• ベストアンサー

田舎の嫁は旦那の親族と

田舎の長男の結婚が決まり、親戚が多く結納もして結婚式や披露宴もちゃんとする家系は、嫁は結婚後も親戚や旦那の親と関わらないといけないと思いますか? (旦那の親と同居しなくても)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pakukuro
  • ベストアンサー率10% (70/665)
回答No.3

必須だと断言します。 嫁が嫌だと思っても夫との関係上、さけてはとおれません。 夫と妻だけでの婚姻ではありませんよ~ 現実はそういうことです。

その他の回答 (3)

  • kjoi85
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

>嫁は結婚後も親戚や旦那の親と関わらないといけない 法律や制度は、そうなってないと思います。 「関わらないといけない」という決まりはどこにもないと思います。 それぞれの伝統?風習?とか、そういうモノでしょう。 婚前に旦那とその辺りを相談しなかったのですか? 旦那もその両親も、親戚付き合いを前提に思っていたかもしれませんね。 確認不足と言うモノ。 嫌なら早いうちに離婚しましょう。 旦那の作戦としては、なんだかんだ、貴方をなだめならが、 子供を作る。 子供が出来たら、それを理由に離婚を拒否となります。

回答No.2

まあ、当然でしょう。 その田舎の仕来りがどうかは分かりませんが、冠婚葬祭は当たり前。お盆にはできるかぎり旦那と集まった兄弟や親戚と一緒にお墓参り。正月も兄弟などが集まるのであれば、きちんと関わるべきでしょうね。 私の実家は新潟県の某市です。私は首都圏に住んでいます。 実家は私の長兄が継いでいましたが、数年前亡くなりました。 今は、甥夫婦が跡を継ぎ、兄嫁も健在です。 冠婚葬祭には、当然、駆けつけます。 また、兄嫁は、 「私が生きている限りは・・・」 と、自宅で取れた米や野菜、果物などを送ってくれています。 従って、礼儀としてお中元とお歳暮は欠かせません。 また、お盆にもできるだけ集まるのが習慣?です。 私も家内を同伴してできる限り訪れるようにしています。 ただ、私の家内は実家を訪れても、ノホホンとしていられる状況ではないため、もっぱら夕食係です。 お盆くらいは休みたいのだろうな~・・・と思いつつも、家内は愚痴一つこぼさず頑張ってくれています。 甥夫婦から見れば、叔父、叔母、従兄弟、姉妹、子ども、孫、総勢で30人くらいになります。 また、法事でもあると、適当な宴会施設がないため、皆実家へ親戚一同も集まるため、50人ちかくになりますが、甥の嫁も、それが当たり前・・・と思ってか、文句一つ言わず接待に立ち働いてくれています。 やはり、親戚や家族が集まれば、男連中はいい気なものですぐに酒盛り、女たちは外回りですが、これが私の実家の風習?です。

  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.1

田舎の長男じゃなくてもかかわるのが一般的ですね。 よほどひどい扱いをされるとか、非常識で関わることにより不利益なことが多いなど誰が見ても付き合いをしないほうがいいという場合は別ですが。 でもそんな家庭で育った人と結婚はなかなか考えないと思いますが。