- ベストアンサー
64BitOSと外付けHDDやネットワークについて2
すみません。前の質問で、継続して書き込みたかったのですが、なんかここの継続書き込みのやり方が分からず、いったん締め切ってしまいました。前回回答のお二人様にはありがとうございました。 再度、この64bitOSは、外付けHDDやUSBメモリ、LAN接続の他のパソコンとのデータやり取りができない可能性のある問題で、デルに問い合わせたところ、やはり、機器自体との互換性の問題で、動かせないというのですよね。内蔵HDDが読めるのは、接続方法が違うからだと。また、どなたかが外付けHDDが読み書きできたのは、たまたまでしょうとのことでした。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#3です。 >LANでつないだホームネットワーク上の他のパソコンについては、64bitOSを採用していればデータ交換できる これも間抜けな回答。 これを逆に言えば「64bitOS同士しかファイル共有できない」と言う回答になります。そんな間抜けな事はありません。 じゃあインターネット上にあるサーバーはどうなのよ?と突っ込める訳で。Linux、Solaris、BSD 、Mac OS Xなどの UNIX 系 OS(32bitもあれば64bitもあります)もあればWindows Serverもあります。それらとアクセスできないわけ?ファイル共有できないならアップロードも出来ない事になります。あ~ダウンロードもね。リンクステーション(NAS)にアクセスするのはこれと同じです(ネットワークがLANかインターネットかだけが違うだけ)。 64bit版Windowsの「ドライバ・ソフト」の互換性が一人歩きしているだけの話です。まぁサードパーティ製周辺機器のオプション提供に対しても「各メーカー任せだから知らね~」と言うお粗末な話でもありますけどね。
その他の回答 (7)
- koi1234
- ベストアンサー率53% (1866/3459)
>ネット上にあるパソコンの中で、win64BitOSを入れたパソコンどうしでしかデータのやり取りができないことにならないでしょうか? そんなことにはなりません そのHDDがつながっているのはあくまで64ビットのOSが乗っている PCでアクセスすることになります LAN(TCP/IP)上のデータやり取りとは別の話になります >LANでつないだホームネットワーク上の他のパソコンについては、64bitOSを採用していればデータ交換できる メーカが回答した上記の回答についての真意は不明です(確かに間抜けな回答ではある) が少しでも自分の所のリスクを少なくしようとしている回答だろうと 寛大な心で捕らえてはいかがでしょうか? ただ先ほども書いたように質問内容から 私はLAN経由でのアクセス限定の話であるとは取れなかったので メーカ側もい同じ認識をして回答したなら そう言うでしょうと書かせていただいたまでの話です (そのニュアンスがお互いに通じていないだけではないかなと) >現在32bitOSを使っているパソコンを、64bit版OSにバージョンアップしたい場合、出来るか、HDDの互換性を購入前に確認しなくてはならないのではないでしょうか? そのようなバージョンアップを行う場合 互換性の確認はする方が一般的だと思いますが・・・・ ファイルシステムとしては上位互換が取れると思いますが ドライバがサポートされていない場合もあると思います 極端な事言えばXPでもSP2の初期リリースあたりでは 互換性などでえらい問題発生していましたよ? >私の問い合わせの仕方が悪いのかな・・・? 言葉や文書ではなかなか真意が伝わらないこともあるので難しい所かと
お礼
みなさん、回答、ご意見、情報ありがとうございました。 今回の疑問に対しての回答として、マイクロソフト社より下記回答(ほんの一部抜粋を記載します)があり、なんとなく理解できました。おおむね動くけど、やはり、どれも互換性の問題があって、完全に動作保証できるものではない、ということのようですね。 完全な動作保証を求めていたわけではなく、DELLの回答のように、ほとんどのストレージ製品が互換性の問題で動かせないような回答では、なかったので、少し安心しました。 できれば、もう少し多く、64bit版を使っている方々の現状を、お聞きしたかったのですが、この質問も埋もれてしまっているようなので、こちらは、閉じたいと思います。ありがとうございました。 「64 ビット版のオペレーティングシステムでは、WOW64 という仕組みで、ほとんどの32ビットアプリケーションを 64 ビット版のシステム上で実行できます。 キーボード、マウス、モニター、USB ハブや、ハードディスク、光ディスク (CD/DVD/MO)、USB メモリーなどのストレージ製品は、ほとんどの製品が互換デバイスとして動作します。ただし、完全な互換性を保証するものではございません。 周辺機器のファームウェアのバージョンアップ等の有無で動作しないことがあったり、メーカー製のデバイス ドライバと動作/機能が異なることがあります。」
補足
<<互換性の確認はする方が一般的だと思いますが・・・・>> ソフトや周辺機器(プリンターやスキャナ)の互換性は確認しますが、内蔵HDDの互換性を確認しますか? <<寛大な心で捕らえてはいかがでしょうか?>> 別に怒っているわけではないのですが、今度購入したいパソコンのスペックなどを決めるのに、この問題で、ちょっと躓いてるだけなのです。 <<私はLAN経由でのアクセス限定の話であるとは取れなかったので>> ホームネットワークに限定して、質問しての回答がこれなので、悩んでいるところなのです。 <<極端な事言えばXPでもSP2の初期リリースあたりでは 互換性などでえらい問題発生していましたよ?>> 内蔵HDDとの互換性で問題になったのでしょうか? ハードディスクを読めなくなったとか、起動しなくなったとかですか?
