• 締切済み

2人目、不安ばかりで辛い毎日

現在2人目を妊娠中です。 長男はちょうど2歳、おなかの赤ちゃんは8ヵ月に入りました。 長男は不妊治療の末、やっとやっと授かったので妊娠中幸せでいっぱいでした。 自宅にエコーの機械を置いて毎日赤ちゃんを見たいと真剣に思っていたほどです。 ですが生まれてきた我が子は尋常じゃないくらい手のかかるタイプで今だに夜泣きもあります。 1歳すぎるまでは1時間以上続けて寝てくれたことさえありません。 自分の肌から離した記憶がないくらい1日中ぐずっていて睡眠障害や発育に問題があるのでは?と保健センターで個別面談に呼ばれたこともあります。 結果、発育などに問題があったわけでなくただ「手のかかる子」と言うだけでした。 さらにタイミングの悪いことに長男が生まれる直前、夫の会社が倒産してしまったんです。 この時は運のいいことにとても好条件で夫を受け入れてくれる会社がすぐに見つかり、就職することができました。 ただ半年間単身赴任をすることが条件でした。 長男が生後1か月にななるかならないかの時に夫が単身赴任し、頼る人もいない中で1人きりで育児をしました。 寝てくれない、1日中泣いている、唯一触れ合うのは目の前にいる新生児だけと言う生活でおかしくなりそうでした。 今思い出しても涙が止まりません。 何もしなくていい、ただ子供が死なないように見ててくれるだけ良いから、と遠くに住む独身の親友に助けを求めたこともあります。 それくらい何もできない毎日でした。 長男が生後5ヶ月の時、もうこのままでは自分の手で子供を本当に殺してしまうと感じ、限界であることうを夫に訴えました。 夫もこの状況を理解してくれ会社側に直談判、会社側も主人を認めてくれていたので帰って来てこっちで仕事することを許可してくれました。 それからも長男はずっと手のかかるタイプでしたがなんとかやれていました。 子育て支援センターに毎日通ったりネットを通じて息子と同年代のお友達を見つけたり、人見知りで本当は人付き合いが苦手ですが私なりにできることはすべてやったつもりです。 そんな中、正直思いがけない2人目の妊娠でした。 妊娠が分かった時、素直には喜べずとにかく不安と信じられない気持ですでにおなかに宿ってくれてる命に対してそんな風に感じてる自分が情けなくて・・・。 長男の時には喜び以外感じなかったのにおなかの赤ちゃんに申し訳ない気持ちでいっぱいです。 それでも赤ちゃんはおなかの中で元気一杯に動いてくれてます。 なのにまだ『愛おしい】と思う余裕がないんです。 最近では長男の2歳の反抗期がピークで1日中怒鳴ってしまっています。 頭ではわかっているんです。 相手は2歳で成長の過程であること、言葉が遅い方なので意思表示の一部であること。 でも生まれてからずっとご近所や親族間でも有名になるほど手のかかる息子に『こうしたかったんだよね?』なんて優しい言葉をかける余裕はないんです。 気分転換に2人で出かけてもわがままを言いだし泣きわめくので出先で店員さんに「他のお客様から苦情が来てるので裏であやしてもらえませんか?」なんてしょっちゅうです。 個性としか言いようがありませんが、長男の泣き声は特徴的で超音波のような声で泣くので苦情がくるのもわかります。 体力もかなりある方なので1度泣きだすと2時間くらいは平気で泣きます。 泣きすぎて吐いてしまうなんて毎日です。 全力おなかを蹴られながらも抱っこしてあの手この手を使って気分を変えさせようとしますが何も通用しないんです。 人間が考え付くであろうことはすべてと言って良いほど試してきました。 妊娠初期から張り止めを処方されているのですがやはりおなかの赤ちゃんを気遣う暇もありません。 長男に対してもおなかの赤ちゃんに対しても母親として何もしてあげれてません。 こんな状態は絶対に良くないと思い、長男を一時保育ですが保育園に入れることにしました。 (臨月と産後1ヵ月の予定をしていますので入園は8月です) そんな中再び夫が失業しました。 今回も会社の都合と言いますか、色々事情があり仕方のないことだと感じしています。 ただ今回は次の仕事が見つかっていません。 長男妊娠中も失業、2人目妊娠中も失業。 もう何もかもが悪い方向に向かっているように感じます。 生まれてくる赤ちゃんが長男と全く同じような性格ならどうしよう、そんなことばかり考えてしまいます。 生まれてしまえば何とかなるもんなんでしょうか? 保育園に通い出せば何かが変わるのでしょうか? 1人の子供もきちんと育てられていないのに2人も育てられるのでしょうか? こんな精神状態がおなかの赤ちゃんにも影響するんじゃないかとまた不安になってしまいます。

