• ベストアンサー

尾ぐされ病 その後

尾ぐされ病で本水槽の水3分1を取りかえて、塩とグリーンFゴールドを入れました。治療中、水が臭くて頻繁に水をとりかえていたのですが、今日も水が臭いです。 1週間して治ったのですが、元に戻すにはどうしたらいいのでしょうか? 回答お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riyoma
  • ベストアンサー率48% (105/215)
回答No.3

水槽の水には、どうしても金魚独特のにおいはありますが、そういう臭いとも違うなら問題です。なお、濾過バクテリアの発生した水はコケのような青臭い臭いがします。 毎日のように1/3の水交換を行なっても臭いと言うことは、濾過バクテリアが働いていないということもありますが、金魚に対して水が少なすぎるということはありませんか? その場合は水槽を大きくすることを考えてください。水替えばかり繰り返すと、金魚に負担がかかり別の病気になります。 金魚の体長1センチにつき1リットルの水を準備しましょう。春に生まれたばかりの当歳魚でも2~3センチはありますから、一匹でも金魚鉢では飼えないぐらいです。 また、薬浴中は餌をやらないほうが良いですね。水が腐りやすくなります。金魚は1週間~10日間ほどは絶食させても大丈夫ですよ。 どうせ濾過バクテリアが働いていない水なのですから、2/3ほど水を交換しても大丈夫でしょう。ただし新水と古水の水温を合わせてください。 それからは水槽を立ち上げるつもりで水替えをしてください。最初は2~3日に一度1/3交換、徐々に期間を延ばしていき、一ヵ月後には週に一度1/3交換に持っていきます。この途中で水槽の水が悪くなるようなら、水量が足りていないのです。 塩分は水替えをしていくうちに徐々に抜けていくので、大丈夫です。 薬を水から除いてしまうには、活性炭を使えば数時間で薬効成分が消えます。ろ過装置に活性炭をセットすれば良いのです。 ただ、今は水が臭いのを気にしておられるので、それも消えてしまいます。水の臭いは濾過バクテリアの出来具合のバロメーターになるので、活性炭を入れっぱなしにして無臭にしないほうがいいでしょう。 また市販のバクテリアを買ってきて水槽に入れると、水槽立ち上げ時の頻繁な水替えや管理がいらないので手入れが楽です。 水量さえ足りていれば、市販のバクテリアを入れてからは4~5日に一度1/3交換ぐらいからスタートすれば大丈夫です。1~2週間ほどで濾過バクテリアが出来上がります。

その他の回答 (4)

  • riyoma
  • ベストアンサー率48% (105/215)
回答No.5

質問があったので、回答させていただきます。 市販の投げ込み式ろ過装置ならロカボーイか水作だと思いますが、どちらも活性炭だけを取り外せるタイプなら、それを取り外したまま薬浴させればよかったのです。 薬浴中にろ過装置を停める必要はありません。活性炭が入ったフィルターがあると薬効成分を吸ってしまうので、それだけを取り除いて使います。 それ以外のろ材やフィルターは残したままで稼動するほうが水質が安定して良いのです。 水槽の大きさがわかりませんが、エアーだけでは水槽全体の水の循環がうまくいっていないのでしょう。 まずはろ過装置を水槽にセットしてください。

C5C5SA
質問者

お礼

ろ過装置を設置していませんでした。昨日、気付いて設置しました。 2度目の回答ありがとうございました。

  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.4

こんにちは。 >尾ぐされ病で まず病気の発生は80パーセントの確率で、生物濾過の非力・脆弱が原因です。 >水が臭くて 生物濾過が機能していない証拠です。 >元に戻すにはどうしたらいいのでしょうか? 生物濾過の見直しや強化が最優先で、そのままでは再発の可能性があります。 参考まで。

C5C5SA
質問者

補足

回答ありがとうございました。 すみません。初心者なもので質問させてください。あのー質問なんですけど、塩、薬で治療中はろ過なして酸素だけでいいんですよね? ろ過は投げ込み式なんですけど。

  • s2190
  • ベストアンサー率71% (95/133)
回答No.2

濾過が正常に機能しますと水は腐らなくなりますよ。 今は、本水槽に薬剤を入れたため濾過バクテリアも壊滅状態となっているのでしょう。 過去のご質問も拝見しますと、まだ飼育期間(水槽維持期間)は短いということでしょうか。 そうであれば、まだフィルター濾材や底砂利内への汚れ蓄積も少ないでしょうから、これ らはいじらずに、毎日でも臭いが気になったら1/3換水を続けてみてください。 ただし、高水温や水槽内の止水域発生による酸素不足の状態だと濾過バクテリアの繁殖も 遅くなり、それ以上に嫌気性の細菌が増えて(=水の腐敗)しまいますので、水温があま り高くならないよう、またフィルターの排水やブクブク(強め)を利用して、水が動くよ うにしてください。 そのうち、臭いが無くなると思いますが、そうならない場合は、濾材や底砂利内への薬剤 残留かフィルターの能力不足が考えられますので、濾材、底砂利の交換、またはフィルタ ーの追加か変更をしてみてください。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

水槽、器具類をよく洗うことです。

関連するQ&A