• ベストアンサー

東京在住のママさんに質問です。

こんにちは。8ヶ月の男の子のママです。 5月に東京の実家に帰省する予定です。実は子供を連れての帰省ははじめて。ショッピングや外食を思いきり楽しむ!というわけにはいかないと思いますが,友人宅を行ったり来たりくらいはできたらいいなと思います。 そこで,東京在住のママさんたちに質問なのですが・・・ ベビー連れの電車での移動はどんな感じでしょう? 人が多いし,やぱり大変ですよね? 現在はほとんど車の生活なので,電車に乗るということがありません。ベビーカーはやぱりNGですよね?でも,8キロ近いベビーを抱っこしつつ,荷物も持っての移動はいかにも大変そう。何か工夫されていることがあれば教えていただきたいです。利用する路線は,田園都市線,横浜線,小田急線です。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4692
noname#4692
回答No.3

田園都市線は殆どのホームでエレベーターが設置されています。日中の空いている時間帯に、ベビーカーで赤ちゃんを乗せたまま乗り降りしているお母さんは沢山います。ベビーカーの利用は禁止されていませんが、自己責任で利用してくださいという姿勢のようです。ただ、改札を出た後にエレベーター・エスカレーターがない階段もあります。またバスでは当然たたまないと乗れませんので、door to doorで利用できないことを予め想定してください。 横浜線・小田急線は確か急行(快速)停車駅ならエレベーター(エスカレーター)はあり乗換えに関する限り不都合はないと思いますが、ちょっと自信無しです。エスカレーターでも乗せたまま利用している人も沢山いました。 ママではありませんが、沿線住民です。

noname#6325
質問者

お礼

お礼が遅くなってごめんなさい。 やはりあらかじめ駅などに確認することが必要ですね。 ママではないとのことですが,参考になりました。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.2

最近は,駅にはエレベータがついている場合が多いですよ. 少なくとも,ほとんどの駅にエスカレータはついています. だから,以前に比べると,ベビーカーでの利用は難しくなくなってると思います. 参考URLは,車椅子の人のためのページですが, 田園都市線,横浜線,小田急線の情報が出ていますので参考になると思います. ラッシュ時には厳しいと思いますが,日中のすいている時間なら, それほど大変じゃないと思いますよ. (ママさんではないですが・・・ご参考までに)

参考URL:
http://www02.so-net.ne.jp/~konin/station/kantou/
noname#6325
質問者

お礼

参考URPまで教えていただいてありがとうございました。 ママさんではないとのことですが,ご親切感謝します。 ラッシュ時はさすがに,ムリですよね・・。 何よりベビーにも負担ですし,無理のないよう東京滞在を計画しようと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanomom
  • ベストアンサー率46% (75/162)
回答No.1

山手線沿線在住です。東京へようこそ! さて、子連れで電車やバスに乗る際、気をつけているのは ・混雑する時間帯を避ける(平日は10時~16時の間に行動) ・混んできたら、ベビーカーをたたんで抱っこできるよう、抱っこ紐を持ち歩く ・駅のエレベーター、エスカレーターの有無を確認しておく ・長時間の乗車に飽きないよう、小型のお気に入り絵本を持ち歩く ということです。 あとは、本当に困ったら、いつでもタクシーに乗ろうと腹をくくっておくことでしょうか。 8ヶ月のお子さんなら、B型ですよね。オムツ替えの回数も減ってきて、お出かけの荷物を少しずつ減らしていける頃でしょう。これからの良い季節、お出かけを楽しんでくださいね!ベビールームの情報は参考URLをご参照ください。

参考URL:
http://www.akaode.com/
noname#6325
質問者

お礼

こんにちは。 お返事ありがとうございます。 ご意見たいへん参考になりました。 いざとなったらタクシー・・・やっぱりベビー連れの外出はなかなか大変ですよね。でも,せっかく久しぶりの東京なので,無理のないよう楽しみたいなと思います。 ベビールームの情報,これからゆっくり確認してみますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A