ご自宅を新築しようとお考えなのですから
建蔽率、容積率は当然ご存知ですね?
敷地の面積に対して建てられる床面積には
いろいろな制限が設けられています。
少しと言うのは何m2くらいのことをおっしゃってるのか不明ですが
床面積を増やす事が可能かどうかは積水ハウスの
担当の営業さんまたは設計さんにお聞きになるのが一番良いでしょう。
建蔽率オーバーになる場合は、まず大手の住宅メーカでは
受けてもらえないでしょう。(法律違反です)
許容の範囲内であるのなら、何とか交渉してみましょう。
既に了解のようですが、当然お金もかかりますし
工期も延びますね。
大事なのは施主として、納得できる家を建てられるかどうかですからね。
但し来月着工と言う事は
もう建築確認申請が下りているはずですので
そちらの面からも変更の申請等面倒がかかります。
また、積水ハウスの木造と言う事ですから
シャーウッドか、2×4と思われますので、
遅くても一ヶ月前程度には部材の発注が
済んでいるはずですので、これを改めるのも
結構費用がかかるものと思われます。
他に転用の利かない部材の買取を請求される事も
考えられます。
最終的には費用対効果の問題ですから
その床面積を増やす事がそれだけの金と時間を
かけてもやるべき事なのかどうかは
そちらの家庭の事情等もあるのでしょうが
よく考え併せてください。
また、これらのわがままと思われる行動に
何処までキチンとメーカー側が対応するかも
チェックポイントです。
大金はたいて高い買物するのですから
後悔しない様に、納得するまでやってください。
中途半端は絶対後悔しますよ。
お礼
早速のご回答誠にありがとうございます。 今考えていることをすべて書き出していただいたような感じです。 いずれにしても、おっしゃるとおり後悔しないようによく考えて行動しようと思います。 ありがとうございました。