• ベストアンサー

フォグライトってそんなに眩しい?

よくこのカテを見ていると「晴れた夜にフォグライトは点ける物じゃない」って意見が多いように思います。 でも、実際町中で晴れて夜にフォグライトを点灯している車を見ても眩しいと思ったことはありません。 むしろ荷物満載の貨物車や光軸狂った車の方が眩しいです。 みんなのお手本となるべきパトカーさえも夕暮れ時はポジション+フォグ、夜はポジション+ヘッドライト+フォグです。 フォグライトってそんなに眩しい???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6monaka
  • ベストアンサー率32% (138/422)
回答No.14

フォグライトだけで走るのがカッコイイとか言って光軸をロービーム並に上げているのは今も昔もいますね。 それはただの勘違いですからどうでも良い話で、光軸がずれてなくカットが良い物なら別に眩しく感じた事はありません。 最近増えた純正フォグのハロゲン球をHIDに変えた物もよっぽど無理矢理付けてなければあまり感じません。 国内有名メーカーの後付の物の中には、作業灯のような適当なレンズカット(配光)で光ればいいと思っている物があるようでアレは最悪です。(しかもすごく人気があるメーカー) ちなみにスーパー7だと、どんなに光軸が狂っていないロービームだろうと全て眩しいです。が、それで怒り出すようならオーナーの資格なしだそうです。 ※視界3メートル程の濃霧や雪の場合、さほど色は関係有りません。 近々の路面が照らせれば良いだけですので、そう言うとき純正の白色の方が役に立ちます。 そういった場合、黄色はかえって見にくいです。 黄色が有利なのは、対向車の確認用として朝夕の明るく(暗く)なり始めぐらいでしょうか?

その他の回答 (13)

  • bbna10
  • ベストアンサー率32% (137/423)
回答No.13

ミニバンのように視点の高い車なら気になることはあまりないです。 セダンやスポーツカーのような視点の低い車なら 眩しく感じることもありますが、純正のフォグは 光軸調節がしっかりしてるのでありません。 問題なのは後付けのHIDフォグです。光量が多いうえに 光軸がずれていることが多いのでとても眩しく感じます。 質問者さんが感じているように光軸のずれが大きなポイントになります。 最近の車の純正フォグは悪天候用ではなく、 ヘッドライトの補助として常に使うことを前提にして 配光調節されていることが多いので 悪天候以外で使うことが間違いとは言い切れない感じですね。

  • kazuof23
  • ベストアンサー率34% (1206/3517)
回答No.12

最近の車についているフォグもどきのレンズカットやレフ精度の甘い飾り物のライトは本来飾りで本来のフォグライトではないのですが,ときたま高効率バルブを入れ前照灯代わりに使うおバカが見かけられるのは困ったものですね。 私自身,山道を良く走っていた頃はHIDランプなどない頃で,無灯火の山道でヘッドライトの光量不足をカバーするため,ロングレンジ用のドライビングライトとコーナーライトを兼ねフォグライトを点灯しました。 当然ドライビングライトはハイビーム連動でロービーム時は不点灯でしたし,フォグの光軸は水平より下向き左寄りにセットし,また対向車に迷惑を掛けないよう街中では点灯しないなど気を使いましたが,いまはファッション感覚なのでしょうか。

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.11

他の回答者と同じで、クロカン四駆タイプ車は車高が高いので、フォグの光ががもろにバックミラーに入ってきて見づらく感じたことが何度もあります。普通の車高の車なら光軸を上側に換えたり、バルブを明るいものに換えたりしてないかぎり問題ないと思います。

  • 19841011
  • ベストアンサー率34% (16/47)
回答No.10

そうですね・・・難し問題ですね。車にもよると思いますが、運転手自身のモラルの問題かと思いますよ。 私はギャランに乗っているのですが、車によっては以上に眩しく見える車もありますよ。数年前、スキー場から街中へ下る峠で、後続車のパジェロが点灯していたフォグが以上に眩しくてたまりませんでした。取り付け位置がヘッドライトとほぼ同じ高さでグリルの場所でした。まともに運転できないので、途中で先に行かせましたけどね・・・。 やはり一番大切なのは、周りの状況を考えて使用することだと思います。フォグランプの保安基準(概略)にも「射光線は他の交通を妨げないものであること」とあります。 自車にはメーカーオプションのフォグが装着されていますが、年に5~10回使用するかしないかです。使用状況は、スキーに行った際に吹雪いている時、農道で雨が激しい時、高速で悪天候により速度規制がある時程度です。目的は自車の存在に知らせる為です。現在は黄色(ゴールド)色の高効率バルブにしています。 正直、霧・雨・雪による視界不良はフォグランプを点灯させたところでほとんど効果はありません。安全運転第一です。 フォグランプは点灯してもいいと思います。ただ、自車の見栄えを優先するのではなく、他車や歩行者などのことを考えて使うべきです。フォグを点灯するかどうか迷う前にロービームを点灯させましょう。 パトの件ですが、友人が警官なのでその友人の話をします。 彼は悪天候と緊急走行時以外はつけないそうです。ただ、人それぞれなので警官一人一人の考えがあるみたいですよ。 再度本題に戻りますが、やはりドライバー自身のモラルの問題で、いかにフォグランプを適材適所で使用できるかじゃないですかね。 皆さんご存知かと思いますがURLをつけておきます。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97
  • hokyu
  • ベストアンサー率24% (257/1030)
回答No.9

