※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:萩尾望都の「銀の三角」のラストはどういうことなのでしょうか?)
銀の三角のラストについての疑問
このQ&Aのポイント
「銀の三角」は萩尾望都の作品で、幽玄で幻想的な宇宙観が魅力です。しかし、ラストのエロキュスの死やパントーの叫び声の意味、そしてヒロインの正体について理解できない点が多いです。
具体的には、エロキュスがいつ死んだのか、エロキュスの死がパントーの死を回避する要因となる理由、パントーの叫び声が時空の結晶を壊す意味、ラグトーリンの「夢を食べる」という言葉の意味、夢の結晶の存在意義、そして神のような力を持つヒロインの正体について疑問があります。
また、なぜ主人公たちは3万年前のミューパントの星へ飛ばされたのかも不明です。詳細な設定についても知りたいと思っています。
萩尾望都の「銀の三角」のラストはどういうことなのでしょうか?
私は先日、萩尾望都の「銀の三角」を読みました。SFというよりもファンタジーともいうべき、幽玄、幻想の宇宙観にすっかり陶酔しきっています。
しかし、細かい世界観、ストーリーがまったく把握できません。具体的にわからないのは次の点になります。
・ラストでエロキュスが死んだとはどういうことか。いつ、死んでいたのか
・なぜエロキュスの死がパントーの死を回避させることになるのか
・パントーの叫び声が時空の結晶を壊すとは、どういうことか。
・ラグトーリンのいう「夢を食べる」とはどういうことか。
・そもそも夢の結晶と何か。
・結局、神のような力を持つヒロイン、ラグトーリンの正体は何か。
・なぜ主人公たちは3万年前のミューパントの星へわざわざ飛ばされたのか。
こうして挙げてみるとわからないことだらけです。元々詳細な設定があるかどうかも怪しくなってきました。それでも、どなたか設定をご存知の方(もしくは設定を想像している方)がいらっしゃればよろしくお願いします。
お礼
ご長文の回答ありがとうございました。 最後の場面でエロキュスがマーリーによって殺されていたことには、全く気付いていませんでした。 思いもよらない解釈を提示され、私の作品をみる視野も広まったと思います。 これからも銀の三角はたびたび読み返してみたいです。