- ベストアンサー
嫁ぎ先の娘に頼る義母で疲労困憊の妻
私は、長男家系の長男です。(32代目) 父は他界、母は、同居を望みませんでした。 妻は、3人きょうだい。父は他界。 義兄は、独身で同居、長女は、長男家へ嫁ぐ。 わが家は、妻実家へは車で20分。 【ご相談です・・・82歳の義母】 82歳の義母は、娘を頼りにします。 何かにつけ体調が悪いとSOSをして来ます。 ・腰が痛い。めまいがする。・・・ 私は、自宅で仕事(店舗でなくお客は来ない)をしており、時間はかなり自由になりました。 (私から見て) 1.(私が口を出すのは遠慮せざるを得ませんが)、当家が振り回されるのも困るので(妻が疲労困憊する。)あらゆる提案をしています。 ・耳が遠いのに、補聴器をつけたがりません。特に男性の声。 (電話を聴きとることができません。先日も困りました。) ・火が怖いのでIHヒーターへの交換を薦めていますが嫌がります。 (私の実家は、家庭内から火を追放しました。) ・持病、糖尿、血圧以外に、総合的な検査を薦めたいが、義兄が動きま せん。時間が調整しやすい私が動いてもと提案しても聞きません。 妻も、疲れた疲れたと言いながらこの提案を受けません。 2.何を言っても聞かないなら、「好きにせぇ」金輪際、俺の前で「疲れた」と言わないで。俺は医者じゃないから、医者で見てもらいたいと言っているのに。お手伝いも普通のサラリーマンよりできると言っているのに・・・。 うちがもっと遠かったらどうするの!とも問い詰めています。 提案として、義兄は車通勤(義母を家に連れて来て、家に送る、セミ同居まで案を出しています。) 私としては、突然いろいろなことが降って来るのをなるべく避けたく、様々な提案をしています。 これだけ手をさしのべても、乗ってこないのはどうしてですか? 私は、直接介入できません。家族関係が悪くなっていきます。 どうすれば良いのでしょう。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- pastorale
- ベストアンサー率37% (62/165)
- monimoni01
- ベストアンサー率14% (32/224)
- aymhfgy
- ベストアンサー率43% (1472/3372)
- morinosa11
- ベストアンサー率15% (199/1253)
- aeromakki
- ベストアンサー率36% (870/2378)
お礼
暖かいアドバイスをありがとうございます。 SOSってなぜ、当方サイドが具合の悪い時に出るのでしょう? 全部のSOSを記録していないので何とも言えませんが、予定変更した困った記憶だけが強く残るのかも知れませんね。 子供が小さい時、熱を出しますが、なぜか昼間でなく夜が多い記憶。 どうしてお医者さんがあいている昼間にしてくれないの?と思ったことが。 義母の場合、出かけることを言っていない時に突然携帯電話に電話というパターンがあります。 もっと困るのは、妻の友人関係 出かけようとすると具合が悪くなる。 (不安になるのでしょうか。こうなると普通の生活ができなくなります。) 私の母、同居は拒む。また、都心方面の実家、20年前まで住んでいたのに空気が悪いのか、私がぜんそくやくしゃみ鼻づまりで近寄れません。空気清浄機を入れましたがいくらか良くなっただけ。 自分の実家に私も怖くて長く滞在できません。(泊まれません。泊まるとぜんそく発作が出ます。)・・・医者には、長年のアレルゲンが蓄積しているのでしょうと言われています。このぜんそく発作、他の場所では、出ません。但しくしゃみ鼻づまりは、家の中で、猫や犬を飼っているところで発生します。(ぜんそく薬吸入の事態は、このところは実家外で発生しません。花粉症は少しありますが激しくありません。) 母はできれば、我が家の近くに来させたいのですが、郊外を嫌がります。(母に近所付き合いはあまりありません。)