こんにちわ☆ラブちゃん6ヶ月は大変ですね。
私は犬の訓練所で働いています。
>私には吠えないのに、夜な夜な母に向かって吠えているそうです。
とのことですが、吠えるには何か原因があるはずです。
吠える原因には
(1)警戒して吠える
(2)要求して吠える
の2つがあります。(大まかに言えばですが…)
今回の場合は、(2)の要求で吠えていると思われます。要するにわがままで吠えているのです。お母さんは結構ワンちゃんに甘いのでしょうか、吠えれば自分のしてほしい事をしてくれると思いこんでいるのかもしれません。例えば、人間が食べ物を持っている。吠えたら飼い主さんがくれた。こんなことから犬は、吠える→食べ物をくれる などと認識してしまうようになります。他の事でも同じ事が言えます。
要求をしたいときに吠えるようになってしまいます。
1ヶ月前はなかったというのは、ワンちゃんが大きくなってきて、知能が発達したからと思います。つまり、自我がでてきたのでしょう。人間も赤ちゃんの頃から反抗期である子がいないように、犬にも思春期のような時期が必ずあるのです。
ここで飼い主さんが甘やかしてしまうと、犬はつけあがるばかりです。
解決策としては、まず吠えても無視する。なんなら「いけない」や「ノー」と強い口調で怒ります。要求には絶対に乗ってはいけません!!
他には、oneisanさんが散歩に行くときにお母さんもいっしょに行って、おかあさんが自身で躾をする。「まて」や「座れ」、「つけ」を教える。
これだけでもずいぶん違ってくると思います。ラブは声が太いから大変ですよね!
>あと・・階段を上らないようになってしまいました。
階段はきっと何か原因があると思います。足を滑らして踏み外しそうになったなど…
一回付いてしまった恐怖感はなかなか消えませんので、無理に上らせようとせず、しばらくは様子を見てあげてください。そのうちに直るとは思いますが、飼い主さんが階段の上で待っていて、「おいで」などといって呼びます。来たらたくさん褒めてあげてください。来なくても怒らずに根気よく続ければ徐々に平気になってくるでしょう。
こつは、家への帰りみちの階段を利用すると家に帰りたい一心で、結構階段を上ったりしてしまうものですよ(^-^)
ではではがんばってくださいね☆
お礼
たいへん良いアドバイスありがとうございました。 確かに母はすごくラブを甘やかしています。それと母の叱る声がかん高いのも犬が言う事を聞かない原因かもしれません。 階段上ることについては、私も少し焦りすぎて思いっきり引っ張りあげたり、怒ったりしてしまいました。しばらく様子を見てゆっくり教えていきたいと思います。 ラブを飼って「人間ってすごく勝手だな~」と思うようになりました。人間の子供にはゆっくり気長に教えて行くのに、犬に対しては要求が高く、教えればなんでもすぐ出来ると思ってしまうんですね。特にラブだと・・・。 これからも困ったことがたくさん出てくると思いますが、その時はまたアドバイスをしてくださいね。