眩しいか眩しく無いかはケースbyケースだが、これだけは言える。 「必要無いライトを点灯する必要は皆無」 ところで質問者様の仰っているフォグライトって白色光のヤツのことじゃ無いよね? 勘違いバカが多いのでハッキリさせときたいのだが、最近の車に純正で【フォグライト】と称して装着されている白色光のってただの【ファッションライト】ですから。あんなモン、霧とか雪の時に点灯しようもんなら余計に視界が奪われるだけですよw

  • oneone101
  • ベストアンサー率16% (63/382)
回答No.8

メーカー純正で付いているおもちゃのようなフォグライトは目がくらむほど まぶしくはないが、それでもヘッドライトよりはまぶしいぞ。 たとえヘッドライトと同じだとしても数が倍に増えるわけだから2倍はまぶしい。 ほとんどの車はフォグライトのほうがまぶしい。 大体ヘッドライトの1.5~2倍はまぶしい。 元のヘッドライトと加算すると2.5~3倍まぶしい。 まあ、その程度なら、フォグライトが何かの役に立っているのなら、我慢してもよい。 しかし何の役にも立っていない。 いや、むしろ害になっている。 フォグライトは車の直近しか照らさない。 一見明るくなったように感ずるが、さにあらず。 それは思い違いだ。 直近が明るくなった分、それに目玉が反応して虹彩が閉じぎみになる。 ロービームは本来40mぐらいまで照らしているはずであるが、虹彩が閉じぎみ になると、遠くはむしろ暗くなる。 遠距離での歩行者の発見率が落ちる。 近距離での発見率は上がるが、ある程度速度を出していたら近距離で発見して も止まれずにひいてしまう。 晴れた日に30km/h以上の速度でフォグライトをつけたら、利点ゼロで欠点だけ が発生する。 たとえ死ぬほどまぶしくなくとも、害しかないものにはおのずと我慢の限界値が 下がる。 だから非難してもいいでしょう?

  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.7

トラックやバンとスポーツカーでは目の高さが違うので、眩しさの比較はできないくらい差があります。 たとえ眩しくなくても、近場で広範囲を照らしているので、すれ違う前後でのホワイトアウト現象が怖いのですよ。 相談者さんに限らず、あなたのつけているフォグランプが、すれ違った後の死亡事故を誘発するかもしれない。 それくらいの危機意識を持ってほしいです。 因みに私はフォグをつけているパトカーは見たことがありません。 ところでフォグをつける理由って何でしょう? 晴天時では僅か10メートルそこそこの距離しか照らせず、その距離を通常走るのにどれくらいの”長時間”かかるのでしょうか? ほんの一瞬のはずです、その一瞬であればフォグで照らして見えた危険は回避できませんし、回避可能なのはロービームの距離となります。 でも、ロービームより上向き且つ拡散なので、霧では威力を発揮します。 晴天時のフォグ点灯のデメリットが事故誘発であり、事故回避のメリットが無いのですから、本来の用途以外は使用しないのが合理的であり交通道徳です。 フォグの光を見るから他の交通者が回避できるという理論は、フォグの到達距離が制動距離未満ですから通用しません。 適材適所ですよ。

回答No.6

純正フォグは車幅灯の補助って意味合いなんで、全く明るくないですよ。ちゃんとした向きに設置してありますし。 問題は、フォグにHIDを仕込んだり、ハイワッテージのフォグを仕込み、むやみに明るくする人がいることです。こうされると光軸、光量なんて無いに等しいですので、懐中電灯で照らされた状態になり眩しくなります。  あと競技用などと銘打って売られているコーナリングランプも非常に明るく迷惑なものがあります。  私は、フォグ球の交換が面倒なんで常用して使いません(汗) 普通車なんかだと、車種によってはジャッキアップしたり、バンパー下に潜り込まないといけなかったりして、非常に大変なんです。 悪天候の日、夕方、朝方、車幅灯だけでは物足りないけどヘッドライトは要らないかなっていうときに使っています。  あと、私は、貸切バス運転士をやってるのですが、路線バスはもともとヘッドライトが暗くてその補助の意味合いが強いのに加え、夜間、車両のすぐ前方に人がいるかいないか確認しやすいって意味合いもあるみたいですよ。 まあ、ごく普通に街中で乗る普通車には別に飾り程度であれば良いかなって装備って思います。あればちょっとグレードが上に見える程度で。

noname#252929
noname#252929
回答No.5

何も考えない人が、きちんと光軸の調整もせず、目立ちたいからとハイワッテージバルブやHIDに変えているものも結構あります。 こういうものがまぶしいのです。 きちんと光軸が調整され、ユニットの規格以上のランプを入れていないフォグランプはまぶしくありません。 一部の上に書いたようなことを「かっこいいだろう」とおもってやっている人が居る為に、ほかの人まで言われているだけです。 大変残念な話です。 1000台のうち10台がフォグライトをつけていて、1台が上のような馬鹿なことをやっているだけで、 「無駄なフォグライトをつけてる人は迷惑だ!」 といわれるようになるんです。 それだけの話なんですよ。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.4

特にまぶしくて困るほどでは有りません。 でも、何で霧や雨でもないのに点けて居るのだろうって思います。 たま~に取り付けがしっかりしていなくて、振動で揺れているのがありますね。 ちらちらしてうっとうしいと思ったことはあります。 最近は本来の目的でなく、お洒落感覚で点灯する人が多いのでしょうね。

関連するQ&A