みんなの回答

  • supermom
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.8

taiyou-vさんへ モンテッソーリ幼児教育を勉強している物です。 少しわからない点があるのは、手がかかる子というのは、(1)自分で何もできないということでしょうか?洋服を自分で着たり、歯磨きを自分でやったり? それとも、(2)性格的に不安的(反抗期で)泣きやませるのに手がかかるということでしょうか。 ごめんなさいね、回答なのに質問になってしまって。 (1)であれば、自分で出来ることを増やすための家の環境を整えてあげてください。ママが手伝う時間が減る効果もありますよ (2)であれば、(わたしがモンテッソーリ教育を勉強しているのでその立場からの話になります)医学に基づいた理論があるのですが、落ち着きを戻す(正常化といいます)ための遊びがありますよ。これでお子さんが落ち着けば問題の根本的な解決になるので、お試しいただければと思いました てんしのおうち http://members.jcom.home.ne.jp/m-tenshi/ モンテッソーリ教育は、英才教育と思われている方も多いのですが、欧米では多くの幼稚園で採用されている方法で、普通の教育方法です。この教育法は家庭でも応用できて、その効果は大きいですよ~。 わたしは叔母の子育てで、始めてしった幼児教育ですが従兄弟たちは平和に、穏やかに暮らしています。合う合わないはあるかもしれませんが、もしかしたらお子さんに効果があるかもしれません。 取り入れる入れないはお母さんの自由ですので、情報提供までにメールさせていただきました supermomanddad

参考URL:
http://ameblo.jp/supermomanddad/page-1.html#main
taiyou-v
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 質問の答えとしましては両方です。 機嫌の良い時は稀にたたんだタオルを運んでくれたりはするのですが、基本的に服や靴は絶対に自分では履いたりしません。 歯磨きももちろんできません。 典型的な2歳の反抗期、と言った感じでとにかくすべて「イヤ」と言い、1日の大半を泣いて過ごしてます。 さらに生まれた時から泣きやむ、と言うことを知らないのではないかと言うくらい泣きます。。。 モンテッソーリ教育と言うのをはじめて知りました! 早速HP拝見させていただきます。 有難うございました。

  • sanji755
  • ベストアンサー率35% (30/84)
回答No.7

3女の母です。 ご苦労お察しいたします。 ここはまず落ち着いて、物事の優先順位を考えてみてはいかがでしょうか? 長男も不安、生まれてくる子供も不安、ご主人の失業も不安、、、連鎖的に全て不安で一緒くたにしてしまいたくなりますが、まず、一番今現在問題のないのは、おなかの中のお子さんのことかと思います。おなかの中の赤ん坊はタフなので、お母さんが多少混乱してようと、お兄ちゃんが多少暴れん坊だろうとだんなさんに仕事があろうとなかろうと、余程のトラブルがない限り、ちゃんと成長して生まれて来ます。胎教だの何だのと言うことはこの際放り投げておきましょう。きちんとおなかの中に入れてさえあげれば、何とか生まれてくることがほとんどです。 では、一番問題なのはなんでしょう?? ご長男のことでお悩み投稿されていますが、今一番問題なことは、本当はご主人の失業ではないですか??ご長男が多少問題だろうと、何とかみんなご飯を食べて生きていけるだろうけど、ご主人の失業は即、みんなの生活を脅かすのです。 ご長男については一時的にでも何でも、取りあえずは保育園という道も開けた。では取りあえず、今後の生活について真っ先に悩んでみてはいかがでしょう? 仮にご主人が再就職できたとして。待遇が今までと同じとは限らないし、いつまた失業するか分からない。ましてやいつ見つかるかも分からない。だとすれば、前にもおっしゃっていた方がいましたが、主さんも働きに出てみてはいかがですか? そうすればお子さんは保育園に行くこととなり、ご長男に対する悩みは、そこから解決の糸口がつかめるかもしれません。保育園にいるのは数多くの子供を見てきたプロの方々です。ご長男のようなお子さんも、必ず見てきたはずです。 とはいえ、働くというのも今のご時勢容易ではありません。でも一番問題なのはなんですか??漠然とした不安を全てご長男の上に投影してしまっていませんか?? まずは主さん一人でも何とか子供2人食べさせちゃる!!と腹くくれたりすると、他の悩みは吹っ飛んでいくかもしれませんよ。 ご健闘をお祈りいたします。

