- 締切済み
小姑問題・・・
結婚して7年程経ちますが主人の義姉の事です。結婚してすぐ主人に義父と義姉の面倒を将来は俺が見たいと相談されました。(姉は今現在も独身で40代です)その時はまだずっと先の事だし2人とも悪い人たちではなかったので即OKしてしまったのですが、それから1年程して義姉が心の病になってしまいました。主人の家庭は少し複雑で義姉が母親代わりな所もあったみたいです。それからしばらくは会社を休みずっと引きこもってしまいました。そんな状態が何ヶ月か経ち薬が効いてきたのか話す内容が幾らかまともになって仕事にも復帰出来るようになったのですが、完全に治ったわけではないので浮き沈みが今でもあります。それからは会う度に、あの子はちゃんと食べてる?たまにはおいしいものを食べさせてあげたい。家ではそんなもの食べなった。など。そして私が話をすると興味のない話題は無視か途中で全く違う話題に変えられます。病気という事もあり初めは気にしないようにしていたのですが、さすがに会う度こんな感じなので辛いです。主人に一度相談しましたが、病気なのだからと仕方がないと言われました。義姉は義父と実家に住んでいて私達は部屋を借りて住んでいたのですが3年くらい前になんとか主人を説得して家を購入。ローンという借金を抱える事に不安だったみたいです。義姉にも反対されました。それなのに私の知らない所で一緒に住む話が進んでいたのです。義父も大喜びで実家の家を査定に出していました。主人は前に私が賛成したから話の流れでいずれ一緒に住む話をしたら今すぐに住もうとなったと悪びれる様子も無く、逆に一緒に住みたくないのかと怒られてしまいました。とりあえず主人の怒りが治まった頃にまた説得。なんとか回避する事は出来たのですが何時かは一緒に住む事は避けられないみたいです。子供もなかなか出来ずまだいません。昨日主人の実家から電話がありまた義姉の状態が悪くなってきたみたいです。その度にまたいつ一緒に住む話が持ち上がっるのかと不安になります。正直義姉とうまくやっていける自信ないです。実家には90歳を超えるおばあちゃんもいます。義姉が面倒を見ています。申し訳ないとは思うのですが、一緒に住めばおばあちゃんの面倒も見る事になります。以前おばあちゃんの具合が悪くなり預かったのですがまったく眠れず大変でした。今から考えても仕方がないのは分かっているのですが不安で仕方がありません。でも主人と別れる気は今はありません。我慢するしかないのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
仕事柄、同様の家庭を存じ上げてますので、参考までに。 義姉にとって同居は「ストレスの増加」です。今の病気が良くなるどころか悪い方向に向く可能性の方が多いです。 あなたたち夫婦にとっても同居は「ストレスの増加」です。 旦那様と奥様(ご質問者)ともに、義姉の病気に巻き込まれて、精神的な疾患になりかねません。 私の知る家族では嫁さんが「うつ病」になってます。 ですが旦那様がならないという保証はありません。 精神疾患者を差別したり偏見を持ってるわけではないです。 病気が移るなどという非科学的な事は言いません。 が、同居してる人が精神的に参ってしまうというのも、精神疾患者の持つ「回りに与える影響」なのは、否定できません。 支えきれない→共倒れ こうなってからでは別居できません。 昨今テレビなどでも、精神疾患にかかった親族の介護で、介護者がうつになってしまったという話が多いですし、現実に「介護者の精神衛生」が問題になってるのは、ご存知と思います。 失礼ながら、おばあさんは時を経ずしてお亡くなりになるでしょうから、問題からはずしてもいいでしょう。 「舅、精神疾患をもつ義姉、その弟、弟の嫁の同居」という構造が「舅、精神疾患を持つ義姉、その弟、精神疾患を持つ弟の嫁の同居」となったら、相当悲惨な状況になります。 もしも「舅、精神疾患を持つ義姉、精神疾患を持つその弟、弟の嫁」となったら、経済的にも大変なことになります。 旦那様がうつ病になって休職を余儀なくされる、果ては無職になるという状態は「想像の産物」ではなく、現実に起こりえることです。 「あなたがお舅さんとお義姉さんと暮らしたいというのは、私は理解できます。 でもよく考えてくださいね。 お義姉の状態で同居すると、私とあなたが、お義姉さんの症状に巻き込まれてしまって、精神的に参ってしまう可能性があるのよ。 家族四人が寄り添って生きるのは大事だし、それが一番だけど、あえて別居して、こちらの生活を確立させておく必要があるのではないでしょうか。 実家がにっちもさっちも行かなくなったときは、もちろん援助します。その援助さえも共倒れになっていてはできないですよ。」 決して精神疾患者を差別するわけではないことを理解してください。 現在のストレス社会では「誰でもが心の病」になります。 そして、家族に心の病の人がおられると「巻き込まれる」可能性が高いのです。介護うつという言葉もあるほどです。 ご質問者の家族状況を真実存じ上げずに失礼なことを書き連ね、申し訳なく思いますが、精神疾患者との同居を「あえて選択しない」ことも必要だと、現実に「介護で巻き込まれてしまった家族」を知ってる身からお伝えしました。 充分検討されるべきだと存じます。
- maria18
- ベストアンサー率7% (93/1259)
こんにちは。質問者様には義家族に同居の義務も扶養の義務もありません。ご主人には扶養の義務(義父にはありますが義姉にあるかどうかわかりません)が法的にありますが同居の義務はありません。冷たいようですが質問者様の家庭が第一です。ご主人に金銭的援助だけ将来するよう今の内に説得した方が良いと思います。義家族との同居は精神を破壊します。くれぐれも同居は避けた方が良いです。質問者様は我慢の必要はありません。頑張って下さい。
お礼
ご返答ありがとうございます。 主人は最初に私が了解してしまったのでその気満々です。ですが、その時と状況が変わってしまったのも事実です。 何が今一番大切なのか頑張って話してみます。
お礼
ご返答ありがとうございます。 義姉はもともと面倒見のいい人で、また寂しがり屋な人みたいです。主人は今まで母親の代わりとして義姉に苦労させてしまい結婚の機会をのがしてしまったなどの負い目があるみたいです。私もその事を考えると強く言えずどこかで諦めて考えすぎていた気がします。確かに私も強い方ではないので、家も近い事もあり頻繁に会っているとそれだけで暫くはなんでもない事でも涙がでてきたり、なんで義姉にイライラしてあんな態度を取ってしまったのかなどすごく自分が情けなくなります。今すぐという訳ではないので、主人には少しずつ義姉の病気の事、一緒に住む場合どれだけお互いに影響があるかを理解してもらえるよう話していこうと思います。 長くなってしまいましたが、とても参考になりました。 ありがとうございました。