- ベストアンサー
大学の吹奏楽演奏会は撮影禁止が常識?
- 大学の吹奏楽演奏会は撮影禁止が常識なのか疑問があります。クラブの規模や発表会の有無によっても異なるようです。
- 子供が高校の吹奏楽部に入った経験から、演奏会はコンクールを除き撮影禁止ではなかったとのことです。
- 大学の吹奏楽演奏会では、撮影禁止の明示はないと思いますが、個々の主催者や関係者の判断によって異なる場合があるようです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
正直、モラルの問題で、ハッキリした答えはないもの…と思いますが… 東京ディズニーリゾートを例に出しておられたので、そっち方面から回答を。 厳密に言うと、現在ではこんな感じです。 ・屋外ショーの場合は、原則撮影OK。(液晶画面・フラッシュ撮影もOK。) 屋内ショーの場合は液晶画面・フラッシュはNG。 ただし、屋外の場合でも、エレクトリカルパレードなどで照明(長時間のライト)を当てるのはNG。(フラッシュはOK。) ・撮影禁止のショーもある。(TDSのビックバンドビート。その前に同じ会場でやっていたアンコール!も。明確な理由はわかりませんがおそらく著作権の問題と、フラッシュを使ったときの出演者の安全確保の問題、演出の都合で禁止。フラッシュを使わなければOKではないか?という意見もあるようですが、それをOKしてしまうと、うっかりフラッシュを使ってしまう人がいるためと思われる。) ・三脚・一脚は使用不可。 なので、演奏会に近いものだと屋内ショーか屋内アトラクションに順ずるのかなぁと思いますが… それだと、「撮影禁止」か「液晶・フラッシュを使わなければOK」となりますよね。 TDRでは、著作権とかの問題ももちろんあるでしょうけど、家族の思い出として撮影を完全にNGとすることはできないんだと思います。 ただ、TDRでも、明確な禁止事項は上記のみとはなっているものの、やっぱりしんとした会場でカメラのシャッター音や電子音が気になるからやめてもらいたい、と思っている人は多いみたいです。 先日ミッキーマウスレビューというアトラクションが25年間の幕を閉じたのですが、最後だから記念に撮影したい人と、最後だからゆっくりじっくり見たい人とで、やはりちょっとしたいざこざがあったみたいです。 でも、だからと言って撮影したい人の気持ちも汲み取らなければいけないわけで、そういうわけで禁止とは言わず本人のモラルに任せる、としているのだと思います。譲り合いの世界です。 ディズニーは大抵は音楽とダンスがセットになっているので、家に帰っても動画で見たい、と考える人は多いでしょう。 ただ演奏会となるとどうでしょうか?一番大事なのは「音」でしょう? そこにシャッター音とか録画開始の電子音が入ったら、興ざめする人もいるかもしれません。 (電子音を消すのは常識と思いますけど、一眼レフならシャッター音はどうしても消せないし、コンデジでもズームの音などは消せない。) お子さんが「撮影禁止が常識」と言ったのはそういう観点からじゃないかなぁと思いました。 小さな子供の発表会と違って、大学ともなるとかなり本格的にやられているんですよね? ならば、なおさらです。 ただ、ディズニーと同じで、お子さんのメモリーとして撮影したい人もいるから、禁止まではしないんじゃないでしょうか? 私なら、注意がなければ撮影はどれだけしてもOK…とはいかないけれども、常識的に音や液晶の光には気を遣うと思います。もし撮影してもいいのか分からなければ、スタッフに聞きます。 それこそ、そこまで細かく言う人が出てくれば、いずれ全面撮影禁止にしてくるでしょう。 そういう意味では、撮影がNGなわけじゃないけど、特にアナウンスしない、というやりかたは特に間違ってはいないと思います。 あと、ひょっとしてお子さんが「撮影禁止が常識」というのは、もしかしたら恥ずかしいからという可能性はないですかね? と、ちょっと思いました。
その他の回答 (5)
- A88No8
- ベストアンサー率52% (836/1606)
こんにちは 今回のケースの場合は、決着が付いたようでよかったですね。 一般的にと断わった上で演奏者の立場からお願いするとすれば、演奏会は写真撮影会ではないのでホールに来られた方には、平等に演奏を聴いて楽しんで欲しいと思います。 特に定期演奏会は、日頃遊びたいのをこらえて(^^;練習に明け暮れて研鑽してきた結果を披露するわけですから、なおさら強く思うわけです。 いくら演奏をじゃましないように気を使うと云われても演奏会に来られた方がみな録音や撮影をされたら..私たちの演奏を本気で聴きたくないのでしょうか?(;_;)と思う。 その気持ちを察してください。 そして可愛いお子さんの「演奏」を心にしっかり刻んで欲しいです。 そして、演奏の感想をあなたの言葉で話してください。 それが演奏者には一番うれしいことです。 これが、営業とかちょっと出であれば、そこまで云わないです(催し物の一部でのちょい出とかパレードとか)。 とはいっても、演奏者としても日頃の研鑽の結果の演奏会を確認したいです。つまり、最低でも録音を残したい。 また、ビデオで映像も残したい気持ちはありますので、楽団として公式に録音や撮影を頼んでいるのも事実です。 