taiyou-v
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 おなかの赤ちゃんはタフ・・・この言葉だけでも随分救われました。 主人の失業、まさにこれが1番問題なのだと私も思います。 実際まだ次決まっておりませんし、待遇が今までと同じと言うことはまず望めないであろうと覚悟しています。 実は主人の失業直前から私は自宅で仕事をしているんです。 妊娠後期と言うこともあり、働きに出ることができないので自宅での開業を選んだのですが、産後も仕事を続けるつもりで長男の入園手続きをしたと言うこともあります。 長男を保育園に預けたくて仕事をしている、と言うのが本音なのですが。。。 ですのでまさに今私が1人で長男とおなかの子を何としてでも育てる!と言う覚悟で仕事しております。 もちろん自営業ですのでそう簡単にはいきませんが家のローンと食費、出産費用は何としてでも稼ぐつもりです。 正直、主人が無職になってくれたおかげで仕事に専念でき、少し子どもと距離が置けているので精神的に楽になったような気になります。 sanji755さんのおっしゃる通り、他の悩みが少しなくなったような気がします。 いちいち不安を口に出してるような暇がないくらい今は仕事に専念したいと思います。 有難うございました。

回答No.6

こんばんは。 案ずるより産むがやすし、と言いますよね。 まずはその言葉を信じましょう。 うちも上の子がかなり手のかかる子でした。 当然激しい赤ちゃん返りも予想しましたが、私は初産が38歳でしたから、2人目を希望するならもう待ったなし。 産んじゃえばなんとかなる、いや、なんとかする!と思って産みました。 二人目をつくった大きな理由に「普通の子育てをしたい」っていうのもありましたしね。 いや~、もちろんすごい赤ちゃん返りでしたよ。 あまりにも辛くて当時の記憶はもうろうとしています。 でも偶然にも二人目は大変な子ではなく、結果的にそれがすごく自分に安らぎを与えてくれました。 「そうか、やっぱり一人目は普通じゃなかったんだ、私が悪かったわけじゃないんだ」という確信と、初めて知った赤ちゃんのかわいさ・・・。もう何時間でも一緒にくっついていたい気持ちでした。 赤ちゃんってこんなにこんなにかわいいものだったんだ、と知って二人目を授けてくれた神様に心から感謝しました。 手のかかる上の子もお姉ちゃんという意識が芽生え、1年も経てばそれまでがうそみたいに手のかからない子になりました。 2人で保育園で覚えた歌や踊りを見せてくれて、今は幸せな毎日です。 現在上の子4歳、下の子1歳9ヶ月。ここまでくれば勝手に姉妹で遊んでいてくれるので一人っ子を育てているより多分はるかにラクです。 私はとても大変だった頃、いつも拠りどころにしていた心の持ち様があって・・・。 それは「それでもうちの子はこんな我が家を望んで生まれてきたんだ。」 一人目、妊娠を望んでいないときに妊娠してしまったとき。 生まれた我が子が私の精神をズタズタに疲弊させる大変な子だと気がついたとき。 高齢と虚弱体質で体が動かなくて、思うように子供の面倒を見られないとき。 二人目が生まれても上の子の赤ちゃん返りで、どちらの世話も中途半端になってしまったとき。 嫌気がさして投げやりな育児をしてしまっているとき・・・。 そんなとき「いいんだ、子供はそれでもうちに生まれたくて生まれてきたんだ。できるかぎりのことをしてあげればそれでいいんだ」って思うことにしていました。 質問者さま、本当に大変な境遇とお察しします。 でも、その中でも質問者さまご夫婦をパパママにしたくて生まれてきたお子さん、生まれてくるお子さんです。 大事にしてあげましょう。別に無理をする必要はないのです。 そのままでいいよと子供さんは思ってくれているはずです。 もしご主人になかなかいいお仕事が見つからなかったら、思い切って出産後質問者さまも働かれてはいかがですか。 私も大変な子を育てていましたが、働いていたため日中は保育園に行っていてくれてそれがかなり息抜きになりました。 仕事中1人でランチできたり、通勤途中本が読めたりして、とてもリフレッシュできましたよ。 なるほど~、それはそれでいいかも!って思いませんか?

