• 締切済み

審判によるアウェーの洗礼という意味がわかりません

サッカーを見ていて、「今日はアウェーなのでなかなかファールを貰えません」という言葉を聞きますがホーム以外の試合の時には相手が少し有利になるような判断を下すのは当たり前なのですか?

みんなの回答

回答No.3

"当たり前"ではないはずなんですよね・・・ アウェイ、ホーム関係なく、公平なジャッジをするのが当然ですが、審判も人間なので、やはりスタジアムの雰囲気に影響されてしまう事も多いと思います。 そのため、ジャッジがある程度ホーム寄りになるのは仕方ないと思いますが、意図的にホームのチームに有利なジャッジをするのは少し違う気がします。 ですが、実際はホームチームに有利なジャッジを意図的に下している場面が多いように感じますね。 暗黙の了解といった所でしょうか・・・?

  • sbrrs050
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

まあ最近のヨーロッパではあまり見かけなくなったんですが、やはり存在しますね。他の地域では。 当たり前というのは言いすぎですが、少し考えれば納得できるかもしれません。 0対0で後半ロスタイム、ペナルティエリアで意図的に見えないが地元チームのDFの手にボールが当たった。 そこで笛を吹けるかどうかです。普通吹きません。2-0でなら吹きますよね。反対に地元チームのPKになる場面なら恐らく吹くでしょう。その程度のものです今は。 ただ、アジアがおかし過ぎるだけです。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

>相手が少し有利になるような判断を下すのは当たり前なのですか? 当たり前にあります。 地元に勝たせたいからと買収するなど他に、 やはり地元びいきなジャッジになる傾向はあります。 サッカーなどは1点の重みが非常にありますので、 ここぞというときの微妙なジャッジが 物を言う場合がおおいのです。PKにするかしないかとか。 ホームタウンデシジョン http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3

関連するQ&A