ですので、それを聴いて満足してくださいませんか。 さてウルトラC技です。 アマチュアの場合、そういった記録を残すためにホール備え付けのプロ仕様の設備を借りたりして録音や撮影をします。 操作技術者は、楽団側から出さねばならない場合が多いです。 そういった技術を持っていられる方を探すのも骨が折れることがあり、申し出ていただければ、お願いすることもあると思います。 いつも快く引き受けてくださる方は、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 もちろん、公式な楽団側スタッフになるわけですから我が子だけ贔屓(ひいき)は出来ませんが、堂々と録音または撮影が可能になりますよ(^_^)v
回答者とのやりとりを見ました。ちゃんと回答を書いている回答者に対しても腑に落ちないとか、自分はこうだとか…。 どうしても書かれていない事や注意を言わないのが不満で、どうしても撮影したりして記録を残したいのなら、 このやりとりをコピーして見せてでも、主催者に申し込んでみたらどうですか? ご質問者様がどれだけライトや音等を配慮されても、傍から見たら「撮影している人」です。 親心はわかりますが、あまりにも聞き訳の無い事を言っている親を持つ子本人、またそのお友達や周囲の方々はどう思われるでしょう。 いちいち言わない事が腑に落ちない!注意書きをするべきだ!いや、この際許可するべきだ! 世の中そういう問題はいくらでもあるでしょう。ひとりがどうのと騒いでも一般的なマナーはマナーで変わりません。 そういう事を教えるのが親でしょうし、これだけ回答者様方々の参考意見があっても解決できず、 それでも絶対に納得いかないというのであれば、自分が子の前で「間違っているではないか!」と主催者に正すべきでしょう(^^)
お礼
ありがとうございます。 あまりにも、否定的意見ばかりなので逆切れと思われたかも知れません。すみません。 実は先ほど、クラブ本家本元に照会しました。 撮影したい方は多数おられ禁止はしていません。 今回は、地方公演(飛行機を使う距離)。 地方の場合、音楽に触れられる機会がなく、純粋に音楽が好きな方。OB(クラブとしてでなく学校の)も多くOBやその家族。その土地の高校の吹奏楽部員などが来場される。 過去の公演会でフラッシュや目に余る撮影があった場合のみ、曲が終わった後に、司会者からお願いしたり、スタッフがお願いしているそうです。今回の場合、そのようなことはなく、注意をする必要もなかったそうです。 70人の部員に対し、来られる父兄が目立たなかっただけで、他の父兄さんも撮影をした方はいるとのことです。 演奏会の性格により(ゲスト等の意向含め)撮影禁止にしたい場合は、あらかじめ告知するとのことです。 そのような場合、父兄向けにDVD等の用意をなるべくするとのこと。 すっきりしました。
- sikagari7
- ベストアンサー率25% (4/16)
わかってないね。 演奏会場でのマナー違反なんて数え上げたら星の数ほどあるし演奏会の性格によっても違う。 だから、告知はマナー違反による迷惑度とその発生率によって取捨選択しなきゃでしょ。 たまたま、今はそれほど多くなく問題となっていないだけ。だからといってやっていいかと訊ねられればNoになるという状況だったんじゃないの。 「ビデオを撮影される際は、液晶モニタをoffにした上、すべてのランプに目張りをしてください。またサーボ音が発生しない様固定ズームによる撮影をお願いします。」 という告知・会場での徹底が現実的だと思う? もちろん撮影OK、演奏者と一緒にはしゃいでいいっていうユルい演奏会だってある。 場を見て判断しなきゃ。 「禁止って書いてくれなきゃわかんない。」 なんていうのは恥ずかしいよ。
お礼
ありがとうございます。 >液晶モニタをoffにした上、すべてのランプに目張りをしてくださ >い。またサーボ音が発生しない様固定ズーム この観点は以前から注意しています。 特におとがめもない 状態ではありました。 悩みます。 我が子の記録が残せない・・・苦悩です。 (ちびまる子ちゃんの「たまちゃん」のお父さんの気持ちはわかります。また、私について、多数の映像記録、音声記録、写真が残っているのはうれしいです。親に感謝します。
- sikagari7
- ベストアンサー率25% (4/16)
液晶画面閉じたって今時のビデオやカメラはあっちこっちLEDが点灯するし、サーボ駆動音がシャーコシャーコうるさいよな。 そんなのが近隣の座席にいて演奏会楽しめると思う? たまたま高校がユルかっただけ。 なぜわざわざ禁止行為と告知しないのか。 「演奏中に『たまやー』と叫ばない」 「演奏中に無用に立ち歩くな」 「座席は飲食禁止」 「数十センチもあるオペラグラスは邪魔」等々、 こーいうことする奴は居ないだろうからわざわざ告知しない。 例えば、携帯電話自体は数十年前からあったが、会場に持ち込む奴が増えた十数年前から告知が進んだ。 ビデオも持ち込む馬鹿が増えればわざわざ告知しなきゃいけなくなるんだろうね~。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >ビデオも持ち込む馬鹿 馬鹿という表現はいかがなものでしょうか? 