• 締切済み

2ヶ月の子猫を迎えるにあたって

2ヶ月の子猫を迎えるにあたって、皆様に質問があります。 先月愛猫を病気で亡くし泣いて過ごしていた時に、友人から「生まれたばかりの子猫♂を一匹保護した」という話を聞きました。 兄弟達は皆亡くなっていたそうです。。。。 これも何かの縁だろうと2ヶ月になったら引き取ることにしました。 それで、これまた偶然なんですが昨日同じマンションの同じフロア内に住んでいる別の友人から連絡があり、生後4ヶ月の猫(♂)を飼い始めたと聞きました。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、保護猫と友人猫を休みの日などに会わせて遊ばせることはできるのでしょうか。 友人とも話し合ってみたのですが、子猫とは言え3ヶ月の年齢差があること、オス同士であること、歩いて数秒の距離とは言え家が別々な為遊びに来た側の猫が緊張してしまうのではないか等、疑問がたくさんあります。 子猫はやはり人間ではなく猫同士で遊びたいでしょうから、定期的に会わせてあげたいのは山々なんですが、上記のような疑問を考えてしまい友人と悶々としております。 皆様のご意見をうかがわせてください。

みんなの回答

noname#103379
noname#103379
回答No.4

まず最初に、あなた方がやろうとしてることは猫にとって「余計なお世話」です。 猫科の動物で群れるのはライオンぐらいなもので、猫は本来1匹で行動するものなんですよ。 猫にとっては、縄張りと食事と用を足す場所があれば満足で、そこを犯されるのも、そこから連れ出されるのも嫌がります。 「借りてきた猫のよう」という言葉を聞いたことがありませんか?大変なストレスになるんですね。 縄張り意識はオスの方が強いので、オス同士の方がダメです。 オス猫はメス猫の発情を促すために、他猫の子を殺すぐらいですからね。 数ヶ月差でそれはないと思いますが、兄弟でもない限り仲良くは大変難しいです。 どうしてもじゃれ合う姿が見たいというなら、仔猫のうちでしょうね。 一緒に暮らしているわけでないなら、仔猫の時はうまくじゃれ合ったとしても、成猫になってからは喧嘩することになると思います。 ただ、飼い猫にとっては、飼い主さえいてくれれば充分ですし、飼い主がよく遊んでくれれば大満足なんだということは覚えておいてください。 しょせん猫のじゃれ合う姿が見たいだけの人間のエゴなんだということもね。 甘噛み云々の話が出ていましたが、躾け方を知らないところを見ると、猫の飼い方を勉強したことがないですね? 最近は良い本が揃っていますから、1,2冊読んでみてください。 これらのことが全部書いてあります。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.3

一緒に飼うわけじゃないでしょう 顔を合わせるのだったら問題はありません 一緒に飼う場合でも雄同士、雄雌の組み合わせだったら問題はありません 雌同士は打ち解けるまでに時間がかかるようです 年上の雄は結構子猫の面倒をよく見てくれます

miumiu0000
質問者

お礼

オス猫も面倒を見るんですね! びっくりしました。 ただ、女の子同士は時間がかかる話は聞いたことがあります。 兄弟で貰うとすれば男同士がいいよ、と愛猫を飼う時に言われました。 ありがとうございます!

noname#111034
noname#111034
回答No.2

飼いネコが1匹いますが,保護した子ネコとうっかり接触させたことがあります。飼いネコのほうがびっくりしたらしく,いきなり首の後ろにかみついて床に組み伏せました。この戦闘方法を教えたことはもちろんありませんが,本能的にやるんだなと反省したり,いくぶん感心したりしました。 最初は両方をケージに入れて接触させ,様子をみたほうがいいと思います。爪も切っておいたほうがいいと思います。また,仲良しになれても,去勢しないと,発情期にはオス同士ですさまじいケンカをする可能性があります。

miumiu0000
質問者

お礼

すごい、野生の本能すぎる・・・! 一気に上下関係を覚えさせる方法なのですかね。感心しました! しかし、やっぱりそういう意味でも下のtrytobeさんのご意見でもありましたが、予防接種は大事だと痛感しました。予防接種が終わるまでどちらにせよ合わせるのは難しいかな。。。 前の猫が猫白血病で亡くなっているので、やはり噛みあいの喧嘩を想定すると摂取が終わってから検討してみようと思いました。 貴重な経験談をありがとうございます!

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

ワクチン接種やノミ取り・虫下しが終わっていれば、子猫の時期にこそ、二匹でじゃれあい遊ばせてあげたいものです。 兄弟でじゃれながら走り回って筋肉や骨が強くなり、コミュニケーションがとれるようになり、甘噛みしても相手がいたがらない加減というのを知ることができます。 そういう経験をしていると、大人になってからもまさに「大人の対応」ができるネコちゃんになります。

miumiu0000
質問者

お礼

ありがとうございます。 他界してしまった愛猫はかなり小さな頃に親兄弟と離れてしまったためか甘噛みなどの加減が苦手でした。 4ヶ月の友人猫は、長らく親兄弟に囲まれて過ごしているせいか猫的な常識に長けているように思えます。 近所に住むお兄さんとなって貰えるのかも!と希望を抱ける回答をありがとうございます!

関連するQ&A