- ベストアンサー
旦那がわがままですよね?
私の旦那は三男です。 長男がそばにいるのにも関わらず、自分の親や親戚の世話を率先してやります。 この前まで義母(70)が盲腸で入院していた為泊まり込みで既に1カ月以上が経ちました。 旦那の祖母が亡くなった時も、その祖母と一緒に住んでいた叔父が1人になってしまってかわいそうだと言い、祖母が入院していた時も含め1か月ほど泊っていました。 (近くに実の息子がいるのにも関わらず) 台風や大雨、両親どちらか片方が旅行等で留守の時も心配だからと帰ってきません。 私はその都度「どうぞどうぞ」と快く送り出しています。 どちらかといえば1人で暮らしたい方なので、旦那が帰ってこないことは寂しくもなんともありませんし、率先して世話をする事が嫌だとかいうこともまったくありません。(私は三男と結婚したわけなので長男夫婦、次男夫婦を差し置いて私までもが一緒に世話をする気はありませんが。) そこで、最近ふと考えるようになったのです。 旦那が帰ってこないのに、私が1人でこの場所に住んでいる必要があるのかと。 趣味が旅行なのでこういう暇な間に1人で旅行すればいいんですけど、ペットがいるので心配で預けてまでも行く気になれず、そこで思いついたのが引越しなんです。 引越しといっても同じ市内とか県内とかそんな範囲ではなく、観光地やリゾート地(たとえば沖縄など)への引越しです。 そして旦那が親の面倒も見終わり、定年を迎えた頃に私の所に来て一緒に暮らせばいいんじゃないかと思うんです。 もちろんそれ以外にも休みの時に来たっていいわけだし。 ですがこれを旦那に話してもちっともわかってもらえません。 まあ、ちょっとぶっとんだ計画だなってのも私自身わかっています。 ですが1度きりの人生だし、だからといって不倫したいとか言ってるわけでもないんだしこういうのもありじゃないかと思うんです。 三男なのに親や親せきの面倒を見たい、その為に帰ってこないけど私には今の場所にいろと言うのは旦那のわがままだと思うんですがどうでしょう。悪いわがままではないんですが・・・。 ちなみに離婚は考えていません。 これを読んで下さった方、ご自分だったらどうされるかお答えくださるとうれしいです。
- みんなの回答 (23)
- 専門家の回答
お礼
まさに私の理想です! もちろんやっておられる方はいらっしゃるとは思っていましたが、そのご本人から回答頂けてとても心強いです。 問題は旦那の理解なんですよね・・。 私も反対を押し切ってまでやろうとは思っていないんですけど、 説得できなきゃ諦めるしかないかと思っています。 誰に迷惑かけているわけでもないってそうですよね。 誰が見たって変なのは変だけど(笑) どうもありがとうございました。