- koi1234
- ベストアンサー率53% (1866/3459)
LAN共有されているDISKとデータのやり取りだ出来ないってのは No5さんの書かれているようなパターンもあるということなので その意味で動かせないと回答されたような気がします また外付けHDDやUSBメモリに関して私は 64ビットOSでフォーマットされ保存された環境のメディアを 他のPC(32ビットOS)で使えるかという意味に受け取ったのですが それだとやはり保障できないという 回答しか返ってこないのではないかと思います (私64ビットOS使ってないので情報一切持ってません) おそらく下位互換(32->64はOK)だと思うのですが 64->32だと扱い的には上位OSとの互換が取れないからってのはあると思いますが 質問の仕方も(質問者側と回答者側で)違う意味に受け取られると 其々がこいつなに言ってんだ? って状態になりますが 今回もそんな感じになっているのではないでしょうか まあメーカ側は初期構成以外は知らない 外部機器との接続までは責任持たないってスタンスは 何処でも似たようなもんだと思いますけどね
補足
回答ありがとうございます <<64ビットOSでフォーマットされ保存された環境のメディア・・・>> ソフトでは、下位バージョンが上位バージョンのデータを読めないのはわかりますが、 「HoyatさんNo.4」の書き込みにあるように、OSのbit数で、同じことが起きるなら、ネット上にあるパソコンの中で、win64BitOSを入れたパソコンどうしでしかデータのやり取りができないことにならないでしょうか? そんなことはないですよね。 <<保障できない>> というより、メーカーの回答は、どちらかというと動作しないとの回答なのですよ。 マイクロソフト社に問い合わせても、他の機器との互換性の問題なのでは、といわれるのですが、そうなら、現在32bitOSを使っているパソコンを、64bit版OSにバージョンアップしたい場合、出来るか、HDDの互換性を購入前に確認しなくてはならないのではないでしょうか? 動作条件にそんな項目は、ない気がしますけど。 私の問い合わせの仕方が悪いのかな・・・?
