで避けてこれた問題なので 逃げに走ってしまったような感じです。 心構えだけはしっかりもとうと思います。
- marklester
- ベストアンサー率25% (1/4)
私も同じような立場にあります。夫の実家の増築も改築も阻止されたので私達二人で勝手に車で30分も離れた所に家を買って住んでいます。 ちょっと違うのは、ずっと前から夫の両親から「78になったらあんた達におんぶに抱っこ」といわれ続けてきた事かしら。結局思いがけない義父の入院手術の後の介護で私達の家に夫婦で滞在していたのですが、早々に戻って行ってしまいました。 それは、慣れない場所での生活、知人友人が近くにいない、食生活の違い、することが何もない辛さ、等々の理由。すでに82歳と80歳になってしかもかなり弱っていますが、いよいよとなるまで自分達で何とか生活する、と言っています。 激怒されようが、何を言われようが、もう事は進んでしまっているのだからご自分達が充実した楽しい生活を送ることに心を配られてはいかがでしょうか?私もそうなのですが、これから起こるかもしれない悪い事や嫌なことばかり考えてしまいがちですよね。そう、確かに来るべき親との同居や介護のことを考えたりすると頭が痛いでしょうが、まず今を楽しむ事です。 私は結婚25年ですが、自分達の考えや気持ちも、親達の考えも変ってくるものです。その時々でベストに思えることをやればいいのでは? だから、今は新築の家でのご自分達の幸せを思って楽しんでください。
お礼
ありがとうございます。 同じような境遇のmarklesterさんの体験、参考になります。 わたしたちはかなり遠方になるので、もし同居になった場合は 新しい土地に馴染むのは難しいだろうと思います。 基本的に自立心のある義両親なので、そうなるのはよっぽどのことですが。 確かに今からいろんな心配をしても仕方ないですね。 ネガティブ思考のわたしなので、ついくよくよしてしまったり... 今までそのような約束をしたこともなく、急にこのタイミングで はっきりとお願いされたので(なんでヨメだけに言うのか、それが不快なのかもしれないです) 緊迫してしまいました。 今するべきことだけはして、あとはその時がくるまで 悩まないようにしてみます。 ありがとうございました。
- lite_a
- ベストアンサー率36% (8/22)
真に失礼な言いですが、ご主人は、親の老後をどのように考えておられるのでしょうか。まさか、体が思うように動かなくなっても、二人で暮らさせるつもりでしょうか。さらに、一人になったらどうするのでしょうか。育ててもらったのは感謝するけど、後は勝手にやっては、いかがなものでしょうか。 ご主人は、兄弟と話し合っているのでしょうか。私の兄弟は、若い時に話し合ってます。家と財産は兄貴が継いで、俺達は経済的な援助すらいらないから、親を頼むということになっています。実際には、途中に色々あったけれど、その路線です。 ご主人と親が話し合うのも勿論ですが、兄弟とも話し合うべきです。そして、最も重要なのは、あなたとご主人が、親の老後という現実をふまえて話し合うことだと思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。 相談の中の説明にありますように、夫は両親の面倒を見ないといっているわけではないです。 夫の実家には帰らないけれども、体が思うようにならなくなったら こちらの家でひきとるつもりでいます。義理親は二人とも、70年以上地元以外に暮らしたことがない人です。 それゆえに、元気なうちは他の土地に住むことは考えられないと思います。 それは仕方ないとして、親の介護などが必要になる時に、自分の故郷を離れたくないから地元に戻ってきてほしい という希望があるようなので それには答えられない現状をどうわかってもらうかが問題なのです。 親に感謝する気持ちがあるとは思えないような印象を持たれるのは 当然だと思います。(わたし自身今だに義理親と心から打ち解けられないです)なので、合理的というか冷たい対応も回答者さまにも伝わったのかな と思いました。 兄弟同士の話し合いは、ほんとうに必要なことだとわかりました。 夫の性格上、面倒くさがりのところもあり今までのばしのばしというか、見ないふりという感じでした。 貴重なアドバイスをいただきましたので、夫にも話してみたいと思います。
- elixir_200
- ベストアンサー率9% (37/405)
