締切済み 社会保険加入について 2009/06/18 19:03 父は今バイトしていますが、健康保険に加入してません。そこで、自分の扶養とし加入しようとしましたが、健康保険組合より出来ないと断られました。 理由てしては みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 zorro ベストアンサー率25% (12261/49027) 2009/06/18 19:24 回答No.1 中途半端です。主旨がわかりません。 http://www.oki-kenpo.or.jp/kenpo_guide/fuyou.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会その他(社会) 関連するQ&A 健康保険組合の扶養から国保に加入するときについて こんばんわ。はじめて質問をさせていただきます。 私は、今年の3月に大学を卒業し、4月から新社会人になるものです。 そこで、父の健康保険組合の扶養を抜けて、私が勤める会社の健康保険組合に入ることとなると思うのですが、私の勤める会社は最初の3ヶ月は試用期間として健康保険組合に加入せず、試用期間経過後に加入することになっています。 そのため、4月から3ヶ月間は国民健康保険に入ります。 しかし、父には加入保険等がある会社だと説明しており、このことを話していません。 父にバレずに健康保険組合の扶養から抜けて国民健康保険に加入することはできますか? 補足として現在は父と私は住所が同じです。3月中旬に住所変更を行います。それと合わせて国民健康保険の手続きをする予定です。 至らない点や不明瞭な点があると思いますが回答お願い致します。 社会保険の扶養家族加入について 教えてください。 今月末日をもって退職するので、母の扶養家族に入る つもりだったのですが、母の会社に手続きを確認した ところ、母より父のが年収が多いのであれば加入は不可 との事でした。 父は自営業を営んでおり、国民健康保険に加入しています。国民健康保険に扶養制度はないので、母の扶養に入れないという事であれば国民健康保険に加入するという事になりますが(保険所は一世帯に1枚なので保険証は父と同じものになりますが)、それでも母の扶養家族に入る事は出来ないのでしょうか? 父が社会保険であれば分かる話なのですが、父の扶養家族となるわけではないのに、母より父の方が年収が多いという事が、母の社会保険の扶養に加入出来ないという事になるのでしょうか? 国民健康保険未加入→社会保険 私は2年前に実家(群馬県)をでて茨城県へきました。 実家にいるときは父の扶養に入っていました。 茨城にきてからは国民健康保険に入らず未加入のまま今まで過ごしていました。 ですが前月結婚して旦那の扶養に入り社会保険に加入しました。 結婚する直前に入ってもいない国民健康保険の納税の通知がきました。 国民健康保険未加入→社会保険に 入った場合国民健康保険料は しはらわなければいけないのですか? わかりずらい文章ですみません(-_-) 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 会社員になって社会保険に加入すると自動的に世帯から抜けることになるので 会社員になって社会保険に加入すると自動的に世帯から抜けることになるのでしょうか? 収入が130万を超えるため親(国民健康保険)の扶養?から外れ会社の健康保険組合に入ることになりますが、同時に世帯からも抜けることになるのでしょうか? それとも単に国民健康保険証から自分の名前がなくなるだけなのでしょうか? 社会保険と国民健康保険の併用加入 現在20歳の大学生です。健康保険は、当然サラリーマンの親の扶養です。自分が通院すれば、医療費通知が父の元に届き、病院名や金額がわかるようになっています。実は、今、親に知られたくない事情で通院中なので、治療費は自費扱いにしています。バイト代でなんとかやり繰りしていますが、月1,5万くらいかかります。そこで相談なのですが、自分だけで国民健康保険に加入することはできますか?保険料がどれくらいかかるのかにもよりますが、親の社会保険の扶養のまま国民健康保険に加入することができるのでしょうか? アルバイトの社会保険 現在私は有限会社を営んでおり従業員はおりません。 組合健康保険と厚生年金に加入しています。 健康保険(妻と年金暮らしの父73歳が扶養家族) 厚生年金(妻が第3号被保険者) この度営業不振により会社をたたみ、とりあえずはアルバイトをすることになりました。 妻は扶養内でのパートをします。 私はアルバイトながら勤務状況的に社会保険への加入が必要となります。 で、分からないのは妻(健康保険・年金)と父(健康保険)です。 アルバイトの身でもサラリーマンと同じように妻は第3号扱いになるのでしょうか? 父の健康保険はどうなるのでしょうか? 退職後に加入する保険について こんにちは。 今月末(11/30日付け)に自己都合で退職いたします。 退職後の健康保険の加入ですが、この場合 国民健康保険に加入すればよいのでしょうか。 父の扶養になり、保険に加入したいと考えていたん ですが(もちろん保険料は自分で父に払います)、失業保険受給中は 扶養になれない??といった話しを聞きました。 できるだけ早く、次の職に就きたいと考えてはいますが、 なかなか職が決まらなかったときの事を考えたら扶養に 入っていても問題はないのかな。