- 締切済み
うつ病で失業中の主人と離婚したい。慰謝料・親権・養育費について。
去年の10月、主人がうつ病になり、辞職しました。主人の父・祖父・祖母と祖父が建てた家に同居しております。1歳・2歳・4歳の三人の子供がおります。4年前、4歳の息子が生まれる7ヶ月前から同居しております。当時も主人がうつ病で無職でしたので、祖父・祖母から経済的援助を受けておりました。同居を始めて約一年後に主人が再就職しましたが、その後も現在まで、主人の祖父・祖母に経済的援助を受け続けている状態です。 2000年1月の結婚当初から現在の家に主人の父・祖父・祖母と同居でした。主人は公務員をしておりましたが、結婚した年の7月に突然家族や私に何の相談もなく職場に辞表を提出、また同居している父・祖父・祖母にも何も言わず、その晩私に家を出ようと言いました。職場での人間関係や仕事に不満があり、また、同居中の祖父・祖母にも不満があったようです。とりあえず主人について家を出、2,3日放浪後、主人の父と離婚した主人の母の家にたどり着きました。不安になった私はその時点で一旦家に帰りました。その後、主人は東京に就職先をみつけ、横浜にマンションを借り、私を呼び、横浜での生活が始まりました。横浜での生活から4年後に私の妊娠が発覚、同時に主人がうつ病で辞職しました。横浜での生活を続けることができなくなり、主人の実家に戻ることになりました。実家に戻ってから7ヵ月後に出産、約一年後に主人が再就職しました。その後主人は転職を繰り返し、その間に子どもをもう二人授かりました。 去年の10月に主人がうつ病を発症し、仕事を辞めてから、7月に生まれたばかりの赤ちゃんと2人の子供の世話、家事に追われる生活でした。同居している主人の父・祖母の助けを借りつつ、なんとか生活を続けておりましたが、うつ病の主人への対応、子育てに疲れてきた私は、ある日、主人のお昼ご飯の準備もせず、出かけると声もかけずに、4歳の子供と外出してしまいました。軽く買い物をし、子供を遊ばせて夕方ころ帰宅しました。その晩体調不良を感じた私が1,2時間ほど子どもを見ていてほしいと主人にお願いしました。そしたら、主人からお昼ご飯の準備もせず、出かけると声もかけずに外出・遊び歩いてきて帰ってきてもまだ怠けるつもりかという内容のメールをもらいました。私は遊びに行っていたわけではなく、子どもを遊ばせるためと買い物のために外出したのであって、決して一人で遊び歩いていたわけではありません。 その晩、主人は自殺未遂を起こしました。といっても暗い部屋の真ん中でナイフを持って正座している主人を発見した私が主人の父・祖母を呼んで3人で説得し、未遂で終わったのです。 主人との生活に限界を感じた私は主人にかかりつけの病院への入院を勧めました。それができなければ子供を3人連れて私が実家に帰りたいと申し出ました。それを聞いた祖母が主人を説得、今年4月に主人は入院しました。症状が軽くなった主人は7月に退院しましたが退院したその日に喧嘩になりました。 耐え切れなくなった私は子どもをおいて一人実家に帰り、現在1週間が経過しました。主人とは性格の不一致・性生活もないため、離婚を考えております。主人の実家には大きな家があり、祖父・祖母の財産もあるので子ども3人は主人が養育すると言われました。私は高校生のときから母子家庭で実家は市営住宅、現在私は無職、で子ども3人を養育する自信がないのでそれでいいと思っております。 離婚・親権は主人に渡す・養育費は私も負担するでいいのですが、この場合、慰謝料を請求することはできるのでしょうか? 結婚してから主人の身勝手な行動に振り回されたこと、性生活がほとんどなかったこと、暴力はありませんでしたが暴言があったこと、うつ病になったことによって精神的な苦痛を受けましたが、これは慰謝料をもらえるに値するほどの精神的苦痛になるのでしょうか? 主人の実家には財産があり、家の所有権は父・主人・私・息子名義になっております。財産分与は受けられるのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答