taiyou-v
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 本当にその通りですね、この子たちは私を選んで来てくれたんですよね。。。 知人が悩んでいるとき、全く同じ言葉をかけたのに今は忘れてしまっていました。 長男の時は不妊治療の末、やっとの思いで授かった子でした。 ですが今回は誰も予想していなかった妊娠。 妊娠できるかどうかもわからないと言われていたし、変な話ですが主人にも私ににも思い当たる節がない妊娠でした(笑) 長男がまだまだ手がかかるので『なぜこのタイミングで!?』と正直驚きましたが、これも全部赤ちゃんが選んでくれたんですよね。 実は私は自宅で仕事しているんです。 自営業ですので臨月に入ってもぎりぎりまで続けるつもりですし、産後もすぐに復帰する予定でした。 主人の失業後、幸いにも私の仕事が少しづつですが軌道に乗ってきたので今すごく忙しいです。 無職の主人が日中ずっと子供を見ててくれてますので仕事してる時間がストレス発散のようになってきました。 今日はまさに用事があったのでついでに1人でランチしてきました。 たったこれだけのことなのにすごく気分が楽になるんですね。。。 なんだか今なら2人目が生まれてもなんとかやれそうです(笑) 有難うございました。

  • shoppooh
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.5

辛い気持ちとてもわかります。 うちの子も3歳半まで夜泣きがありました。 多分ですが、レム睡眠、ノンレム睡眠というサイクル毎に泣いていたんだと思います。 そんなリズムで毎晩、3年半続きました。 正直、夜泣きだけで叩いてしまったこともあります。 眠れないって、人が思うよりずっとずっと辛いんですよね。 うちの子は夜はこんなに大変なのに、普段人見知りで人に懐かない子だったので、おとなしいと見られ、良く義妹から「おとなしくて楽でいいよね~。うちなんて乱暴で大変」と言われていました。 それを言われるたびに、怒りと憎しみがわいていたのを思い出します。 未だに何でも比較する義妹は好きにはなれませんが・・・余談です。 私は保育園もありだと思いますよ。 うちの子は幼稚園の代わりに保育園に2年入れました。 人見知り、環境に敏感、私から離れられない・・・ととても不安な入園でしたが、その2年を終えてみると、信じられない程成長しました。 保育園は可哀想とか、保育園で育った子は愛情が足りてない子とか、いろんな事を言う人がいます。 私も散々言われました。 でも、それは最近の保育園事情を知らない人が言う、戯言だと思っておけばいいと思います。 保育園の子だからダメになるとかありません。 では幼稚園育ちの子は必ずしも良い子なんでしょうか? 案外、親の前だけが良い子だったりします。 でも親は自分の教育に疑いを持ちたくないから、自分といる時間が長い幼稚園=良い子に育つって、自分保護の為に言ってるんだと思います。 実際、賢い人って、保育園がダメとか言いませんもの。 ちなみに、うちの保育園の子達は本当に良い子達でした。 赤ちゃんの頃から保育園で育ってるという子も半数近くいましたが、集団生活に慣れているせいか、友達に優しいし、ワガママも言わないし本当に良い子が多かったです。 むしろ、小学校に入ってこんなにも乱暴な子達がいるんだと初めて知ったくらい。 その乱暴な子が保育園育ちかと言えば、そうではありません。 それと最近の保育園はすごいですよ。 認可保育園でも公立ではなく、出来れば私立の認可保育園をオススメします。 同じ値段ですがカリキュラムが本当に豊富です。 私は入園時天秤にかけた、幼稚園に入れなくてよかったと心から思っており、保育園を選んだことが大成功だったと思っていますので、長々と書いてしまいましたが、参考にしてください。 何事においても、周りの悪い話や批判は聞かない方がいいです。 誰かにお説教されたって、あなたの人生には関係ない。 あなたの人生ですから、あなたの思うように生きてくださいね。

