- ベストアンサー
録画した映像が時々途切れる原因を教えてください。
ベータビデオの最高峰、EDV-9000を使っていますが、最近メタルテープ再生画像の上のほうにメダカノイズが現れてきました。 ヘッドの汚れかと思い、クリーニングしましたが直りません。 ノーマルテープだと正常に再現されますが、長時間テープ(L750やL850)だと時々再生が途切れるようになります。 この場合の対処として、暫く逆転早戻し再生をすると収まる場合があります。でも標準のL500以下だと不具合はありません。 原因はピンチローラーの磨耗でしょうか?それともキャプスタンモーターのコンデンサー不良なのでしょうか? 誰か似たような症状を体験した方で対処法を知っている人はいませんか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
noname#229064
回答No.1
お礼
ご回答ありがとうございます。 使用中のデッキは買い替え2台目で、96年秋に購入しました。 テープは全てSONYのHGで統一してあり録画ソースは衛星放送です。 初期型はかなり酷使したので、3度ヘッドやキャプスタン等のパーツを交換しました。 買い替えた時点でテープライブラリーは1000本ほどあり、その後は殆ど録画を行っていません、再生中心です。 3年前に電源が入らなくなった時、メーカー修理に出しヘッドと走行系は全て交換しました。 メタルテープ再生のメダカノイズは、一度βI録画再生したあと目立たなくなったので、キャプスタンモーターのコンデンサ容量不足で起きるワウフラッター(特にシビアな回転制御が必要で僅かな誤差で映像が乱れるメタルテープ再生とどこかで読んだ記憶があります)が解消されたのかと思ってましたが、ノーマルスピードに戻して暫くするとまた目立ちはじめました。 この時の対処法としてトラッキング調整、ピンチローラーのクリーニングやテープローディング稼動部分へのグリス補充等は行いました。