着眼点を良くするには?
世の中、努力してもなかなか結果を出せない人、同じ努力でそういった人より大きな結果を出す人所謂要領のいい人がいると思います。
自分は前者のタイプです。接客業のアルバイトをしていますが、業績が上がらず会社から信用されていません。小さいころからやっていた水泳でも、中学や高校の時は何年も頑張ってきたのに都大会の制限タイムを越せずにでられませんでした。大学受験でも・・・
所謂、格下の出来損ないです。
まず、物事を成功させるには、基礎となる「当たり前」なことをできていることが何よりも前提となっています。そして今までやってきた、特に「不得意なものに挑戦して」きた中の経験から、目の前の課題をこなしていく手段を必死に集中して、かつ論理的に考えていくこと。最後にその課題をこなしていく手段を継続して実行する努力をすること。それらがまず大事だと思います。これは、まだ19しか生きていない自分の考えなのですが。
例えば、生活習慣も整えていないような、『夜に寝て朝は起きて活動する』という当たり前のことができていなくて、昼夜が逆転している人にとっては昼に行う仕事や勉強は、眠くて効率的にできないと思います。それでは物事は成功しにくくなるはずです。また、不得意なものというのは、その人にとって課題がたくさんある分野だと思います。不得意なものに挑戦していない人は、何か自分の課題となるものをこなす力が鍛えられていないから、課題をこなす能力がそういう訓練をしている人よりも劣ってしまうのです。
結果、努力をしても物事をうまくこなせないような人は、それらのことが欠けているのかもしれません。だから、人が努力しても結果をなかなか出せない人が、要領の良い人に成長するためには、当たり前のことを実行すること。何が必要かという課題をこなすことを考えていく時に使う論理力。これが大事だと思います。しかしそこでそれだけではなく、まず何を目の前の課題とするか、自分には何が足りないかを見つけるための、着眼点を良くすることも必要だと思ったのです。
なので着眼点を良くしたいのですが、これってどう訓練したらできますか?
仕事でも、要領のいい人というのは、論理もしっかりしていますが、着眼点が人よりも優れていますよね?トップに立つ人は、斬新ではないけど堅実で有用性のあることを思いつきますよね?
当たり前のことは自分の意識次第でできるようになります。論理力は、本を読んだり、最終手段としては出口の論理力トレーニングを使えばいいと思いますし。ただ、着眼点、これを良くする方法は分からないので、ご回答の方をお願いします。
お礼
う~ん・・・ちょっと理解し切れませんでした(笑) 回答ありがとうございました!