- ベストアンサー
子どもを私立に通わせられるでしょうか?
わが家の家族構成は、私(47歳・会社員)、妻(42歳・専業主婦)、長女(小学校2年)、次女(幼稚園年少)です。 昨年までは、ボーナス時に個人業績評価のある部署におり、手取り年収は900~1000万円でした。それだけの収入を見込んで、長女を私立小学校に通わせましたが、今年の人事異動で間接部門への配属となり、手取り年収が約730万円となってしまいました。 はたしてこのまま長女を私立小学校に通わせることはできますでしょうか? 正直、2学期から公立への転校も考えております。また、子ども二人を公立小学校に通わせたとして、このままの収入で二人を中学からでも私立に入れることは可能でしょうか? ○収入 月給 440,000円(手取り) ボーナス 約1,000,000円×年2回(手取り) 計730万円 ※基本的に定期昇給はなく、昇進しない限り月々の手取りはこのまま。 ○支出 毎月 住宅ローン 100,000円(残高1500万円・2014年で完済) 生命保険 20,000円(死亡時1000万円+毎月家族へ20万円) 学資保険 20,000円(子ども2人分・18歳満期220万円) 医療保険 10,000円 学費 80,000円(小学校5万円+幼稚園3万円) 管理費 35,000円(マンション管理費・修繕積み立て・駐車代など) 光熱費 35,000円(電気・ガス・上下水道) 通信費 10,000円 その他 160,000円(食費・衣料・娯楽・習い事など) 計47万円 ボーナス時 住宅ローン 800,000円(うち団体生命保険5万円・2014年で完済) 生命保険 250,000円(ドル建て終身保険・死亡時10万ドル) 税金 200,000円(固定資産税・自動車税) 車維持費 200,000円(車検・自動車保険) 計145万円 ※月払いの私の生命保険は、死亡時に1000万円入るもの(保険料は毎月2000円)と、死亡時から毎月20万円が家族に入るもの(保険料は毎月18000円、掛け捨て。私の年齢で70歳まで支払われる)の2件に加入しております。 ※年払いのドル建ての生命保険は妻名義で、年約2550ドルを2013年(10年目)まで支払うもの。利率が良く貯蓄性が高いと判断したので、老後資金を目的として契約しました。7~8年後には、解約返戻金額が払込保険料(25000ドル)を超え、妻50歳時の解約返戻金額は28300ドル、60歳時が38800ドル、70歳時が52900ドルとなります。 現状、銀行預金はないに等しく、それ以外には勤め先の関連企業株(未上場・購入時は100万円)を所有しているのみです。月々の私の小遣い(食費含め3~4万円)や、生活費の不足分、旅行代等はいままでの貯蓄分を切り崩してきた状況です。 一応、自動引き落としの積み立て預金(月5万円)をしておりますが、長女の小学校入学時からほとんど貯まっておりません。 次女が小学校に上がり、時間に余裕ができれば、妻もパート等で働く気はあります。 わが家の収入では、長女を私立に通わせ続けるのは無理でしょうか? やはり子ども二人、中学までは公立というのが無理のない生活設計となりますでしょうか? 大口の支出である「住宅ローン」「妻の生命保険」があと4~5年で完済するので、もうしばらく頑張ったほうがいいでしょうか(頑張れるのか)? また支出や保険において、無駄な部分はございませんでしょうか? ご回答・アドバイス、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- Lescault
- ベストアンサー率40% (947/2331)
- hinatamomo
- ベストアンサー率33% (73/218)
- coara39
- ベストアンサー率13% (22/166)
お礼
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。まず保険を見直してみたいと思います。