- ベストアンサー
VBの文法について質問です。
Visual Basicのコードの文法がよく分かりません。 ネットや購入したテキストのサンプルコードを比較しても法則性のようなものがまったく見えてきません。 例えば Integer.Parse(Textbox.text) などの『.』での繋ぎにはどんな意味があるのでしょうか? 上のコードでは「型.関数.(変数)」といった感じですが e.Data.GetDataPresent(DataFormats.FileDrop) や Dim stbFiles As New System.Text.StringBuilder() での『e.』や『System.』の『.』の意味がよく分かりません。 おそらくVBに精通している方からすると 的外れな質問に見えるかもしれませんが VBにおける文法の法則性について教えて下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
たとえば、ファイルを開く関数を使う場合、 My.Computer.Filesystem.ReadAllText(...) という関数を使います。 VBでは、このような非常にたくさんの関数を使えるようになっています。 上の用法では、 「My.Computer.Filesystem.」 までは名前空間といい、たくさんの関数を分類するために使います。 また、下のように「.」を使うこともあります。 TextBox1.Text これは、TextBox1のText という意味です。 つまり、「.」は、そのまま「の」に置き換えることができます。
その他の回答 (1)
- redfox63
- ベストアンサー率71% (1325/1856)
型やクラスなどのメンバー(プロパティやメソッド)を表現するために用います このメンバーが静的であるか否かにより記述の方法が異なります VB.NET付属のMSDNで 『System.Int32 構造体』を参照してみると パブリックメソッドの Parseの前に『S』がついているはずです この『S』つきの物は静的なメソッド(またはフィールド)になります Integer.Parseなどは 静的なメソッドなるので 型.メソッド名 といった使い方になります StringBuilderは 実体(インスタンス)を必要とするクラスなのでnewで生成します ... stbFilesに実体化されたものが代入される eに関しては 何かのイベントハンドラの引数でしょうから このハンドラを呼び出す元で new XXX() といった実体化がされています コードウィンドウの先頭に Imports System.Windows.Forms などといった記述がある場合 本来なら dim txtbox as System.Windows.Forms.TextBox と書くのを dim txtbox as TextBox と『System.Windows.Forms.』を省略可能になります この辺りで混乱があるのではないかと思います
お礼
ご回答ありがとうございます。 クラスやメンバーの関係が少しですが分かった気がします!
お礼
ご回答ありがとうございます。 「の」に置き換えるという感じでコードを読んでみたら なんとなくですが分かってきました!!