- precog
- ベストアンサー率22% (966/4314)
メーカーは基本的に出荷状態以外の動作保証はしないですよ。 動作保証しろというような質問の仕方をすると、その答えは常にNoになります。 用意されている答え以外の質問をすると、調査するのが面倒 (稼動が取られる) なので答えません。 曖昧でいいなら、ネットで検索すればOK。 まぁそういうことです。 PCやITの一般的な知識の習得にまでサポートが付き合ったりはしませんよ。
補足
ご意見ありがとうございます。 <<動作保証しろというような質問の仕方>> 決してそのような高飛車な質問はしてないのですが。 次期パソコン購入検討にあたって、外部のHDDやメモリとのデータ交換ができるかできないかは、OSの選択上、重要な問題なので、質問したのですよ。 パソコンメーカーも、このくらいは、正しい認識がないといけないのではないでしょうか? OSについては、パソコンの動作の根幹にかかわる問題ではないでしょうか? <<PCやITの一般的な知識の習得>> 決してそのようなためではありません。 さっき、マイクロソフト社に問い合わせたところ、そのような動作確認(USB接続のHDDやリンクステーション、Lan接続の32ビットばんOSのパソコンとのデータやり取り)はとってないとのこと。 チャットでの問い合わせでしたが、一分書き込みに時間が経過したら、今回のことはご意見投稿コーナーに投稿して置いて下さいと、チャットを終了されました。正直腰砕けでした。
~質問内容とちょっと違う蛇足のようなモノです~ (32|64)bitOS云々ではなくOSバージョンでの問題でですが… PCがホストになっているデバイス(内蔵HDDやUSB接続デバイスなど)はともかく ネットワーク接続に関しては接続できないケースはあります。 # ケースが外に分離していようがPCがホストならその接続性は内蔵デバイスと # 余り変わりません。 サポートの回答内容に関しては正直良く判りません # 質は中国に引っ越してから悪くなったという話しか聞きませんが(^_^; 参考: ・Vistaで接続できないNASに対処する http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/24/news024.html
補足
回答ありがとうございます。 参考にします。 どうも、質問先が違っているようなので、マイクロソフトのほうで調べられるところがあれば調べてみようと現在奮闘中です
- Hoyat
- ベストアンサー率52% (4897/9300)
「外付けが認識できないのなら内蔵も認識できないはずだ」はずれてません(因みにHDDと明確に書いてますけどね)。内蔵HDDだってSCSI、IDE、SATA、USBと様々な接続方法があります。 単にDellのサポートがアッパラパーなだけです。たまたまじゃなくて読み書き出来なきゃ「おかしい」んです。 Windowsが32bitであるか64bitであるか以前にHDDの接続方式は「PC業界の規格」で決まっていることです。ドライバがどうの言う問題じゃありません。 要するにDellとしちゃ「OSはMicroSoft任せだから知らね~」って言うだけの話。故にアッパラパーと言う訳。
お礼
みなさん、回答、ご意見、情報ありがとうございました。 今回の疑問に対しての回答として、マイクロソフト社より下記回答(ほんの一部抜粋を記載します)があり、なんとなく理解できました。おおむね動くけど、やはり、どれも互換性の問題があって、完全に動作保証できるものではない、ということのようですね。 完全な動作保証を求めていたわけではなく、DELLの回答のように、ほとんどのストレージ製品が互換性の問題で動かせないような回答では、なかったので、少し安心しました。 できれば、もう少し多く、64bit版を使っている方々の現状を、お聞きしたかったのですが、この質問も埋もれてしまっているようなので、こちらは、閉じたいと思います。ありがとうございました。 「64 ビット版のオペレーティングシステムでは、WOW64 という仕組みで、ほとんどの32ビットアプリケーションを 64 ビット版のシステム上で実行できます。 キーボード、マウス、モニター、USB ハブや、ハードディスク、光ディスク (CD/DVD/MO)、USB メモリーなどのストレージ製品は、ほとんどの製品が互換デバイスとして動作します。ただし、完全な互換性を保証するものではございません。 周辺機器のファームウェアのバージョンアップ等の有無で動作しないことがあったり、メーカー製のデバイス ドライバと動作/機能が異なることがあります。」
補足
Hoyatさん、今回も引き続きの回答ありがとうございます。 ここは、誰かが回答していただけないと、補足書き込みができないようなので、ちょっと不便です。 やはり、読み書きできないとするのはおかしいですか。実際使っている方が出来ているわけですから、それが真理と考えますよね。 <<「OSはMicroSoft任せだから知らね~」>> どうもデルではなく、私の質問する先が、間違っているようですね。
- cool_
- ベストアンサー率31% (314/1005)
