• 締切済み

新しい内蔵HDが認識できません

内蔵HDが壊れたので、新品に取り替えてOS(Win 2000)をインストールしようとしたところ、途中で「HDがありません・・・」とのメッセージが出てインストールできません。Win2000の起動ディスクも作成しましたがこの操作もよく分からないのでお手上げ状態です。 どうすればいいのでしょうか? パソコン本体のHDのアクセスランプが点灯しているので物理的には繋がっていると思います。

みんなの回答

  • U-Seven
  • ベストアンサー率56% (557/986)
回答No.5

Windows2000マシンですから結構古いと憶測します、そうするとHDDはIDEと思います。 買ってきたHDDのメーカーはどこでしょうか。 Western Digital社のIDE形HDDのジャンパー設定はマスターとシングルで違います、もしWestern DigitalのHDDの場合で、 さらに同一ケーブルにつながるHDDが1台の時はジャンパーピンを外して下さい。 ジャンパーピンは、IED フラットコネクタと電源コネクタの間に有る5ピン2段の部分です。 HITACHI(IBM)など他メーカの場合も一度ジャンパーピン設定を確認して下さい、HDD本体の銘板(シール)に書いてあります。 上記はHDDがIDE形(信号ケーブルが40ピンのコネクタ)の場合です。 ご参考まで。

  • dokosoko2
  • ベストアンサー率38% (930/2427)
回答No.4

SATAのHDDなら最初にF6押して、あらかじめ作っておいたSATAドライバ ー入りのFD読み込ませないと無理です。FDDなければブート可能な CD-Rを作ります。 http://www.regin.co.jp/install/sata.html また、ATA/SATA増設ボード経由の場合は、OSはインストールできません ので、IDE(ATA)規格のHDD(割高ですが)か、BIOSでオンボードSATAを IDE互換モードに設定しないと難しいです。

  • mendokusa
  • ベストアンサー率13% (359/2726)
回答No.3

SATAでしょうか 120GB以上のHDDは厳しいかもしれません

  • shakataku
  • ベストアンサー率22% (264/1161)
回答No.2

Bios上で認識しているようならインストール時にパーティションを切ってみて下さい 120GB程度のHDなら半分でもいいし50GBあたりでもいいです インストールが終わってからC:ドライブのみで使いたい場合には SP4のパッチをあててから拡張すればいいと思いますよ SPの付いていない状態だと大容量は認識しないと思います パーティションを拡張する場合にはパーティション・マジックとか 1CDリナックスなどで出来ます

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

BIOSでの認識は?。ここで認識されていないと駄目ですよ。