家庭で使え、まあ普及価格で買えるビデオカメラは、25年くらい前から存在します。 よって、今の20歳代は赤ちゃんの時から、けっこう動画画像が残っていませんか?(我が家もそうです。デジタルアーカイブ化進行中です。) ※親が記録好きかそうでないかでかなり変わります。 私の場合、8mmフィルムやオープンテープに声が残っています。 (これもデジタル化済み。) 今の50歳でも、子供の時に「私にも写せます」フジカシングル8 がありました。(フィルム代現像代は高価なので今ほどの撮影は出来ません。・・・子どもの頃、16mmフィルムで運動会を撮影する親がいました。(この方はお金持ち) >「演奏中に『たまやー』と叫ばない」 >「演奏中に無用に立ち歩くな」 >「座席は飲食禁止」 >「数十センチもあるオペラグラスは邪魔」等々、 >こーいうことする奴は居ないだろうからわざわざ告知しない。 「演奏中に無用に立ち歩くな」「座席は飲食禁止」 は注意事項で言っていました。 撮影はダメと言わないのは不思議です。 撮影したいのは親心だと思います。 あえて、スチルカメラについてシャッター音がする一眼レフ持ち込みはやめました。(この方が明るいレンズで、きれいに映るんですが。) ビデオは、メモリータイプ。サーボ音のような動作音はしません。 LEDなど、このような時は、光が漏れないようテープでふさぎます。
演奏の妨害行為といったモラルやマナーの問題で、例に挙がっている著作権の問題ではないと思いますが、、。 以前、某大学の演奏会のCDを買ったら、ビデオかカメラ?の音「ピピッ!」とか、電池切れを知らせる「ピー!」といった音、 カメラのフラッシュ?の音「パシャ!」等々、色々なノイズが入っていて幻滅しました。 演奏中はあまり気にならなかったのですが、後になって聞いてみたら何度も入っていて、観客のモラルの低さを実感しました。 ひとつ許せば次から次へと、ではこれは良いか?あの人は良くてこれは駄目なのか?と、 とりとめもなくなってしまう事もあり、原則全て禁止という事のようです。 また、後に写真集やCD、DVD等を発売する事が決定されている場合、こちらは著作権問題と個人情報保護の観点ですが、 売上が落ちる可能性もあり、またHPやいわゆる動画サイト等に無断掲載される可能性等もある為、保護されているという面もあるようです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >ひとつ許せば次から次へと、ではこれは良いか?あの人は良くてこれ >は駄目なのか?と、 >とりとめもなくなってしまう事もあり、原則全て禁止という事のよう>です。 元文章にありますよう、入場券やパンフレットに、撮影禁止の言葉はありません。しかもこの学校は毎年、地方公演へ行きます。(今回が初めてではありません。) 気になり、会場には、カメラ類を持ち込んだものの、様子見していたのです。 主催者司会は、携帯電話、時報が出る時計、おしゃべりについて注意がありましたが、撮影については禁止の言葉はありませんでした。(他に会場内飲食禁止、喫煙禁止、演奏中の出入り禁止) 撮影ご遠慮なら、ここで言っても変ではないと思います。 このあたりが腑に落ちない部分です。 音が出ない、光が漏れないよう注意を特に払っています。(以前からです。) コンクールは指定業者以外一切撮影禁止、これはわかります。 コンクールという厳粛な場だからです。 その代りDVDやCDが売られるので買います。(結構高いですね。) プロのコンサートは一般的には撮影禁止。これもわかります。 (入場券等にも書いてありますし、その場でも注意があります。)
お礼
ご丁寧な回答をありがとうございます。 東京ディズニーリゾート方式もいろいろありますね。 私は記録を残しておきたい派です。 但し規則は守ります。「撮影禁止」を盗撮しようとは思いません。 また禁止されていない場合でも、一眼レフはあえて避けています。 (本当は180mmF2.8のレンズ出番ですが、シャッター音がミラーアップしたとしても出ます。) ビデオも細心の注意を払っているつもりです。 本当に撮影禁止なら、撮影禁止と言って欲しいものです。 (その代り、公式DVDを頒布して欲しい。) 演奏会ではありませんが、下の子の2学年ほど下の父兄の運動会での撮影マナーが悪く辟易したことがあります。(この学年だけ特にマナーが悪い人が目立つのです。・・・いつまでもどかない。大きな三脚を使う。巨大なレンズで後ろからは邪魔。・・・ この地方での演奏会、静かにデジカメ撮影している人はいましたが、ビデオの人をあまり見かけなかったのは不思議です。 高校の時は、その高校もそうですが、同じ市内の合同演奏会でも皆さんビデオ撮影しています。(フラッシュを使った撮影は禁止と告知されていました。) 合同演奏会は、小学校から大学まであります。 高校の時の記録DVDは、子供にも渡していますが、本人は喜んで受け取っています。 「どこにも禁止とは書かれていないし、禁止とも言っていない。撮影していてもおとがめはなし。(1部、2部の間に休憩はあり再度注意事項のアナウンスがされています。) 不思議です。