と思います。 こういった経験のある方、保険の加入はどうされていましたか?? ちなみに私は、20代独身(女)です。 国民健康保険 未加入期間の保険料について 私は川崎市在住の25歳フリーターです。 私は今まで父の会社の健康保険に扶養で入っていましたが、私自身の収入が増えた為、今月扶養から外れました。 そこで、私がアルバイトで働いている会社の健康保険に入ろうと思いましたが、 週の勤務時間が条件と合わず加入できないとのことでした。 訳あって労働時間を増やすことはできないので、 この度、初めて国民健康保険に加入しようと考えています。 しかし、一点心配があり、 定かではないのですが、4年ほど前にも同じように父の保険の扶養から外れ、1年間だけ健康保険や国民健康保険に未加入だった期間があります。 その後はまた収入が減り父の扶養に入れましたので、 先に申し上げました通り、今まで父の保険の扶養でいられました。 そこでお尋ねしたいのですが、 今回、国民健康保険に加入すると、この未納期間の保険料も請求されるのでしょうか。 今となっては健康保険の加入は国民の義務だと知り、私自身が申告して支払わなければならないとは思うのですが、 今の収入からではその余裕がありませんので、 あえて請求される可能性を教えて頂ければ幸いです。 どうか、よろしくお願いします。 保険未加入から社会保険加入 私は3月31日で会社を辞め加入していた健康保険の資格を喪失しました。 今は居酒屋でバイトしてます。 前の会社から資格喪失証明書が届いたのはつい最近だったのでまだ保険未加入のままです。 最初は国民健康保険に加入する予定でしたが これから新たに掛け持ちしたいバイト先では社会保険加入制度があり国民健康保険より社会保険に加入したいと思っています。 そこで質問なのですが、 保険未加入のままバイト先の社会保険に加入する事は可能ですか?? 保険についてよくまだ分かってなくて… すいませんが回答よろしくお願いしますm(_ _)m 社会保険の扶養について 両親と姉は国民健康保険組合に加入しています。 保険料の負担を減らす為に私の加入する社会保険の扶養家族にしたいと思っています。 父は収入が130万を超える場合もあるので扶養家族は無理だと思うのですが、 母と姉のみを私の扶養家族にする事は可能ですか? ちなみに母の年間収入は0円、姉は35万程度です。 健康保険ー保険料を安く収める方法はありませんか? 1月末づけで退職しました。 いずれ再就職をするつもりですが、それまでの間、加入する健康保険で悩んでいます。 退職時に会社から受けた説明では、 1、国民健康保険に加入する 2、今まで加入していた健康保険組合へ任意継続する 3、ご主人の被扶養者になる の3択でした。 1、2、の保険料を算出したところ、月々2~4万円もかかってしまい、独身のため3も選択できません。 そこで、父の扶養に入ることで出費を抑えられないものかと考えております。 就職の際に父の扶養から外れ、10年以上経っていますが、 今さら父の扶養家族として改めて国民健康保険に加入することは可能なのでしょうか?(父はすでに年金受給者で、国民健康保険に加入しています。) その場合、私の前年の年収というのは、影響するのでしょうか? このほか、保険料を安く済ませる方法がありましたら、教えていただきたく、お願いいたします。 社会保険未加入の会社で働き始めました。 私は主人の扶養に入っております。 長く専業主婦をしておりましたが、 最近社会保険未加入の会社で働き始めました。 (1)今後も社会保険の扶養を外れるつもりはありません。 「収入が130万を超えないように働けばよい」のでしょうか? (2)その解釈で間違いない場合、 もし130万を超えるような働き方をしてしまったら 主人の会社から 「奥さん扶養外れないといけませんよー。 国民年金・国民健康保険加入してもらってください。 健康保険証も返却してくださいね。」 と言われるのでしょうか? それとも自分で気をつけるしかないのでしょうか? (3)国民年金・国民健康保険に加入するのは 「130万を超えてしまった時点」なのでしょうか? 質問ばかりですいません。 どなたか宜しくお願い致します。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 社会保険の加入について 今は、国民健康保険に入っています。今度、バイトで一週間で 労働時間が30時間以上なので、社会保険に加入しないといけないと 言われました。社会保険は、強制で加入しなくては成らないのでしょう? 健康保険の2重加入について 仕事をしていないブランクの間、父の健康保険に扶養で入っていました。 その後、派遣で仕事をし、その間も父の方に加入していたのですが、その次の派遣先では長期になり、派遣会社から自分の健康保険書をもらいました。 その派遣の仕事が続くかわからず、父の会社が小さいため、また健康保険がなくなった時に再加入する手続きを言うのが嫌なため、父の方の保険を解約していませんでした。 その間、2重加入になっており、今はその派遣の仕事の契約が終わり、今は父の方の健康保険だけが手元にあります。 今年の私の所得の額で父の方にも加入することができるかもしれないのですが、できないかもしれません。 お役所の方に行って、国民健康保険に加入しようとした所、2重加入になっているので入ることができないと言われました。 