• 締切済み

都道府県での自動車保有台数の違い

都道府県と自動車保有台数の関係について調べています。 人口千人あたりの自動車保有台数の多い都道府県、少ない都道府県がありますが、なぜそのような差が現れるのでしょうか。 根拠となるような統計等も見つけることができませんでした。 ヒントになりそうなことでもいいので、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • yohneda
  • ベストアンサー率20% (92/439)
回答No.5

群馬とか福井とかの地域では、電車やバスが発達していません。 2時間に1本とかの交通機関をあてにするよりは、駐車場も安い 自動車の方が便利ですね。 東京・埼玉・神奈川ではどうでしょう??? 概ね駅から歩いて10分。電車は3分~5分に1本。 駐車場も月10,000円~50,000円。止める場所も少なく、 人や信号も多いので余計に時間がかかる。 関東平野は坂も少なく自転車の方が便利。 1000人当たりの保有自動車数ランキングです↓ http://www.tonashiba.com/ranking/pref_livingspace/traffic_p/10040006

noname#147110
noname#147110
回答No.4

質問者は居住の街から出た事が無いのかな? 各地を旅行した経験が有るなら 一人に一台車が必要な地域が有る事も 駐車場代が月数万円で公共交通機関が発達してて車が必要無い地域が有る事位わかりそうな事だけど

noname#115347
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 実はある程度予想は立てていたのですが、それを証明する資料を見つけることができなかったんです。別の発想からそれを見つけられないかと思い、質問させてもらいました。

回答No.3

ヒントとしては、人口密度、一定の面積当たりの居住人口はどうでしょうか? 理由は、人口密度が高いということは、生活に必要なインフラが整いやすく、あるいは整っているのではないかというのが1点、次に、人口密度が高いということは、公共交通機関の効率が良く、より高密度に整備されていると思うからです。市町村レベルでもその傾向はあると思います。 逆に人口密度が低いと、生活インフラにアクセスするためには、自前の交通手段、つまり車が必要となり、保有台数も増えるというわけです。

noname#115347
質問者

お礼

なるほど。 人口密度にインフラですか。 その方向でやってみようと思います。 ありがとうございました。

  • sky_angel
  • ベストアンサー率31% (53/167)
回答No.2

バスや電車などの交通機関が整備されていたり、スーパーやコンビニなどが多い所は、車が無くても生活出来ますが、車で遠くまで買い物や病院など行かなければならない所は、所有率が高いですよね。

noname#115347
質問者

お礼

確かにそうですね。 ありがとうございます。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

公共交通が発達しているところでは、保有率が低くなります。田舎では発達していないため、成人一人に1台の状況があります。

noname#115347
質問者

お礼

ありがとうございます。  その方向で調べてみたいと思います。