- ベストアンサー
離婚問題について―どうするのが最善策なのかわかりません。どなたかお力添えください。お願いします。
離婚問題について困っております。どなたかお力添えください。お願いいたします。 ・私 26歳(無職) ・旦那 38歳 ・息子 4ヶ月 ・現住所 京都 旦那は自己中心的な性格で、生活も自由奔放で、結婚当初から勝手な行動が目立っていました。(行き先不明で帰ってこないなど) 今年の3月末に息子が産まれ、少しは改善されるかと思っていたのですが、改善されるどころか、子どもに関心を持たず、「息子より自分」という生活のままでした。育児に必要な物を今まで買ってもらったこともありません。今日にいたるまで、着類やオムツまで全て私の実家任せです。 5月1日に実家(新潟)に里帰りをし、6月20日に京都へ戻る予定にしていたのですが、5月の中旬に、「仕事が無くて収入も無くなるので、近々引っ越すから」と、いきなり電話で連絡がきました。引越し先が決まるまで、そのまま実家に居ろとも言われました。 里帰り前から今後の生活に不安を抱いていましたが、このことがきっかけであまりにも勝手すぎると思い離婚を考えるようになりました。 その後話し合いの為、7月12日に一度京都へ戻る予定にしていたのですが、7月8日息子が呼吸が困難な状態を起こし、救急搬送されそのまま入院したため、京都に戻ることが不可能になりました。退院後も、2度同様の発作を起こしており、医師からは、「3ヶ月は長距離移動を控えるように」と言われています。諸検査の結果は異常は無しと言われましたが、乳幼児突発性危急事態と診断され、処置が遅れれば乳幼児突然死に至るとも言われました。 子どもがこのように病んでいる状況の中でも、夫婦の(今後の)話し合いが優先だと言い張り、話し合いの場を設けろと再三言われました。その間も子どもを気遣う言葉はありませんでした。 私は、息子の身体が最優先だから、状況が安定するまでしばらく待って欲しいとの旨を申し出ましたが、「話し合う気が無いのなら、もうあなたとは関りたくは無い。調停でも裁判でも勝手にどうぞ」という返事がきました。 私の離婚意志は固まっていますが、今後の養育費の相談にも、「法廷でされたらどうですか」というメールがきました。 4ヶ月の子どもを抱えて育児にかかる経費も一切送ってもらえず、こちらから調停を申し込めば、私は息子を連れてその度に京都へ通わなくてはいけなくなります。今の状況ではとてもそれは無理です。弁護士に依頼する費用もありません。 どうか知恵を貸して下さい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
ご回答いただきましてありがとうございました。 私の説明不足でしたが、夫は現在無職という状態ではありません。 建設関係の自営業を営んでいるのですが、元請業者の倒産等により、仕事が激減し、それに伴い収入も無くなってしまったというのが現状です。 言葉足らずで申し訳ありませんでした。 法的なことは全く無知ですので、これから勉強しようと思います。 息子の状態を診ながら、できれば今月中にご紹介いただいた法テラスへ相談にいこうと思っております 色々とご丁寧に教えていただきましてありがとうございます。 。