taiyou-v
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 温かい言葉、本当にうれしかったです。 睡眠や食事など本能の部分を邪魔されると人間本当に辛いんだってことを子供を産んで初めて知りました。 友人に子供が生れ、お祝いに行った時「夜泣きで辛い時期じゃない?」と声かけたら「夜泣きなんてしないよ~!だってもう生後6ヶ月だよ?普通3ヶ月でリズムが整うんでしょ?」と笑顔で返された時は気を失いそうになりました。 我が子をこの手で殺してしまうかも知れないと思ったほどの辛い思いはきっと同じ経験した人にしか理解してもらえないんだと悲しくなりました。 でもきっとこれもいつかは「あの時むかついたよ~!」って笑いながら友人と話せる日が来るんですよね。。。 ちなみに長男を一時保育ですが入園させる予定の保育園は私立の認可保育園です。 すごく人気の保育園なので一時保育でしか預かってもらえないんです。。。 うちの地域はどこも待機児童でいっぱいなので入園はほぼ無理だそうです。 一時保育と言うことで金銭的に毎日通わせてあげることはできませんが、少しでも刺激をもらって成長してくれることに期待します! 有難うございました。

noname#89964
noname#89964
回答No.4

たくさんの不安と闘っていらっしゃるのですね。 上の子が幼児のうちに下の子を持てば、 上の子への親のかかわりは、量質ともに落ちる。 上の子を保育所などへ託し、他人の保育方針に甘んじることになる。 これらは一般的に予測できる範囲です。 上の子自らがそれらを望むことは、決してありません。 いつも親と一緒にいたいし、自分ひとりだけに愛情を注いでもらいたいと、 十歳くらいまでのこどもは、切に願っているものです。 私なら、1人目に対し、それが叶うだけ最大にかなえてやりたいと、考えます。 上の子という役割は、幼児にとっては、得るものより、失うものの方が大きい。 親がどう取り繕ったとしても、結局は、重荷です。 だからこそ、上の子を、少ない時間でたくさん思いやることが必要になるのです。 全て勘案されたうえで、質問者様は、2人目出産というのが、 総合的にはプラスの効果になるだろう、という熟慮あっての、ご決断なのですよね? まさか、1人目から距離を置く口実を得るために2人目を生むのでは、ないですものね? 失業しても、手がかかろうとも、どんな荒波に揉まれようとも、 こどもが放っている、おかあさんを思いやっているきもちから、目をそらさないように。 こどもはいつも、おかあさんを安心させたいし、笑わせたいし、喜ばせたいのです。 でも、それがやりたくても、二歳ではまだできなくて、わからなくて、それで、泣いて騒いでるのだ、と解釈してあげましょう。 ちょっと心が温かくなりませんか? 小さな子供が、母親の笑顔を見るために格闘して泣き叫んでいると思えば、 けなげで可愛く思えませんか? ほんとうに、二歳をすぎ三歳四歳になるにつれ、 母親に、優しいことばを、毎日シャワーのように母親に浴びせてくれるようになるのが、 今二歳の息子さんですよ。悪いことばっかりじゃないですよ。お楽しみに。 1人目がすごく育てにくくて大変だと思っていたら、 なんと2人目の方が、健康状態など、もっと別の大変さがあって、 こんなんなら1人目の方が元気で健康なだけマシだわ、なんてことだって、ある。 要するに、想像上の不安なんて、きりがない底なし沼です。 下には下がある。考えるだけ心身の消耗。損ですよ。