補足です。 >決裂しないことを願ってるのですが、大丈夫でしたか? 親の面倒を診る場合の費用絡みの話をしました。 アテにされても困るので自分の事は自分でするように言いました。 両親が寝たきりになった場合は兄弟で協力するしかないと思います。 3万/月額 1年だと3×12で36万円 5年で180万かかります。 5万/月額 1年だと5×12で60万円 5年で300万かかります。
お礼
補足していただきありがとうございました。 実際に数字にしていただくと、わかりやすいですね。 参考になります。 まさに昨日、夫が兄弟で半々に費用を出す という話を していました。 まだまだそんな話をいそいでしなくてはよさそうですけど、 兄弟同士の話はしておいたほうがよいなと思っています。 ありがとうございました。
- maria18
- ベストアンサー率7% (93/1259)
こんにちは。せっかくマイホームを買ってこれからって時を台無しにする姑ですね!姑達の老後は良いホームを今からリサーチしておいたり行政サービスのチェックをお勧めします。私も長男の嫁ですが姑は老人施設にいます。別に後ろめたく思う必要はありません。もし金銭的に援助が必要ならご主人に兄弟と話し合われて平等に負担されると良いと思います。鬱陶しい姑のことはご主人に任せてマイホームの完成を楽しみに明るく過ごされた方が精神的にも良いと思います。義両親と決裂しても何も困る事はないですよ!頑張って下さい。
お礼
ご回答ありがとうございます。 数年前までは、義理親たちは老後はホームにはいればいいから(義母の姑は 老後は亡くなるまでの10年以上ホームと病院におりました) と言っておりました。 自分達の家や土地は売って兄弟で分けなさいと。 でも、考えが変わったのでしょう。 maria18さんのおっしゃる通り、そこは合理的に考えたいと私は思っています。 施設がいやならば、こちらに引っ越してもらうしかないので それを分かってもらうのは簡単ではないかもしれません。 励ましのお言葉、ありがとうございました。
よく疑問に感じるんですが、「老後の面倒みてね」って 具体的に何を期待してるんでしょうね? 一人になったら同居?かな 病気や加齢で家事ができなくなったら同居?かな 年金だけじゃ不安だから仕送り?かな 何にせよ、旦那様の稼ぎが第一。今更地元で再就職なんてありえない話ですから(せっかく築き上げてきた立場や人間関係もあるでしょうし) 家を購入した事は喜ばしい事ですよ。 マンションはリフォームとか出来ないけど、戸建なら喜ばれるんじゃないですか? 気兼ねなんかせず胸をはって、幸せオーラ全開でいいと思います。
お礼
ありがとうございます!なんだか勇気が湧いてきました。 老後の面倒...わたしもはっきりはわからないです。聞けないですし。 義理親は金銭的には裕福なので、お金の心配はいらないことは 恵まれていると思います。 しかし、いつまでも同居もできないし、たまにしか子供に会えないのは 寂しいんだなあということは分かっています。 だけど、どうしようもないですよね。今不況ですのに、仕事があるのは 大変ありがたいことなんですから、こちらの生活も守っていきたいのです。 老人だけの暮らしに無理がきたら、自分たちのところに来て下さい という 提案をのんでもらうしかないです。 それもイヤだったら、決裂ですかね... kiroinnkoさんのおっしゃる通り、堂々と、幸せオーラで対応します。 ありがとうございました。
- 10matsu
- ベストアンサー率30% (275/916)
念願の(?)マイホームが手に入ろうとしている矢先、義父母の将来のことを突きつけられたわけですね。 憂鬱になる気持ち、よくわかりますよ。 でも私の率直な感想は「やはり相談しなかったことはまずかった」です。 確かにいい大人で独立している夫婦なんですから、自由に決めてよいことといえばそうかもしれません。 しかし、「金銭的に助けは求めていないんだから文句言われる筋合いはない」と突っぱねる態度はいかがなものかと思います。 以前でもマンションの件でもめたようですから、住まいの話になると少なからず義両親も意見があることでしょう。 それを分かっておきながら、相談も報告もなく家を買うということは、あえて火の中に飛び込むような行動だと思いました。 義両親の言葉全てに従う必要もありませんが、耳を傾けることはしないと円満な関係が築けないような気がします。 また、老後の話ですが、義両親もそろそろ自分の衰えを実感されている頃なんだと思います。 