こういった場合、父の会社にできるだけ迷惑にならない方法で、どのように手続きをしたらいいのでしょうか? 父の保険の扶養をはずすだけではだめなのでしょうか? 2重加入をしていたのも父の会社に説明しないといけないのでしょうか? 父の会社にどのように言えばいいのか、必要な物は何かなど、詳細を知っている人がいましたら教えてください。 お願いいたします。 親の扶養から抜けて社保に加入します 今まで父の扶養に入ってましたが、今月の途中から就職するので抜けて自分の保険証をもつことになりました。 入社日は1週間後です。なので、仕事の前に眼科にかかりたかったのですが、父がダメだと・・・。 理由は、「今月かかった医療費は、後に、私が入る会社の保険組合からでるから、今もし現在持っている保険証(父の扶養に入ってる状態の保険証)で眼科にかかると、保険の請求が父の会社の保険組合にいってしまい、その保険組合の手間がかかる(たぶん後で私の会社の組合に請求しなおす手間のことだと思います)」から。 その保険組合の方と面識があるらしく、「そんな手間をかけるような恥ずかしいことは出来ん!!」と・・・ 新しい会社の保険に加入してない日(例えば今日)の医療費をなぜ新しい会社が払わなくてはいけないのでしょうか・・・? 父が言うには「そういうのはその月で、後に加入した組合が払うんだ!!」らしいのですが・・・ 私は昔歯科医院でバイトをしていたことがあるので、ちょっとはレセプトなどもやっていて、同じ月でも保険組合が変われば日にちごとに請求先を変えていました。なので、今回も私が入社して資格取得日になるまでは父の扶養のままで医者にかかれると思ってただけに、父が「月ごとなんだ!」というのがどうもわからなくて・・・ 手間がかかるとしたら、かかった医療機関のレセプト担当の方が大変になるのだと思うのですが・・ 父は総務でそういうことには詳しいらしく、私が何を言っても聞く耳はもってくれません。総務は総務なりの理由があるかもしれないし、私の勘違いかもしれないのですが・・・ 私が今眼科にかかるとしたら、眼科に事情を説明して実費負担してあとで私の保険証が出来次第返却・・・しか方法はないでしょうか;_; 教えてください。よろしくお願いします。 社会保険の加入について 現在パートで1日5時間、週に5日働いています。正社員は8時間です。なので、社会保険には入らず、主人の扶養に入っています。 しかしこの度、収入増加を検討しています。ただ、今の仕事先では時間を増やすことができず、Wワークを考えています。もう1つの仕事先ではやはり、常勤者の3/4以上働くことができないため、社会保険の加入条件に当てはまるようではありません。しかし、収入の面では140万円以上になり、扶養から外れてしまいます。このような場合、自分は国民年金、国民健康保険に加入となるのでしょうか? 国民健康保険に加入したいのですが・・・ 現在私と子供は、自営業の夫の扶養家族として、国民健康保険組合に加入しています。 夫と離婚を考え別居中なので、夫の扶養家族から抜けて私と子供だけ、国民健康保険に加入しなおすことはできるでしょうか。 来月、今の保険証の有効期限が切れるのですが、おそらく夫は新しい保険証を渡さないと思います。そうなると私と子供が病院に行けなくなるので困るのです。 何かいい方法はないでしょうか・・・。 社会保険未加入でばれませんか? 私は3ヶ月前に2日で会社を辞めてしまいまして、さすがにそのことを親には言えずに隠しながらバイトをしていたのですが、親がいつに社会保険に入るんだ?って言ってきまして、私は辞めたことをそこでも言えずに8月に入る。と言ってしまいましてそろそろ8月で困っているのですが 今扶養に入っていて、このままいけば親が扶養を解除するのですが、その時に社会保険に加入してないとか、現在会社では働いてないとかばれるんですかね?後、社会保険に加入するには親が何か書いたりする書類はあるのでしょうか? 今就職活動してまして、なんとかばれずに穏便にいきたいのですけれど、毎日が恐怖で仕方ありません・・・。お答えできる方はいらっしゃらないでしょうか? 退職後 健康保険 退職が決まり、退職日まで残り1週間です。(1)任意継続をする(2)国民健康保険に加入する(3)扶養に入るの。この三択があると思います。(1)月14000程度かかると言われました。(2)金額がわかりません。(3)扶養に入るですが、父はサラリーマンをしており、退職証明書を提出すれば、加入できるそうです。父の健康保険組合に入れた場合、父の健康保険料が高くなることはないのでしょうか?加入者になること=扶養者=保険料がかからないという解釈でよいのでしょうか?どの方法を選択したらよいが困っています。教えていただけないでしょうか? 社会保険について 社会保険について 35歳男ですが、健康保険は現在父の扶養に入っております。無知識で恥ずかしいのですが、僕自身が勤めている会社の社会保険には加入しないで、扶養のままでいてもいいのでしょうか? まったく保険に関しての知識がありません・・・。どうか教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 法律 行政・福祉 その他(社会) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など