ドライバさえあれば、なんの問題もなく、読み書きできます。 ビスタ64を使用している私のこ所では、LANデイスク・USBメモリー・プリンタに接続のメモリー・パソコンに直接ついているリムバムメモリー・他のパソコンえのアクセス(32Bit)・外付け(USB接続・1394・SATA)HDは問題なく利用出来ます。 要するに、つないで認識しなくても責任は持ちませんよかな(^_^;)
お礼
みなさん、回答、ご意見、情報ありがとうございました。 今回の疑問に対しての回答として、マイクロソフト社より下記回答(ほんの一部抜粋を記載します)があり、なんとなく理解できました。おおむね動くけど、やはり、どれも互換性の問題があって、完全に動作保証できるものではない、ということのようですね。 完全な動作保証を求めていたわけではなく、DELLの回答のように、ほとんどのストレージ製品が互換性の問題で動かせないような回答では、なかったので、少し安心しました。 できれば、もう少し多く、64bit版を使っている方々の現状を、お聞きしたかったのですが、この質問も埋もれてしまっているようなので、こちらは、閉じたいと思います。ありがとうございました。 「64 ビット版のオペレーティングシステムでは、WOW64 という仕組みで、ほとんどの32ビットアプリケーションを 64 ビット版のシステム上で実行できます。 キーボード、マウス、モニター、USB ハブや、ハードディスク、光ディスク (CD/DVD/MO)、USB メモリーなどのストレージ製品は、ほとんどの製品が互換デバイスとして動作します。ただし、完全な互換性を保証するものではございません。 周辺機器のファームウェアのバージョンアップ等の有無で動作しないことがあったり、メーカー製のデバイス ドライバと動作/機能が異なることがあります。」
補足
回答ありがとうございます 実際使っておられる方の回答は心強いです。 デルがオプションで提供している外付けHDDやUSBメモリ、リンクステーションは、(ドライバの?)互換性の問題で、正常に動作しないので、選択できないとの回答でした。 LANでつないだホームネットワーク上の他のパソコンについては、64bitOSを採用していればデータ交換できるとの最新回答をさっき頂きました。そんなこともないのですよね。 お使いのパソコンはすべて64bitを採用しているわけではないのですよね。
- D-Matsu
- ベストアンサー率45% (1080/2394)
えーと、DELLの言い分を要約するとおそらくこれです。 「ウチじゃ責任持てません」 USBメモリやUSBハードディスクなら、Windows Me以降標準で持つようになったUSB Mass Storage Classを使う限り繋がらない訳がありません。32bitだろうが64bitだろうが同じことです。 LAN転送はソフトウェア層の話になるのでハードウェアの互換性問題などありえません。 ※ソフトウェアの可能性ならないわけでもない なお、内蔵と外付けでは繋ぎ方が違う(=使うドライバが異なる)というのはサポートの言ってる事が正しいですから、「外付けが認識できないのなら内蔵も認識できないはずだ」ってのは確かにズレてはいます。
お礼
みなさん、回答、ご意見、情報ありがとうございました。 今回の疑問に対しての回答として、マイクロソフト社より下記回答(ほんの一部抜粋を記載します)があり、なんとなく理解できました。おおむね動くけど、やはり、どれも互換性の問題があって、完全に動作保証できるものではない、ということのようですね。 完全な動作保証を求めていたわけではなく、DELLの回答のように、ほとんどのストレージ製品が互換性の問題で動かせないような回答では、なかったので、少し安心しました。 できれば、もう少し多く、64bit版を使っている方々の現状を、お聞きしたかったのですが、この質問も埋もれてしまっているようなので、こちらは、閉じたいと思います。ありがとうございました。 「64 ビット版のオペレーティングシステムでは、WOW64 という仕組みで、ほとんどの32ビットアプリケーションを 64 ビット版のシステム上で実行できます。 キーボード、マウス、モニター、USB ハブや、ハードディスク、光ディスク (CD/DVD/MO)、USB メモリーなどのストレージ製品は、ほとんどの製品が互換デバイスとして動作します。ただし、完全な互換性を保証するものではございません。 周辺機器のファームウェアのバージョンアップ等の有無で動作しないことがあったり、メーカー製のデバイス ドライバと動作/機能が異なることがあります。」
補足
早速の回答ありがとうございます。 <<「ウチじゃ責任持てません」>> なるほど、そういうことか・・・ 内蔵と外付けの接続が違うからというのは納得できますね。 単にデータ交換だけでも何か互換性に問題のあるソフトを使うとは考えにくいのですよね。 もし、64Bitが、LAN接続の他のパソコンとのデータ交換ができないなら、会社関係には売れないと思うのですが、会社関係向けパソコンにもオプションで64bit版を提供してるのに、その点を質問すると、こちらは、個人客向け質問コーナーで会社向けパソコンについてはわからないそうです。そっちにも聞いて回答してくれたらいいのにと思う今日この頃ですが。
補足
ですよね。 ソフト(ドライバ)との関係など、結構突っ込んではみたのですが、このような回答だったんですよ。 HDDを動かすドライバ?に互換性がないかのような回答でしたね最新では。 やはり聞く先が違っているようなので、マイクロソフトに聞いてみようと思っております。