taiyou-v
質問者

お礼

有難うございます。 私もずっと子供は絶対親のそばにいたいはず、特別な事情がない限り保育園などには預けない方が良い!と思っていました。 ですが気分転換のつもりで連れて行った園庭解放などで見せる息子の笑顔、行動で私の考えは間違っていたのかな?と思い入園させてる決意をしたんです。 元々すごく体力のある子なので力が有り余ってるるんだと思います。 幸いにも場所見知りも人見知りもほとんどないので保育園にいる間、自宅では見せたことのないような行動を取ってくれます。 もちろん私が近くにいることを知っているからかもしれません。 ですが自分より小さな子におもちゃを譲ったり、きちんと順番を守ったり、お兄ちゃんやお姉ちゃんの動きの真似をしたり・・・。 私では与えてあげることのできない刺激ばかりです。 少しでも保育園を嫌がったり場所見知り、人見知りで親から離れられないのであれば入園までは考えなかったと思います。 2人目がいつか欲しいと思った理由の1つに息子は親だけではつまらないんだろうな、と思ったのがあります。 まさかこんなに早くとは思っていなかったのですが・・・。 公園などで見る兄弟仲良く遊んでいる姿や時折喧嘩している姿、これを長男にも経験させていあげたいと思っていました。 親の愛情を1人占めできる幸せと一緒に泣いたり笑ったり喧嘩したりできる兄弟のいる幸せ、子供にとってはどちらが良いんでしょうね。。。 私にとっては総合的にプラスになると感じたのは後者です。 こうやって冷静に考えると落ち着くことができました。 そうですよね、想像上の不安なんてきりがないですね。 アドバイスありがとうございました。

  • miki0305
  • ベストアンサー率10% (31/296)
回答No.3

2人目が出来て不安と言う記事をよく読みますが・・・ なぜ、出来て困るのに避妊しないのでしょうか? 1人目を産んでるんだから、妊娠についてわかってると思うんですけど・・・。 私は6歳になる1人息子がいます。 全然手がかからない子でした。 発育も他の子よりも早かったです。 夜泣きの経験もありません。 でも、息子が可愛くて仕方なくお兄ちゃんにさせてしまったら 可哀想と言う気持ちが強く避妊をしていました。 長男が大変だと次の子は楽だと感じるかも知れません。 生まれてしまえば何とかなるものです。 妹の子は長女が手がかかる分、次女の方がとてもしっかりしています。 勉強も運動もできない姉・勉強も運動もできる妹で 姉を馬鹿にしている面も多々あるので、決して性格がいいとは いえませんが、手はかからないです。

taiyou-v
質問者

お礼

ここでなぜ避妊しなかったのかの説明をすると長くなってしまうのですが・・・私の場合妊娠にタイムリミットがあったからです。 長男の時不妊治療に通い、このままでは100%妊娠できないと言われ、手術をしてやっと妊娠できました。 その時医師にもし2人目を望むのであればあまり期間を開けてしまうと再び妊娠できなくなる可能性があるから覚悟して、と言われました。 その期間が明確に2年とか○月○日まで、と決まっていればよかったのですが、妊娠は簡単なものではないですよね。 「今欲しい」「いついつまでに欲しい」と思ってもできないと言うことは痛いほどわかっていました。 ですので長男にとても手がかかるから正直今は心のどこかに引っかかりがあるとわかりながらも刻一刻と迫る時間に避妊と言う手段は取らずにいました。 覚悟がないのに、と言われればその通りですが、ですがこの問題に関してはずっと覚悟できなかったと思います。 「長男に手がかかる」「あと少しで妊娠できなくなるかもしれない」この2つの解決方法があるなら悩むことはなかったと思います。 ですので今となっては赤ちゃんの方から来てくれたのだと思っています。 miki0305さんのお考え、すごくよくわかります。 ですが私は周りの子供たちや自分の経験からできれば年の近い兄弟が欲しいと考えていました。 子供の時は一緒に遊べて喧嘩もできる関係、大人になった時、両親にもしものことがあった時支えあえる関係が必要だと感じているからです。 私や主人に介護が必要になった時、1人で2人の面倒を見なくてはならないなんてすごく負担になるのでは?と考え、できることなら兄弟が欲しいとずっと思っていました。 手がかかって手がかかって仕方ない息子ですが、やはりかわいいわが子なので将来のことを考えての決断です。 もちろん長男の性格的に自分よりも小さい子が嫌いではない、兄弟がいる友達と遊んでいるときすごく楽しそうにしている、などもあります。 年の差の大きい兄弟、逆に年の差の少ない兄弟、1人っ子、すべて方の話を聞いての決断ですのでクヨクヨしてる場合ではないですよね。 妹さんのお子さん、私と妹の関係に似ています(笑) 決して性格の良い妹とは言えませんが、私は妹がいてくれて本当に良かったと思います。 いつかうちの息子たちもそう感じてくれるように前向きに行きたいと思います。 有難うございました。

