• 締切済み

RAMDISKは速い????

皆さんこんばんは。 アイオーデータのRAMDISK(ver3)を購入インストールして、WORD・EXCEL・写真データや インターネット一時ファイルおよびCD-R書き込み一時保存先に利用してみたのです が、HDDに設定した場合と比べて、体感的にその差を感じません。 買って損した???の部類でしょうか。  PC構成 OS:vista CPU:Quad6600 HDD:Deskstar 7K1000.B HDT721010SLA360 (1TB/SATA、キャッシュ16MB)×2   2ndHDDはデータ保存およびCD-R等ライティングソフト書き込み一時保存先    E=400GB(データ類)+F=残り   1stHDDはOS・ソフト・インターネット一時ファイル保存先    C=100GB(OS・ソフト・インターネット)+D=残り メモリ:4GB(内RAMディスク:1.6GB) インターネット:光ファイバ(平均スループット 50Mbps)

みんなの回答

  • gamebakari
  • ベストアンサー率60% (699/1147)
回答No.3

Ramdiskは「速くなる」ためのものではありません。 OS管理領域外のメモリを無駄なく使うためのもの。 結果I/Oのボトルネックが緩和されることはあってもシステム構成を速める働きはない。 で、お書きの構成ですと本来OSで認識できるはずの領域までRamにしているのでアプリケーションに割り当てる実メモリは減っています。 当然システムキャッシュも相対的に割が合わない状況。 自ずと仮想メモリ(HDD上のページファイル)にI/Oのボトルネックが発生しているのでしょう(NO2の方と同意見)。 ですから体感できるような効果はない。 それに一時ファイルの読み書きって部分でRam化して効果を得るなら実装メモリは6GB以上は欲しいですね。 そうすればページファイルも移せますからボトルネックになりにくいです。 総容量4GBの実装メモリでRamdisk使う意味ってあまりないような。 おそらく数百MB程度しか「管理領域外」になっていませんから。 いっそタスクマネージャを監視して常にページファイル使用量が数百MB程度ならRamdisk設定をそこまで下げ、ページファイルに設定したほうがパフォーマンスは向上しそうですけど。

  • ji-tyan
  • ベストアンサー率29% (271/908)
回答No.2

損というかRAMDISKの容量設定自体多きすぐませんか? 32ビットOSは3GBプラス程度確保しますのでRAMDISKの設定がOS管理領域のメモリーを圧迫して スワップが発生して結果OSが遅くなっているのではないのでしょうか。

回答No.1

買った時点で損をしています。 なんせ、フリーソフトで『Gavotte Ramdisk』がありますから。 自身は、Gavotte RamdiskでRAM Disk化して、 一時ファイルの保存先や、イメージファイルの保存先にRAM Diskに設定しています。

ken0022
質問者

お礼

早速の感想ありがとうございます。 >買った時点で損をしています。 やっぱりね。

関連するQ&A