本気で面倒を見てくれと言ったのかは不明ですが、多少なりとも老後の心配をされていることは明白です。 他にご兄弟がおられるんですから、彼らと一緒にご両親の老後を考える話し合いをする方が前向きだと思いますよ。 本来なら、その上で、家を買うべきだったと私は思います。 でも、ここまで来てしまったんですから… うまくかわすというのは無理のような気がします。 喧嘩になる%を減らすための対応策しかないと思います。 とりあえず、ご主人には真っ先に、勝手に決めてしまったことを義両親に詫びてもらい、 それから徐々に説得していった方がいいと思います。 あなたは余計なことは言わず、頭を下げるだけの方がいいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ほんとうにそうですね。 わたしは割と親になんでも確認をとってしまうほうで、 夫は全く逆です。 大人の配慮としては先に言うべきだと思ってましたが、 「自分達も大人だし、親も同じ歳のときにはとっくに家を建ててたんだから 大丈夫」という夫のいい分にも納得して、今に至りました。 10matsuさんのおっしゃる通り、義理親も不安をもつ年齢になってきたんだと思います。 わたしは割と夫の決めたことに従っていることが多いので このことで気をもみたくないです。 なのでこのことは、夫と親とで話をしてもらうつもりです。 ただ心配はしています。 頭を下げる という態度は大事ですね。夫にそういうことも言ってみます。アドバイスありがとうございました。
- formidable
- ベストアンサー率15% (470/2940)
要するに、アナタさまの本心は、 介護拒否と言いますか、介護したくないわけですね。 対応策としましては、 お姑さんと目を合わせないようにしながら、それでいて、 お姑さんにちゃんと聞こえるような距離感をキープして、 《アタシ、汚いのと臭いのは苦手なのよね。 将来、そんなの絶対に受け容れられないわ。断固拒否》 のようなことを何ヵ月かごとに言いつづけましょう。 〈愛〉なんですけどね。 私たちの言動の多くは飛去来(=Boomerang)のように 還って参ります。そういう次第ですので、 常に、ステキな Boomerang が還ってくるように 気配りしておくほうが宜しいか と思われるのですが……そんなことは余計なお世話、 《筋合いはない》という強烈な遮断も1つの生き方ですね。 アナタさまご自身、 ステキな、80歳90歳100歳の ライフ・デザインができているのでしょうね。 素晴しいですね。 先へ行って、不快な Boomerang が還って来ないように 祈ってますね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 わたしとしては介護拒否とまでは思ってなくて、 困ったときはもちろんたすけあう気持ちはあります。 積極的ではないですけど。 そういう冷たさが自分の将来に関わってくるのかもしれないです。 なにか意志をとおすのにも、愛情をもって決断できるよう よく考えてみます。
- elixir_200
- ベストアンサー率9% (37/405)
「一体いくつになったと思ってるんだよ。いい加減自立させてくれよ。」 「老後だって、二人とも貯金していないのかい?年金だってあるのにどうして面倒を見なけりゃならないんだよ。」 「元気なうちにアテにしてもそれが果たされるとは限らないよ。」 と私は言いました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 きっぱり発言なさったのですね。 穏やかに説明するつもりでいる夫ですが、elixir_200様のお言葉と同じような 気持ちをもっているのが本心のようなので、 こじれたらそう言ってしまうような気がします。 決裂しないことを願ってるのですが、大丈夫でしたか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり、申し訳ありません。 夫のことをお褒めいただき、あらためてわたしは恵まれているだなあ と感じました。気付かせていただきありがとうございます。 少し進展があり、兄弟も義妹も長男だけの問題ではないから その時できることをみんなでやろう と申し出てくれたので 良い方向に向かっているようです。 義親の本心はわかりませんが、あなたの子供たちはそういう考えですよ と言えば理解してもらえるような気がします。 心が楽になってきました。 ありがとうございました!