親に愛されなかった子は
自分のことも愛せなくて、他に愛情を求めて、裏切られて、また他に愛情を求めてしまう。結局自分を愛せるのは自分だけなのに、それに気づかず、誰かに依存してしまう。
これは、ネットを見ていたら見つけた文です。
わたしも実は、複雑な家庭環境で、彼もまた複雑な家庭環境で育ちました。
前回までの質問を見て頂けるとありがたいのですが、いま彼と連絡がとれない状態でいます。
彼は私に多くのことを期待していました。きっとそれは、彼も私に幼いころに満たされなかった愛情を求めていたのかもしれません。そして私もまた、その期待にこたえることが愛情だと思っていたのかもしれません。期待するのは悪いことではないと思うのですが、やっぱり、恋人や夫婦って違うような気がします。期待はしても、結果だけみるのではなく、相手の努力をそばで見守れて、もしダメだとしても、責めることはしないのが、恋人や夫婦なのではないかと思うんです。
ここで質問させていただいて、みなさんから多くのアドバイスをいただいて、冷静になって考えて、これまで彼とケンカした時のことを思い出しました。
1年前に大きなケンカをした時、彼に「別れたくないなら、泣いてすがれば?」と言われました。
その時はショックでしたが、翌日になって「今までありがとう。一緒にいられて幸せだった。さようなら。」とメールして、それから一切連絡しませんでした。
3日くらいして、彼から、「戻ってほしい。心から愛してる。傷つけてしまって本当にごめん。」という内容のメールが何通も届きました。
泣いてすがらなくたって、自分は生きていけると突っぱねたから、彼は戻ったんだろうと思います。でも、問題なのは彼が戻ったか戻らないかよりも、わたしが成長しているのかどうかだと気づきました。
いま、1年前と同じような状態になっています。
おそらく彼は、俺がいないとお前はどうせ生きられないだろ?という境地になっている可能性が高いです。
たしかに、わたしは彼とよりを戻してから、ずるずると彼に依存してしまいました。これが、良いきっかけだと思って、本気で別れる覚悟をしたいと思っています。依存していたぶん、簡単には忘れられないと思いますが、別れる覚悟でこれから過ごしたいと思います。愛する気持ちは変わりませんが、こんなふうに傷つけあってばかりで、彼の顔色を気にしてばかりいるのが恋人や夫婦ではないような気がします。
いま、だいぶ落ち着きましたが、まだ冷静さを失っていると思うので、どんな意見でもかまいません。それは間違ってるとか、こうしたほうがいいとか、みなさんからのお言葉がほしいです。
よろしくお願いします。
お礼
反抗期の無い子供ってロボットみたいですね。 この時期に両親も子供と共に大きくなるんでしょうね。 大変でしょうが子育て頑張ってください。