  • 7katsu21
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

妊娠おめでとうございます。 私は20代前半です。以下は50代の母からのメッセージです。 私は1歳3ヶ月違いの年子(女2人)を育てたのですが、 妊娠中2人とも生まれるまでひどい悪阻が続きました。 生まれてからも上の子は3ヶ月くらいから抱き癖がついて、 1日中抱いていなくてはいけなくて大変でした。 昼寝をした後も特にひどく2時間は泣き続け、抱いても何をしても、 30分の昼寝だろうが2時間の昼寝だろうが、泣き続けていました。 今はそんなことも知らずに大きな態度をとっていますが(笑) 下の子は、taiyou-vさんのお子さんと同じで「キエーーーーー」と泣き喚いて、 どんなに恥ずかしい思いをさせられたことでしょう。 今は近所のみなさんから「大人しくて可愛いお嬢さんね」と言われて、 20年前が嘘のようです(大笑) 4~5歳になると、だいぶと楽になりますよ。 お子さんが泣いた時は、ぎゅっと抱っこしてあげてください。 私もよく言われましたが、その時には「抱っこしても泣き止まないのよ!!」と思いましたが、 下のお子さんができたことによって、上のお子さんがストレスを感じているのだと思います。 そのうちに思い出し笑いができる日がきますよ。 以上50代のおばちゃんより。

taiyou-v
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 お2人とも赤ちゃんの時は元気一杯だったんですね(笑) こうやってお話を聞くとなぜかほほえましく思えてしまいます。 それが我が子となると笑ってなんていられないのですが。。。 そう言うことなんですよね。 すぐに笑い話になるんですよね。 長い人生の中の4年間、そう思えば少し楽になれる気がします。 正直今の私にとって長男が4歳になるあと2年はすごくすごく長く感じるのですが(笑) おなかの赤ちゃんもと考えるとまる4年・・・気が遠くなりますね(笑) でも必ず思い出し笑いができる日が来るんですよね。 すごくすっきりしました! 有難うございました。

  • yymiya
  • ベストアンサー率32% (26/81)
回答No.1

三児のママです。 私の長男も大変手の掛かる子でした。1歳を過ぎ、歩き回るようになってから、多動性障害ではないかと思うほど、とにかく目が話せず、苦労しました。 長男が2歳を迎える前に次男がお腹に。質問者さんと同じように不安でどうしようもなかったです。 そして、私も少しでも自分自身が休める時間が欲しかった為、保育園に入園させました。 面接特に、大変手の掛かる子だと先生に相談しましたが、『大丈夫ですよ、安心してください』と親身に聞いて下さいました。その後も私の不安に気付いてアドバイスしていただいたり、保育園には本当に感謝しています。 生まれて来た次男は、長男とはまったく反対で手の掛からない子でした。 そんなこんなで、今は長男も高校生。すっかり落ち着いて、何の心配もない子です。 逆にずっとお利口さんで手の掛からなかった次男が、今は反抗期で心配だらけです(笑)。 親は心配するのが仕事だと今は割り切って楽しんでいます。 答えになっていないかもしれませんが、参考まで。

taiyou-v
質問者

お礼

ありがとうございます。 うちも多動性障害を疑われ個別面談までしました。。。 こんな状態で新生児を迎えられるのか、という不安よりもおなかの子も長男のような性格ならどうしようと言う不安でいっぱいです。 知人からもよく「2人目は恐ろしく手がかからなかった・・・のに成長してから大逆転!今は下の子が大変で」と言う話を聞きます。 やはりそう言うものなんですね。 親は心配するのが仕事、ホントその通りですね。 どんな子が生まれても心配事は付きませんよね。。。 少し気分が軽くなりました。 有難うございました。